目次

浅間山-黒斑山コース地図

  • 距離9.3km
  • 登り826m
  • 下り819m

浅間山-黒斑山コースの難易度

難易度  1/10

ルート高峰高原ビジターセンター/ 車坂峠表コース登山口 (標高1,979m)⇒
トーミの頭 (標高2,320m)⇒黒斑山 (標高2,404m)⇒蛇骨岳 (標高2,366m)⇒
仙人岳 (標高2,319m)⇒Jバンド (標高2,599m)⇒賽ノ河原 (標高2,090m)⇒
トーミの頭 (標高2,320m)⇒高峰高原ビジターセンター (中コースより)(標高1,979m)

浅間山-黒斑山コースの体力

体力  3/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.69リットル、体重60kgの人:2.19リットル、体重75kgの人:2.70リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:3.189Kcal、体重60kgの人:4.080Kcal、体重75kgの人:5.022Kcal
燃焼脂肪量
5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.448kg、体重60kgの人:0.583kg、体重75kgの人:0.717kg

コースタイム

  • 一周: 車坂峠表コース登山口⇒黒斑山⇒車坂峠表コース登山口 6時間40分

登山口のアクセス

浅間山
浅間山のアクセスと駐車場
浅間山のアクセスと駐車場

登山口近くの温泉宿

浅間山
高峰温泉
高峰温泉
浅間山
浅間山荘
天狗温泉 浅間山荘

浅間山-黒斑山コース

高峰高原ホテル駐車場

高峰高原ホテル駐車場

標高2000m近くある「車坂峠」バス停のある「高峰高原ホテル」。同ホテル、又は、その隣の高峰高原ビジターセンターの駐車場にマイカーを駐め、「表コース登山口」へ向かいます。

表コース 登山口

表コース 登山口

車坂峠の「高峰高原ホテル駐車場」から、チェリーパークラインの対岸にある「表コース登山口」を撮影。 正面のピークが車坂山でその右手の丸いピークが赤ゾレの頭です。そこまで行くと、目の前に大きく裾野を広げた「前掛山」や「槍ガ鞘」の岩峰が見えてきます。

公衆トイレ

公衆トイレ

高峰高原ホテルの裏にある公衆トイレ。中は綺麗な水洗式トイレです。

公衆トイレ(男)

公衆トイレ(男)

高峰高原ホテルの裏にある「男性用 水洗式公衆トイレ」。

公衆トイレ(女)

公衆トイレ(女)

高峰高原ホテルの裏にある「女性用水洗式公衆トイレ(和式)」。

表コースと中コース分岐

表コースと中コース分岐

車坂峠のチェリーパークライン沿いの登山口から数十メートル入った所で、右「表コース」左「中コース」に分岐します。登山時は展望の良い「表コース」を登り、下山時に「中コース」を使います。

表コース

表コース

「表コース」に入り、林床に笹が生える、カラ松林をゆっくりと登っていきます。

下り

下り

下りがあるので、中コースよりコースタイムが多くかかります。

車坂山へ

車坂山へ

溶岩に付けられた白ペンキに従って登り返すと、展望が開ける「車坂山」に出ます。

車坂山

車坂山 展望

前画像の「車坂山」から振り返る。高峰高原ホテルと高峰高原ビジターセンターが見えています。右側の少し低くなった所の建物は、高峰高原アサマ2000スキー場で、その右遠景に「水ノ塔山」「篭ノ登山(かごのとやま)」「西篭ノ登山」が聳えています。

黒斑山を望む

黒斑山を望む

「車坂山」からいったん急坂を下り、少し進路を北に進めると「黒斑山」の西面が見えてきます。しばらく展望の効く稜線を進みますが、再び樹林帯の中に入ります。

シラビソの樹林帯へ

シラビソの樹林帯

シラビソの樹林帯の中を少し登れば、トーミの頭が見えてきます。

トーミの頭へ

トーミの頭へ

緩急のある登りを繰り返すと、左前方に「トーミの頭」が現れてきます。その右手奥に「前掛山」が姿を現します。

槍ガ鞘 火山避難用シェルター

槍ガ鞘 火山避難用シェルター

カマボコ型の「槍ガ鞘火山避難用シェルター」。この周辺を「槍ガ鞘」と呼び、5~6月にはアズマシャクナゲが紫色の綺麗な花を咲かせる場所です。

槍ガ鞘 火山避難用シェルター 内部

槍ガ鞘 火山避難用シェルター 内部

シェルター内部。詰めれば10人程が避難できる広さです。

槍ガ鞘(やりがさや)

槍ガ鞘(やりがさや)

「槍ガ鞘(やりがさや)」。ここは第1外輪山の一角をなす場所で、写真には写っていませんが、右側上部に赤ゾレの頭があります。ここから一旦降り、左上部の「トーミの頭」に向かいます。正面にどっしり構えた「浅間山(前掛山)」が美しいい。

槍ガ鞘からトーミの頭へ

槍ガ鞘~トーミの頭へ

「槍ガ鞘」から稜線を北側に辿り「トーミの頭」へ向かいます。トーミの頭から東側に大きく崩壊した火山轢の斜面が火山地帯特有の荒々しい姿を見せています。鞍部で「中コース」が左側から合流してきます。

中コース分岐

中コースへの分岐

「槍ガ鞘」と「トーミの頭」間の鞍部にある「中コース」への分岐。下山時は、このコースを通って「車坂峠」へ戻ります。

トーミの頭 への 登り返し

トーミの頭 への 登り返し

「トーミの頭」への登り返し。右手側が大きく崩壊した場所がありますが、山側を辿れば安全に登れます。

トーミの頭

トーミの頭

露岩の重なる狭いピークの「トーミの頭」。第1外輪山の一角をなす岩峰で、東側に広がる「湯ノ原の平原」や浅間山を取り囲む第2外輪山の「前掛山」の絶好の展望地です。

トーミの頭 から黒斑山へ

トーミの頭 ~ 黒斑山へ

正面のピークが「黒斑山」。「トーミの頭」から第1外輪山を北進し、「黒斑山(くろふやま)」「蛇骨岳」「仙人岳」「鋸岳」へと足を進めます。コースは、灌木帯に入ったり出たりしながら緩斜面を登っていきます。

トーミの頭から蛇骨岳・仙人岳・鋸岳を望む

トーミの頭から、蛇骨岳・仙人岳・鋸岳を望む

「トーミの頭」から、「黒斑山(くろふやま)」の先にある「蛇骨岳」「仙人岳」「鋸岳」の稜線を写す。眼下には、第1外輪山と第2外輪山との間に出来た窪地の「湯ノ原」から続く「賽ノ河原」が広がっています。

トーミの頭から前掛山を望む

トーミの頭から、前掛山を望む

「トーミの頭」から「前掛山」を写す。進入禁止になっている「浅間山本峰」は「前掛山」の更に奥にあり、ここからは見えません。

草スベリ分岐

草スベリ分岐

「トーミの頭」から「黒斑山」へ向かう途中にある「草スベリ分岐」。正面に向かえば「黒斑山」右に降りると「草スベリ」経由で、湯ノ原分岐へ至ります。下山時は、第1外輪山を一周し、湯の原から草スベリを登り、中コースで車坂峠へ戻ります。

蛇骨岳・仙人岳の稜線を望む

蛇骨岳・仙人岳の稜線を望む

「黒斑山」は、第1外輪山の一角をなす小ピークで、東側、及び、南北の展望があります。西側は、疎林に囲まれて展望はありません。「黒斑山」を少し進んだ所から「蛇骨岳」「仙人岳」の稜線を写す。

骨岳・仙人岳・鋸岳の稜線を望む

骨岳・仙人岳・鋸岳の稜線を望む

「骨岳」「仙人岳」「鋸岳」の稜線を写す。右上に「浅間山(前掛山)」があります。今回は稜線の先端のピーク・鋸岳の手前の「Jバンド」を下って、「賽の河原」~「湯ノ原」「平原」を歩き、「草スベリ」を登って登山口へ戻るルートを辿ります。

前掛山側が開ける稜線

前掛山側が開ける稜線

「浅間山側(前掛山)」の展望の開けた稜線です。

蛇骨岳へ

蛇骨岳へ

あと少しで「蛇骨岳」です。今までは、稜線上の東側を歩いていた為、西側の展望がありませんでしたが、「蛇骨岳」手前まで進むと、西側(左側)に「湯ノ丸山」「篭ノ登山」等の「高峰高原」や「湯ノ丸高原」の山々が見えてきます。

蛇骨岳山頂

蛇骨岳山頂

「蛇骨岳」山頂。左手方向に、裏コース(車坂峠へ向かう)が分岐していますが、登山道が崩落しているため、現在は通行止めになっています。

蛇骨岳➡仙人岳 へ

蛇骨岳➡仙人岳 へ

「蛇骨岳」から第1外輪山は、大きく方向にカーブし「仙人岳」(右手前方のピーク)へ連なっています。

仙人岳へ下る

仙人岳へ

正面ピークが「仙人岳」です。広い稜線を下っていきます。以前は、下りきった鞍部に湯ノ平へ下る道が分岐していましたが、現在は立ち入り禁止になり廃道になっています。

仙人岳への登り

仙人岳への登り

「仙人岳」への登り。南側(右手側)は鋭く切れ落ちていますが、登山道は稜線の北側に付いているので、特に危険ではありません。

仙人岳山頂

仙人岳山頂

仙人岳山頂。

仙人岳からJバンド下降点へ

仙人岳からJバンド下降点へ

「仙人岳」から赤ザレの道を下っていきます。Jバンドがある「鋸岳」は、正面ピークのその奥です。左手眼下には、アズマシャクナゲを中心にレンゲツツジなど15万株の群生地がある「浅間高原シャクナゲ園」が見えています。

展望良好

展望良好

大変展望の良いルートです。正面の岩稜帯は、稜線の左側を巻く様に進みます。右手奥は「浅間山(前掛山)」の山腹が写真に写っています。

岩場の稜線

岩場の稜線

稜線の左側を進みます。右側は切れ落ちているので余り近づかないことです。

小ピーク

小ピーク

正面小ピークを北側から巻く様に越えると、Jバンド下降点が見えてきます。

小ピークからトーミの頭方面を望む

小ピークからトーミの頭方面を望む

前写真の小ピークから「トーミの頭」方面を振り返る。眼下に見えるのは「賽ノ河原」「湯ノ原高原」です。

鋸岳

鋸岳

二つ目のピークが「鋸岳」で、その手前に「Jバンド」下降点があります。「鋸岳」の左手前方に「鬼押出」の岩礫帯が眼下に見えています。

Jバンド下降点へ

Jバンド下降点へ

「鋸岳」と「仙人岳」の鞍部が「Jバンド」下降点。

Jバンド

Jバンド

「Jバンド」下降点から南に向かって、第1火口壁の断崖絶壁を「賽の河原」に下っていきます。正面ピークの「鋸岳」へは踏み跡程度の登山道があります。

Jバンド下降点 から 火口壁を下る

Jバンド下降点 から 火口壁に下る。

「Jバンド」下降点から火口壁を下ります。ガレ場を急下降しますが、特に難所ではありません。

火口壁中間地点

火口壁を下る

「Jバンド」下降点からの中間地点を下る。火口壁に沿ってジグザグに付けられた登山道は、思いのほか十分な幅があり、滑落の危険はほぼありません。

高山植物の花畑

高山植物の花畑

次第に傾斜み「賽ノ河原」へ向け、高山植物(アサマブドウ、コケモモ、ガンコウラン、ミネズオウ)のお花畑の中を下ります。「賽の河原」の中を真直ぐに登山道が走っています。その先に、尖ったピークの「剣ヶ峰」その右に「牙山」が見えています。

賽ノ河原

賽ノ河原

荒涼とした「賽ノ河原」の底近くまで下って来ました。左手に「前掛山」の山肌が綺麗なスロープを描いています。

高径草原の中から「Jバンド」を振り返る

高径草原の中から「Jバンド」を振り返る

「賽ノ河原」近くの高径草原の中から「Jバンド」を振り返る。大小様々な岩が累々と積み重なり、荒々しい岩肌をむき出しにしています。今にも落石が起こりそうに見えます。

賽ノ河原 から 仙人岳 の岩稜を望む

賽ノ河原 から 仙人岳 の岩稜を望む

「賽ノ河原」から「仙人岳」の岩稜を写す。

賽の河原から「仙人岳」~「蛇骨岳」へ連なる火口壁

賽の河原から「仙人岳」~「蛇骨岳」へ連なる火口壁

「賽の河原」から見上げると「仙人岳」~「蛇骨岳」へ連なる火口壁が、アルペン的な景観を見せています。

賽ノ河原から浅間山(前掛山)を望む

賽ノ河原から浅間山(前掛山)を望む

「賽ノ河原」から「浅間山(前掛山)」を写す。火山灰が流れてる出来た縞模様が特徴的です。

賽ノ河原➡湯ノ平口分岐へ

賽ノ河原➡湯ノ平口分岐へ

「賽ノ河原」から南側に進み「湯ノ平口」分岐に向け、カラマツやダケカンバの樹林帯の中へ入ります。この周辺は花期になると、シナノキンバイ、コケモモ、ハクサンフウロ、ハクサンチドリ、ミヤマキンポウゲなどが咲きます。

Jバンドと浅間山(前掛山登山口)への分岐

Jバンドと浅間山(前掛山登山口)への分岐

「Jバンド」と「浅間山(前掛山登山口)」への分岐。浅間山荘から湯ノ平口を経由して「前掛山」に登るルートも参照してください。この先の「前掛山」へのルートは「浅間山」の噴火状況によって登山禁止になる場合もあります。

湯ノ平口分岐へ

湯ノ平口分岐へ

カラ松林の林床に高径草原(クルマユリ、シモツケソウ、イブキジャコウソウなど)が広がる「湯ノ平高原」の中を「湯ノ平口分岐」へ向け進みます。この周辺はかつての火口跡です。

湯ノ平口分岐

湯ノ平口分岐

湯ノ平口分岐。ここから其のまま南進すれば直ぐに火山館があり、浅間山荘登山口に至ります。今回は「草スベリ」を登って「トーミの頭」に向かいます。

トーミの頭へ

トーミの頭へ

「湯ノ平口分岐」から90°西方に折れ、「草スベリ」の中を「トーミの頭」へ向かいます。「草スベリ」は、文字通り草付きの急斜面なので雨天時には要注意となりますが、危険箇所はないので問題無く登れます。

草スベリ➡トーミの頭 へ

草スベリ➡トーミの頭 へ

「草スベリ」の急坂を「トーミの頭」へ向け登ります。次第に、第1外輪山の岩峰が迫力ある姿で迫ってきます。

草スベリ

草スベリ

9月13日時点の「草スベリ」の様子です。ほぼ高山植物の花期は終わってしまっていますが、7月~8月上旬にかけて様々な花が咲き誇る場所です。

草スベリ 中間地点

草スベリ 中間地点

「草スベリ」の中間地点。中間地点を過ぎると次第に傾斜が増し、同時に草木の高さも低くなってきます。展望は常に良い状態を保っています。

浅間山(前掛山)を望む

浅間山(前掛山)を望む

「草スベリ」中腹から振り返って「浅間山(前掛山)」を写す。眼下には「湯ノ平」の広がり、「前掛山」の山腹を左斜め上方に登山道が駆け上がっているのが見えています。

トーミの頭草付きのルンゼの登り

トーミの頭草付きのルンゼの登り

正面の「岩峰」「トーミの頭」の右側の稜線に向け、草付きのルンゼをジグザグに登っていきます。

第1外輪山の稜線へ

第1外輪山の稜線へ

傾斜が緩み、背の低くなった草付きの斜面を少し進んだ先で、第1外輪山の稜線に飛び出します。

稜線より トーミの頭 を望む

稜線より トーミの頭 を望む

稜線に上がり「トーミの頭」を望遠で撮影。山頂に登山者達が立っているのが見えます。

草スベリ分岐 から トーミの頭 を望む

草スベリ分岐 から トーミの頭 を望む

稜線上の「草スベリ」分岐から「トーミの頭」を撮影。分岐から往路をなぞり樹林帯の中に入ります。「トーミの頭」を通過後「中コース」へ入っていきます。

トーミの頭➡中コースを下る

トーミの頭➡中コースを下る

「トーミの頭」を通過して「車坂峠」登山口に向け「中コース」を下ります。樹林帯の中なのでほとんど展望がありません。

中コース分岐➡車坂峠登山口へ

中コース分岐➡車坂峠登山口へ

「中コース」分岐から約3分の2ほど下ると、展望が開けた砂礫地に出ます。少し先で「裏コース」を合わせ、再び樹林帯の中に入り、平坦な道の左側にはヒカリゴケが見られる場所があります。その後、しばらく進むと登山口の「車坂峠」へ戻ります。

浅間山の他の登山ルート

浅間山
浅間山-石尊山コース
浅間山-石尊山コース
浅間山
浅間山-前掛山コース
浅間山-浅間山荘から前掛山コース
浅間山
冬季浅間山-車坂峠から黒斑山コース
冬季浅間山-車坂峠から黒斑山コース

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド