- 1. 金時山-冬季乙女峠コース地図
- 2. 金時山-冬季乙女峠コースの難易度
- 3. 金時山-冬季乙女峠コースの体力
- 4. コースタイム
- 5. 登山口のアクセス
- 6. 金時山-冬季乙女峠コース
- 6.1. ふじみ茶屋 (FUJIMI CAFE)
- 6.2. ふじみ茶屋 (FUJIMI CAFE)の有料駐車
- 6.3. ゲートを越え林道へ
- 6.4. 乙女峠登山口へ
- 6.5. 乙女峠登山口
- 6.6. 乙女峠へ
- 6.7. 乙女峠
- 6.8. 乙女茶屋
- 6.9. 乙女茶屋上展望台
- 6.10. 芦ノ湖が木々の間から覗く
- 6.11. 長尾山へ
- 6.12. 長尾山に向けて稜線歩き
- 6.13. 長尾山
- 6.14. 金時山山頂が見える
- 6.15. 稜線の左手側に回り込み下る
- 6.16. 鎖やロープが
- 6.17. 急斜面の露岩帯にロープ
- 6.18. 木々の間から時折見える富士山
- 6.19. 稜線の右手側の展望が開ける
- 6.20. 正面に金時山山頂
- 6.21. 木々のトンネル
- 6.22. 低木のトンネルの中を進む
- 6.23. 急斜面にロープの設置
- 6.24. 金太郎茶屋と金時茶屋が目に飛び込んでくる
- 6.25. 金時茶屋
- 6.26. 金時山山頂から望む富士山
- 6.27. 金時山山頂から望む芦ノ湖
- 6.28. 金太郎茶屋
- 6.29. 金時山山頂公衆トイレ
- 6.30. 金時山山頂の様子
- 7. 金時山の他の登山ルート
金時山-冬季乙女峠コース地図
- 距離6.2km
- 登り600m
- 下り595m
金時山-冬季乙女峠コースの難易度
難易度 1/10
ルート | 乙女峠・ふじみ茶屋(標高800m)⇒乙女峠(標高1,005m)⇒ 長尾山(標高1,144m)⇒金時山(標高1,213m) |
金時山-冬季乙女峠コースの体力
体力 1/10 日帰り
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.76リットル、体重60kgの人:1.00リットル、体重75kgの人:1.23リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.436Kcal、体重60kgの人:1.869Kcal、体重75kgの人:2.303Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.205kg、体重60kgの人:0.267kg、体重75kgの人:0.329kg |
コースタイム
- 登山:乙女峠・ふじみ茶屋⇒金時山 1時間50分
- 下山:金時山⇒乙女峠・ふじみ茶屋 1時間15分
登山口のアクセス
金時山-冬季乙女峠コース
ふじみ茶屋 (FUJIMI CAFE)
国道138号沿いのふじみ茶屋 (FUJIMI CAFE)。裏に登山者用の駐車場が有ります。御殿場駅からの箱根登山バスは一日平日6本、土日4本と少ないので事前確認が必要です。駐車場の一角にクマと金太郎の像が立っています。
ふじみ茶屋 (FUJIMI CAFE)の有料駐車
ふじみ茶屋 (FUJIMI CAFE)の有料駐車料1日1,000円。10台限定です。17時までに戻ることが必要です。ふじみ茶屋から少し登った所に「乙女の鐘」があります。ここからは富士山の眺めが大変良いです。
ゲートを越え林道へ
ふじみ茶屋 (FUJIMI CAFE)から国道138号を渡ってすぐのところにあるゲートを越え林道を進みます。
乙女峠登山口へ
国道138号線から林道を5分ほど歩けば右手側に乙女峠登山口があります。
乙女峠登山口
右手に乙女峠登山口を示す看板が立っています。樹林の中の急坂を35分ほど登れば乙女峠です。
乙女峠へ
乙女峠登山口から20分ほど登った所に立つ「乙女峠まで25分の指導標」を左に見送る。
乙女峠
ふじみ茶屋から35分で乙女峠です。富士山の眺望がすばらしい。富士山の眺望用に展望台が作られています。展望台に登れば、富士山の東側に大きく裾野を広げた御殿場市内が眼下に望めます。
乙女茶屋
乙女茶屋。冬季営業はしていませんでした。夏に登った時も営業していませんでしたから、現在閉業中なのでしょうか?
乙女茶屋上展望台
乙女茶屋の少し上にあるベンチとテーブルが設置された展望台からは芦ノ湖・仙石原方面の眺望が良好です。
芦ノ湖が木々の間から覗く
長尾山へ向かう登山道の途中から右手方向に芦ノ湖が木々の間から覗きます。
長尾山へ
長尾山に向けて稜線歩き。右手側の眺望はあります。春にはヤマザクラがうすいピンク色の花を咲かせる場所です。
長尾山に向けて稜線歩き
長尾山に向けて稜線歩き。登山道の両側は低木で覆われ展望はありません。
長尾山
長尾山山頂はこの上にあり、平坦な広場になっていて明瞭なピークはありません。山頂周辺は樹木に覆われ展望は全くありません。
金時山山頂が見える
長尾山から稜線を更に進むと木々の間から金時山山頂がのぞいています。
稜線の左手側に回り込み下る
稜線の左手側に回り込み、一旦下ります。
鎖やロープが
傾斜がきつく鎖やロープが谷側に補助としてついています。ピッケルの必要は有りません。
急斜面の露岩帯にロープ
稜線の右手側に回り込み、急斜面の露岩帯にロープが設置されています。ここから登り返しの急坂がしばらく続きます。
木々の間から時折見える富士山
稜線の左手方向には木々の間から時折見える富士山の眺望がすばらしい。
稜線の右手側の展望が開ける
稜線の右手側の展望が開け、傾斜が緩くなってきます。前方に見えるのは金時山山頂です。
正面に金時山山頂
稜線の先に見える丸い形をした金時山山頂部を望みながら、緩斜面の稜線を進んで行きます。
木々のトンネル
狭い稜線をすすみます。木々でできたトンネルの稜線歩きは爽快です。積雪は30センチほどで、しっかりとトレースが付いていますから歩くには全く問題ありません。
低木のトンネルの中を進む
ヤマボウシ、ミズナラなどの低木のトンネルの中を進みます。
急斜面にロープの設置
このあたりからやや急傾斜となりロープの設置があります。急坂を上ると山頂に飛び出します。
金太郎茶屋と金時茶屋が目に飛び込んでくる
山頂にある金太郎茶屋および金時茶屋が目に飛び込んできました。山頂は露岩がむき出しになってい荒々しく感じます。
金時茶屋
金時茶屋。休憩や軽食の提供があるだけで宿泊はできません。山頂には多くのテーブルやベンチが設置され、昼食を取るのに大変便利です。
金時山山頂から望む富士山
金時山山頂から望む富士山。北側の展望はありませんが、それ以外は絶景です。
金時山山頂から望む芦ノ湖
金時山山頂から望む芦ノ湖。右手側が丸岳・長尾峠・三国山と続く箱根の外輪山で、芦ノ湖の左手側に仙石原・大涌谷、そしてその奥に、神山・箱根山・駒ヶ岳などが聳えます。
金太郎茶屋
金太郎茶屋。金時茶屋同様宿泊はできません。
金時山山頂公衆トイレ
金時山山頂公衆トイレ。冬季も使用出来ます。
金時山山頂の様子
金時山山頂の様子。冬季でも金時山は雪山登山入門コースとして多くの登山者で賑わっています。