- 1. 安達太良山-横向登山口から箕輪山コース地図
- 2. 安達太良山-横向登山口から箕輪山コースの難易度
- 3. 安達太良山-横向登山口から箕輪山コースの体力
- 4. コースタイム
- 5. 登山口のアクセス
- 6. 横向登山口から箕輪山コース
- 6.1. 横向登山口駐車スペース
- 6.2. 横向登山口
- 6.3. 箕輪スキー場の北側に作られたルート
- 6.4. 背の高い笹
- 6.5. 展望が大きく開ける
- 6.6. 箕輪山山頂が見えてきた
- 6.7. Cリフト山頂駅
- 6.8. 登山道は荒れている
- 6.9. 標高1500m辺りから残雪が増す
- 6.10. 箕輪山が近い
- 6.11. 灌木帯を進む
- 6.12. 灌木や笹は低木化
- 6.13. 鬼面山分岐
- 6.14. 東吾妻山から西吾妻山が見えるはず
- 6.15. 箕輪山
- 6.16. 箕輪山から望む安達太良連峰の主稜線
- 7. 安達太良山の他のルート
安達太良山-横向登山口から箕輪山コース地図
- 距離5.7km
- 登り678m
- 下り672m
安達太良山-横向登山口から箕輪山コースの難易度
難易度 1/10
ルート | 横向登山口(標高1,050m) ⇒リフト管理棟⇒鬼面山分岐⇒箕輪山山頂(標高1,719m) |
安達太良山-横向登山口から箕輪山コースの体力
体力 1/10 日帰り
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.81リットル、体重60kgの人:1.05リットル、体重75kgの人:1.30リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.511Kcal、体重60kgの人:1.964Kcal、体重75kgの人:2.418Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.215kg、体重60kgの人:0.280kg、体重75kgの人:0.345kg |
コースタイム
- 登山:横向登山口→箕輪山 2時間00分
- 下山:箕輪山→横向登山口 1時間15分
- 安達太良山|登山・トレッキングツアー
- 安達太良山の登山地図(昭文社)Amazonで見る
- 安達太良山の登山地図(昭文社)楽天で見る
登山口のアクセス
横向登山口から箕輪山コース
横向登山口駐車スペース
福島県道70号磐梯吾妻スカイライン沿いの横向登山口駐車スペース 約3台。箕輪スキー場から10分ほど歩いた所です。その少し下流の箕輪スキー場近く国道115号横に約100台の駐車場もあります。
横向登山口
標高1050mの横向登山口。箕輪山まで標高差678mを2時間ほどかけて登ります。
箕輪スキー場の北側に作られたルート
箕輪スキー場の北側に作られたルートで、ブナの原生林の中を登ります。所々で根が剥き出しになって、天候が悪いとスリップしやすいです。
背の高い笹
ブナの原生林を抜けると、背の高い笹の間を登ります。
展望が大きく開ける
笹の背の高さが低くなると展望が大きく開けてきます。ここから一旦からカラマツ林の中に入り、再び笹の中を進みます。
箕輪山山頂が見えてきた
背の高い笹の前方に箕輪山山頂が見えてきました。あと少し進むと箕輪スキー場のリフト上部に出ます。
Cリフト山頂駅
標高1379m地点のCリフト山頂駅です。スノーシューを履けば冬季リフトを使うことも可能ですが、つぼ足での乗車は出来ません。ここから箕輪山まで約350mの標高差です。
登山道は荒れている
針葉樹林帯の中に入ると傾斜がきつくなり、同時に登山道は荒れてきます。
標高1500m辺りから残雪が増す
5月29日時点の残雪の様子です。標高1500m辺りから残雪が多くなってきました。
箕輪山が近い
針葉樹林帯を抜けると一旦傾斜が緩み、正面に丸い形の箕輪山が見えてきました。
灌木帯を進む
ここから灌木帯の中を30分ほど登ると箕輪山です。
灌木や笹は低木化
次第に灌木や笹は低木化し、展望が良くなります。
鬼面山分岐
この先が鬼面山分岐です。標高1728m地点の山頂は分岐から少し先にあります。三角点が設置された場所(標高1718,8m )は、そこから左手方向に少し行った所にありますが、登山道が不明瞭のため分りませんでした。
東吾妻山から西吾妻山が見えるはず
振り返って撮影。天気がよければ東吾妻山から西吾妻山にかけての稜線や左手方向には磐梯山がくっきりと見えるはずです。
箕輪山
安達太良山の最高峰(標高1,719m)箕輪山山頂。
箕輪山から望む安達太良連峰の主稜線
箕輪山から望む安達太良連峰の主稜線が、鉄山、矢筈森へと続いています。主峰の乳首山は、残念なことに雲の中です。