会津駒ヶ岳-滝沢登山口コース地図

  • 距離14.2km
  • 登り1,364m
  • 下り1,355m

会津駒ヶ岳-滝沢登山口コースの難易度

難易度  1/10 積雪期

ルート駒ヶ岳登山口(標高930m)⇒滝沢登山口⇒水場⇒会津駒の小屋(標高2,000m)⇒
会津駒ヶ岳(標高2,133m)⇒中門岳(標高2,060m)

会津駒ヶ岳-滝沢登山口コースの体力

体力  3/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.85リットル、体重60kgの人:2.41リットル、体重75kgの人:2.96リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:3.448Kcal、体重60kgの人:4.482Kcal、体重75kgの人:5.517Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.492kg、体重60kgの人:0.640g、体重75kgの人:0.788kg

コースタイム

  • 登山:駒ヶ岳登山口→会津駒ヶ岳→中門岳 4時間00分
  • 下山:中門岳→会津駒ヶ岳→駒ヶ岳登山口 3時間20分

登山口のアクセス

尾瀬
尾瀬のアクセスと駐車場
尾瀬のアクセスと駐車場

山小屋

会津駒ヶ岳
会津駒の小屋
会津駒の小屋

会津駒ヶ岳-滝沢登山口コース

駒ヶ岳登山口近くのグランド無料駐車場

駒ヶ岳登山口近くのグランド無料駐車場

駒ヶ岳登山口(桧枝岐)近くにあるグランドの無料駐車場約30台。 写真手前にも駐車スペースがあり、トイレ・水場あります。檜枝岐温泉街に向かって国道352号・樹海ラインを数分歩く駒ヶ岳登山口です。

会津駒ヶ岳滝沢登山口

会津駒ケ岳滝沢登山口

滝沢橋左岸の林道入口にバス停のある駒ヶ岳登山口(桧枝岐)があります。「尾瀬国立公園会津駒ヶ岳滝沢登山口」と書かれた大きな看板が立っています。 国道352号線から舗装された林道が下ノ沢に沿って伸びています。先にトイレが見えます。

駒ヶ岳登山口の公衆トイレ

駒ヶ岳登山口の公衆トイレ

駒ヶ岳登山口(桧枝岐)にある公衆トイレ。しばらく林道を登ります。

登山道に入りる

登山道に入りる

10分ほど車道を歩き、登山道に入ります。林道をそのまま辿ると6~7台の駐車スペースがあり、竜ノ門の滝展望台へ20分ほどで行くことが出来ます。時間に余裕のある場合には立ち寄ってみると面白いと思います。

ショートカットコース

ショートカットコース

林道からショートカットコースを登ります。ブナやカラマツなどが茂る樹林帯を登ります。10分ほど登ると、再び林道に飛び出し、林道を少し歩いた所に駐車スペースがあります。

滝沢登山口駐車スペース

滝沢登山口下駐車スペース

滝沢登山口下の駐車スペースは約12台。ここで大きく林道は右側にカーブし、駒ヶ岳登山口になります。

林道終点の滝沢登山口

林道終点の滝沢登山口

林道終点の滝沢登山口です。急な斜面にかけられた木の梯子を登って本格的な登山に入ります。

ブナやダケカンバの樹林帯

ブナやダケカンバの樹林帯

駒ヶ岳登山口の取付点から初めの内はブナやダケカンバの樹林帯の登りが続き、会津駒の小屋の少し下でオオシラビソの林に変わる辺りまでほとんど展望のない退屈な登りが続きます。

ヘリポート跡

ヘリポート跡

南側の視界が開けたヘリポート跡を左手に見て、灌木帯にさしかかると、所々で日が差し込みます。ただ、周りの木々の高さは人間の身長を遥かに超えているので展望は決して良くありません。

沢登山口と会津駒の小屋の中間地点の広場

沢登山口と会津駒の小屋の中間地点の広場

樹相がオオシラビソに変わる辺りで滝沢登山口と会津駒の小屋の中間地点の広場に出ます。ベンチが設置された休憩ポイントで、2分ほど下った所に水場があります。

水場

水場

まずまずの水量の水場です。ほとんど涸れることはないが、連続した天気が続くと涸れる場合があるので要注意です。会津駒の小屋では飲料水の販売はありますが、食事提供がないので炊飯用の水をここで汲んでいくと良いでしょう。

針葉樹林帯へ

針葉樹林帯へ

水場を過ぎた辺りから完全に針葉樹林帯の登りになり、傾斜が緩んできます。

7月上旬で残雪

7月上旬で残雪

7月上旬で約1,800m地点から残雪が姿を現しますが、アイゼンの必要はありません。傾斜が緩むと、木道が少しずつ出てきます。

ムラサキヤシオツツジ

ムラサキヤシオツツジ

ムラサキヤシオツツジが登山道沿いに紫色の花を咲かせています。

木道を歩く

木道を歩く

木道が整備されています。

イワウチワ

イワウチワ

イワウチワの肉厚な花が印象的です。イワカガミと葉っぱがそっくりです。

標高1900m地点で会津駒ヶ岳見えてくる

標高1900m地点で会津駒ヶ岳見えてくる

標高1900m地点まで登ると、稜線の右手方向に会津駒ヶ岳の一部が見えてきました。

アイゼン必要なし

アイゼン必要なし

残雪ですがアイゼンの必要はなく進めます。

板敷の展望台

板敷の展望台

木道を進むと大きく展望が開けた場所にベンチが設置された板敷の展望台があり、休憩ポイントになっています。 ここを過ぎると会津駒の小屋まであと少しです。馬の背を連想させる会津駒ヶ岳を目前に望みます。

高層湿原に池塘

高層湿原に池塘

周辺は高層湿原で池塘が点在しています。季節には、キンコウカ、イワショウブ、サラサドウダンなどが花を咲かせる場所です。

高層湿原の木道

高層湿原の木道

高層湿原に敷かれた木道を進みます。右正面の小高い丘を越えれば会津駒の小屋が見えてきます。

小高い丘を越える

小高い丘を越える

雪渓が残る小高い丘を越えます。右奥にかすかに見えるのが会津駒ヶ岳山頂です。

池ノ平から会津駒の小屋へ

池ノ平から会津駒の小屋へ

池ノ平に敷かれた木道の先に会津駒の小屋の三角形の屋根が見えてきました。

会津駒の小屋へ最後の雪の斜面

会津駒の小屋へ最後の雪の斜面

会津駒の小屋までの最後の雪の斜面の登りです。雪は腐ってキックステップのみでアイゼンは無くても登れます。

駒ノ大池から会津駒の小屋

駒ノ大池から会津駒の小屋

駒ノ大池から会津駒の小屋を写す。4月下旬~10月下旬のみ営業で、食事提供はありません。奥の建物が公衆トイレです。7月2日時点での雪渓の様子です。

会津駒の小屋から会津駒ヶ岳へ

会津駒の小屋から会津駒ヶ岳へ

会津駒の小屋から会津駒ヶ岳を写す。7月の第三週を過ぎた頃、ベンチの目の前に駒の大池が姿を現します。会津駒ヶ岳を映す池のほとりでは、チングルマ、ハクサンコザクラ、イワイチョウ、ミツガシワ、ワタスゲなどが可憐な花を咲かせます。会津駒ケ岳がシャチの模様に見えるのは私だけでしょうか。

会津駒の小屋から会津駒ヶ岳へ約20分

会津駒の小屋から会津駒ヶ岳へ約20分

会津駒の小屋から会津駒ヶ岳へ雪渓の中を歩きます。約20分ほどのコースタイムです。

山頂直下を左に回り込む

山頂直下を左に回り込む

残雪を抜けると、山頂直下を左に回り込むように笹原の中に敷かれた木道を登ります。滑りやすいので注意が必要です。

会津駒ヶ岳

会津駒ヶ岳

日本百名山の標高2133m会津駒ヶ岳山頂です。 1等三角点は標高2132.6m地点に設置されています。北側の展望はありませんが、南東方面は視界が開けて、尾瀬のシンボル燧ヶ岳と至仏山、更には日光連山などが望めます。

会津駒ヶ岳からへ

会津駒ヶ岳から中門岳へ

山頂下から中門岳方面を写す。残雪の消えている場所もありますが、稜線上はほぼ雪で覆われています。

中門岳へ

中門岳へ

残雪の中を中門岳へ向かいます。

中門岳の稜線は雪で覆われている

中門岳の稜線は雪で覆われている

中門岳への稜線は雪で覆われています。池塘が出現し、高山植物が花を咲かせるには、少なくてもあと2週間は必要です。

会津駒ヶ岳の他のルート

会津駒ヶ岳
会津駒ヶ岳-尾瀬御池登山口コース
会津駒ヶ岳-尾瀬御池コース

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド