- 1. 鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)縦走ルート地図
- 2. 鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)縦走ルートの難易度
- 3. 鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)縦走ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. 山小屋
- 6. 登山口のアクセス
- 7. 鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)縦走ルート
- 7.1. 地蔵岳から観音岳・薬師岳へ
- 7.2. 賽の河原から赤抜沢ノ頭へ
- 7.3. 赤抜沢ノ頭
- 7.4. 赤抜沢ノ頭は休憩ポイント
- 7.5. 赤抜沢ノ頭から観音岳へ
- 7.6. あと少しで鞍部
- 7.7. 鞍部から登り返し
- 7.8. 鞍部から振り返る
- 7.9. 花崗岩の岩稜帯
- 7.10. ザレた斜面
- 7.11. ザレた斜面を望遠で撮影
- 7.12. 鳳凰小屋分岐
- 7.13. 鳳凰小屋分岐から振り返る
- 7.14. ザレた20度ほどの斜面をジグザグに登る
- 7.15. 正面の岩稜を左から巻く
- 7.16. 観音岳山頂
- 7.17. 観音岳山頂から地蔵岳
- 7.18. 観音岳から甲斐駒ヶ岳と地蔵岳
- 7.19. 観音岳からが薬師岳へ
- 7.20. 薬師岳まであと少し
- 7.21. 薬師岳の遠景に富士山
- 7.22. 白鳳三山(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)
- 7.23. 観音岳を振り返る
- 7.24. 薬師岳山頂
- 7.25. 広場の様な薬師岳山頂
- 8. 鳳凰山の他の登山ルート
鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)縦走ルート地図
- 距離2.3km
- 登り286m
- 下り232m
鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)縦走ルートの難易度
難易度 1/10
ルート | 地蔵岳(標高2,764m )⇒観音岳(標高 2,840m)⇒ 薬師ヶ岳(標高 2,780m) |
鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)縦走ルートの体力
体力 1/10
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.42リットル、体重60kgの人:0.55リットル、体重75kgの人:0.68リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.790Kcal、体重60kgの人:1.027Kcal、体重75kgの人:1.265Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.112kg、体重60kgの人:0.146kg、体重75kgの人:0.180kg |
コースタイム
- 地蔵岳→薬師岳 1時間40分
山小屋
登山口のアクセス
鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)縦走ルート
地蔵岳から観音岳・薬師岳へ
地蔵岳から出発し、観音岳・薬師岳へと縦走していきます。地蔵岳までは下記を参照してください。
賽の河原から赤抜沢ノ頭へ
たくさんの地蔵が祭られている鞍部の賽の河原広場を通り、約10分かかる右手上部の赤抜沢ノ頭に登ります。(地蔵岳は鳳凰三山の稜線からわずかにずれています)
赤抜沢ノ頭
赤抜沢ノ頭:左方向は鳳凰三山縦走路(観音岳)、右方向は早川尾根、手前方向が地蔵岳です。
赤抜沢ノ頭は休憩ポイント
赤抜沢ノ頭は広く、休憩ポイントになっています。地蔵岳はここにザックをデポして往復する登山者が多いです。
赤抜沢ノ頭から観音岳へ
赤抜沢ノ頭から正面の観音岳に向けて下ります。
あと少しで鞍部
あと少しで鞍部に下りきります。
鞍部から登り返し
鞍部から登り返しになります。しばらく樹林帯の登りです。
鞍部から振り返る
鞍部から振り返る。登山道は砂地で、花崗岩の岩稜とハイマツ帯の間にあります。正面ピークの先に赤抜沢ノ頭はあり、右奥に地蔵岳のオベリクスが見えています。
花崗岩の岩稜帯
前の写真の場所から望遠で撮影:高度感のない花崗岩の岩稜帯の中を降りてきました。岩登りの要素はほとんどない所です。
ザレた斜面
鞍部から登り返し、樹林帯を登り切った所から鳳凰小屋分岐の指導標が立つ鞍部を撮影。 正面にザレた斜面が目に飛び込んできます。登山道は少し左上に登り、樹林帯の右脇に沿って付いています。
ザレた斜面を望遠で撮影
前の写真の位置から望遠で撮影。
鳳凰小屋分岐
鞍部に立つ指導標。鳳凰小屋への分岐。
鳳凰小屋分岐から振り返る
鳳凰小屋分岐がある鞍部から振り返る。指導標が立つ右奥には地蔵岳オベリスク見えています。右方向が鳳凰小屋近道です。
ザレた20度ほどの斜面をジグザグに登る
鳳凰小屋分岐からザレた20度ほどの斜面をジグザグに登ります。ここを登れば観音岳山頂がくっきり見えてきます。
正面の岩稜を左から巻く
正面の岩稜を左から巻いて登ります。右上奥が観音岳山頂です。
観音岳山頂
観音岳山頂への最後の登り。
観音岳山頂から地蔵岳
観音岳山頂から地蔵岳を写す。
観音岳から甲斐駒ヶ岳と地蔵岳
観音岳山頂から撮影。正面奥に甲斐駒ヶ岳の山頂部が雲の上に浮かんでいます。
観音岳からが薬師岳へ
観音岳から平坦な登山道が薬師岳に伸びています。
薬師岳まであと少し
砂礫の道を歩きます。先端が尖がっている岩稜の所が薬師岳です。
薬師岳の遠景に富士山
薬師岳の遠景に富士山です。
白鳳三山(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)
白鳳三山(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)の雄姿が美しい。
観音岳を振り返る
観音岳を振り返る。
薬師岳山頂
薬師岳山頂は平たんで広い所です。
広場の様な薬師岳山頂
薬師岳山頂は広場の様です。青木鉱泉から薬師岳へは下記の中道登山道からと夜叉人峠ルートをご覧ください。