安達太良山-奥岳登山口コース地図

  • 距離10.7km
  • 登り778m
  • 下り772m

安達太良山-奥岳登山口コースの難易度

難易度  1/10

ルートあだたら高原スキー場あだたらエクスプレス乗り場(標高960m) ⇒勢至平⇒
くろがね小屋(標高1,350m) ⇒峰の辻(標高1,700m)⇒安達太良山(標高1,700m) ⇒
勢至平⇒奥岳登山口(標高960m)

安達太良山-奥岳登山口コースの体力

体力  1/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.12リットル、体重60kgの人:1.45リットル、体重75kgの人:1.79リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.943Kcal、体重60kgの人:2.526Kcal、体重75kgの人:3.109Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.277kg、体重60kgの人:0.360kg、体重75kgの人:0.444kg

コースタイム

  • 登山:あだたら高原スキー場→安達太良山 2時間30分
  • 下山:安達太良山→あだたら高原スキー場 2時間

登山口のアクセス

安達太良山
安達太良山のアクセスと駐車場
安達太良山のアクセスと駐車場

安達太良山の山小屋

安達太良山
くろがね小屋
くろがね小屋

奥岳登山口コース

あだたら高原スキー場駐車場

あだたら高原スキー場駐車場

あだたら高原スキー場駐車場。安達太良山ロープウェイのゴンドラは4月下旬から11月中旬に運行されていますが、5月上旬の平日であったことから登山者の車はあまり止まっていませんでした。

奥岳自然歩道へ

奥岳自然歩道へ

あだたら高原スキー場の東側にある奥岳自然歩道を辿って登山道へ向かいます。くろがね小屋を経由するルートで登って行きます。

ジープ道

ジープ道

しばらくジープ道と呼ばれる林道歩きです。五葉松平へ向かう登山道が途中で左手に分岐します。くろがね小屋方面はそのまま直進です。

烏川橋

烏川橋

烏川橋を渡り、二度ジープ道と交差すると登山道に入ります。

馬車道分岐

馬車道分岐

旧道(登山道)と七曲りと呼ばれる馬車道(ジグザグにゆっくりと登るジープ道です。)分岐。今回は、馬車道を登って行きます。

馬車道

馬車道

丸太で土留めされた広い馬車道を登ります。

湯樋から勢至平へ

湯樋から勢至平へ

湯樋を越して急坂を登れば安達太良連山の一部が姿を現します。5月上旬で残雪が出てきました。少し登った所が草原が広がる台地状の勢至平です。初夏の頃ならレンゲツツジやシャクナゲ、リンドウなどの高山植物を観察できる場所です。

勢至平分岐

勢至平分岐

勢至平を進むと勢至平分岐があります。直進すればくろがね小屋方面で、左手に進むと篭山を巻く様に進み、峰の辻へ直登するルートです。分岐手前に勢至ノ塔の石碑があります。

鉄山や矢筈森などが大きくなる

鉄山や矢筈森などが大きくなる

正面に鉄山や矢筈森などが大きくなると、さらに残雪が多くなってきました。右手側に湯川渓谷が次第に近づいてきました。

右下に湯川渓谷

右下に湯川渓谷

ぐるっと右方向にカーブを描きながら進みます。右下に湯川渓谷が見えてきます。

雪道を進む

雪道を進む

正面の先で左に向かえば、くろがね小屋が見えてきます。

湯川渓谷コース分岐

湯川渓谷コース分岐

二本松塩沢スキー場を登山口とする湯川渓谷コースが右手側から合流すると「くろがね小屋」は間もなくです。※湯川渓谷コースは、冬季通行禁止になっています。

くろがね小屋

くろがね小屋

標高1350m地点に建つくろがね小屋。右手側の鉄山、矢筈森、籠山で囲まれた所をスプーンでえぐった様な地形の底の部分に建っています。

くろがね小屋は温泉付き山小屋

くろがね小屋は温泉付き山小屋

くろがね小屋は定員50名で昼食の提供はありません。 売店では、 くろがね小屋オリジナル商品、県産品ジュース、ビール、地酒、ポカリスエット、ホットコーヒー、カップラーメンなどが販売されています。

山腹を水平にトラバースする様に登山道がある

山腹を水平にトラバースする様に登山道がある

くろがね小屋から登って来た登山道を撮影。山腹をほぼ水平にトラバースする様に登山道が付いているのが分ります。

くろがね小屋の内湯

くろがね小屋の内湯

くろがね小屋の温泉。酸性泉で白く濁った源泉かけ流しの温泉です。内湯のみで露天風呂はありません。日帰り入浴のみの利用も出来ます。神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、五十肩、疲労回復、慢性皮膚炎などに効能があるとされています。

くろがね小屋については下記を参照してください。

安達太良山
くろがね小屋
くろがね小屋

くろがね小屋から峰の辻へ

くろがね小屋から峰の辻へ

くろがね小屋から右手方向に切り立った鉄山の岸壁を見ながら峰の辻へ向かいます。

矢筈森から派生する小ピークの左側を登る

矢筈森から派生する小ピークの左側を登る

正面の矢筈森から派生する小ピークの左側を登ります。

小ピークの左肩の部分へ

小ピークの左肩の部分へ

小ピークの左肩の部分に向け登ります。小ピークの奥に安達太良山主稜線上にある矢筈森があります。

ここを乗り越える

ここを乗り越える

ここを乗り越えると安達太良山の本峰「乳首」が見えてきます。

赤ザレの斜面を登る

赤ザレの斜面を登る

赤ザレの斜面を登ると残雪のトラバースです。

安達太良山の本峰「乳首」が見える

安達太良山の本峰「乳首」が見える

残雪のトラバース、わずかに残雪の先に安達太良山の本峰「乳首」が見えてきました。

残雪のトラバース中間地点は軽アイゼンでOK

残雪のトラバース中間地点は軽アイゼンでOK

残雪のトラバース中間地点。谷側の斜度は緩くピッケルは必要ありません。また、軽アイゼンで十分です。

乳首が真正面に

乳首が真正面に

安達太良山の本峰「乳首」が真正面に見えてきました。少し進むと分岐点の峰の辻に到着です。

峰の辻

峰の辻

峰の辻から望む安達太良山の乳首山(左手側の岩峰)。峰の辻は4方向からのルートが合流する場所です。

峰の辻から約20分で山頂

峰の辻から約20分で山頂

峰の辻から望む安達太良山の別名乳首山です。ここから一旦小さく下り、登り返せば約20分で山頂です。残念ながら強風とガスのため登頂を断念して下山します。ガスの切れ目で撮影しました。

峰の辻から勢至平へ

峰の辻から勢至平へ

峰の辻から勢至平へ下って行きます。正面のお椀を伏せた様な籠山の左手側山腹を下ります。

湯川渓谷の右岸を高巻きする

湯川渓谷の右岸を高巻きする

湯川渓谷の右岸を高巻きする様にルートが付いています。

湯川

湯川

右方向に大きくカーブを描きながら落ち込んでいる所が湯川です。下山道は往路とほぼ平行に走っています。下るに従って、少しずつ積雪量が少なくなります。

木に赤テープ

木に赤テープ

灌木帯の中をゆっくりと下って行きます。所々に木に赤テープが巻き付けられてルートを示しています。ルートを外す心配はありません。

勢至平の平坦地

勢至平の平坦地

勢至平の平坦地を下って行きます。雪解け水でぬかるんだ登山道を下ります。6月上旬ならレンゲツツジの花が多く見られる所です。

勢至平分岐

勢至平分岐

勢至平分岐まで戻ってきました。ここからは往路を戻り、登山口のあだたら高原スキー場まで下って行きます。

安達太良山の他のルート

安達太良山
安達太良山-あだたら高原スキー場コース
安達太良山-あだたら高原スキー場コース
安達太良山
安達太良山-横向登山口から箕輪山コース
安達太良山-横向登山口から箕輪山コース

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド