金峰山-金峰山荘から廻り目平コース地図

  • 距離18.4km
  • 登り1,338m
  • 下り1,339 m

金峰山-金峰山荘から廻り目平コースの難易度

難易度  1/10

ルート金峰山荘(標高1,530m)⇒金峰山小屋(標高2,420m)⇒金峰山(標高2,599m)

金峰山-金峰山荘から廻り目平コースの体力

体力  3/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.53リットル、体重60kgの人:1.99リットル、体重75kgの人:2.46リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.859Kcal、体重60kgの人:3.717Kcal、体重75kgの人:4.575Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.408kg、体重60kgの人:0.531kg、体重75kgの人:0.653kg

コースタイム

  • 登山:金峰山荘⇒金峰山 3時間30分
  • 下山:金峰山⇒金峰山荘 2時間30分

登山口のアクセス

金峰山
金峰山のアクセスと駐車場
金峰山のアクセスと駐車場

山小屋

金峰山
金峰山小屋
金峰山小屋
金峰山
大弛小屋
大弛小屋

金峰山-金峰山荘から廻り目平コース

廻り目平キャンプ場ゲート

廻り目平キャンプ場ゲート

廻り目平キャンプ場のゲート。信濃川上駅から川端下行きバスで約35分、終点で下車して1時間15分歩くと着きます。

廻り目平キャンプ場のシャワー施

廻り目平キャンプ場のシャワー施

廻り目平キャンプ場の中にあるシャワー施設。男女別々に3部屋あり3分間100円です。下山後に使用出来ます。

廻り目平キャンプ場水洗式公衆トイレ

廻り目平キャンプ場の水洗式公衆トイレ

廻り目平キャンプ場の水洗式公衆トイレ。

金峰山荘

金峰山荘

標高1,530メートルにある金峰山荘。宿泊、入浴可。営業期間は4月下旬から11月下旬。周辺はロッククライミングのメッカで、奇岩群に囲まれた金峰渓谷の中にあります。

廻り目平キャンプ場駐車場

廻り目平キャンプ場駐車場

廻り目平キャンプ場駐車場 数百台。背景にあるような奇岩群(屋根岩、マラ岩、さいころ岩、おやゆび岩)が周辺にあり、ロッククライミングを楽しむ若者で賑わいます。

廻り目平キャンプ場

廻り目平キャンプ場

廻り目平キャンプ場 数百張り。ドーム型テントやバーベキューコンロ、鉄板などのレンタルがあります。また、炭や薪などは売店で販売されています。

5月下旬のアズマシャクナゲ

5月下旬のアズマシャクナゲ

廻り目平キャンプ場近くの登山道沿いに咲くアズマシャクナゲ。5月下旬の様子です。

西股沢沿いの林道を登る

西股沢沿い林道を登る

金峰山荘から西股沢に沿って林道を登ります。廻り目平キャンプ場奥にゲートがあり一般車は入れません。

林道終点

林道終点

廻目平から約1時間で林道終了地点です。金峰山小屋の車が駐車してありました。

八丁平分岐へ

八丁平分岐へ

八丁平分岐(砂防堤)まで西股沢の左岸沿いに進みます。

八丁平分岐・中ノ沢出合

八丁平分岐・中ノ沢出合

八丁平分岐(砂防堤)或いは、中ノ沢出合とも呼ばれている場所。川端下林道終点~八丁平~ヤナギ坂の区間は昭文社の登山地図には破線で描かれています。

砂洗川を渡る

砂洗川を渡る

八丁平分岐(砂防堤)から砂洗川を渡って、尾根に取り付きます。

アズマシャクナゲ群生内に新ルート

アズマシャクナゲ群生中に新ルート

登山道が崩落したため、新たにアズマシャクナゲの群生の中に道が付けられています。

針葉樹林帯の登り

針葉樹林帯の登り

針葉樹林帯の登りです。所々にアズマシャクナゲが自生しています。

崩壊地を通過

崩壊地を通過

樹林帯を抜け谷側が崩壊している所を通過します。通行に支障はありません。この少し上に水場があります。

最終水場

最終水場

最終水場。豊富な水量の水が流れていました。

アズマシャクナゲの中を登る

アズマシャクナゲの中を登る

アズマシャクナゲの中を登ります。アズマシャクナゲは手入れをしないと綺麗な花を咲かせないそうです。

アズマシャクナゲで埋め尽くされる

アズマシャクナゲで埋め尽くされる

登山道の両脇がアズマシャクナゲで埋め尽くされる中を登ります。

針葉樹林帯の登りが金峰山小屋まで

針葉樹林帯の登りが金峰山小屋まで

アズマシャクナゲの林を抜けると、針葉樹林帯の登りが金峰山小屋まで続きます。光があまり差し込まないせいか林床は苔むし、じめじめとした感じです。

苔むした森

苔むした森

苔むした森の中の登りです。

金峰山小屋の薪が積んである

金峰山小屋の薪が積んである

金峰山小屋の薪が積んでありました。この山の倒木を薪にしたのでしょうか?

金峰山山頂部が姿を現す

金峰山山頂部が姿を現す

樹林帯を抜けると、一瞬展望が開け金峰山の山頂部が姿を現します。このコースで唯一金峰山が望める場所です。

5月下旬の時点での残雪

5月下旬の時点での残雪

5月下旬の時点で、標高が上がると共に残雪が現れてきました。アイゼンは必要ありませんでした。

金峰山小屋

金峰山小屋

残雪の中を登り上げると森林限界を超えて金峰山小屋の所に飛び出します。

金峰山小屋上の休憩スポット

金峰山小屋上の休憩スポット

金峰山小屋の直ぐ上にある休憩スポット。ベンチとテーブルが置かれています。

金峰山小屋から金峰山へ

金峰山小屋から金峰山へ

金峰山小屋の直ぐ上にある休憩スポットから望む金峰山。山頂の五丈岩が見えています。ここから山頂まではハイマツ帯の中をジグザグに登って行きます。

千代の吹上分岐

千代の吹上分岐

金峰山小屋近くの分岐。左手方向に進めば金峰山山頂です。右手方向に進めば、千代の吹上を経由して瑞牆山荘へ向かうルートに入れます。

分岐から千代の吹上を望む

分岐から千代の吹上を望む

分岐から千代の吹上を望む。

山頂へハイマツ帯の登り

山頂へハイマツ帯の登り

山頂へハイマツ帯の登り。

金峰山小屋方面を振り返る

金峰山小屋方面を振り返る

金峰山小屋方面を振り返って撮影。右に小川山、左の雲の中に瑞牆山が見えます。

五丈石

五丈石

金金峰山山頂の五丈石。山梨県甲府の名勝、昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金桜神社の奥之院があり、赤い鳥居と小祠が祀られています。五丈石に対する磐座信仰があり、役行者が開祖とされる修験道の隆盛をみました。

金峰山山頂

金峰山山頂

正面のピークが最高点の金峰山山頂です。

金峰山の他の登山ルート

金峰山
金峰山-千代の吹上コース
金峰山-千代の吹上コース
金峰山
金峰山-大弛峠コース
金峰山-大弛峠コース
金峰山
金峰山-表参道コース
金峰山-表参道コース
金峰山
金峰山-冬季千代の吹上コース
金峰山-冬季千代の吹上コース

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド