- 1. 文化洞トンネルから毛無山経由ルート地図
- 2. 文化洞トンネルから毛無山経由ルートの難易度
- 3. 文化洞トンネルから毛無山経由ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. アクセス
- 6. 文化洞トンネルから毛無山経由ルート
- 6.1. 文化洞トンネル駐車場
- 6.2. 文化洞トンネル駐車場脇から登山道が始まる
- 6.3. 杉林
- 6.4. 平坦な登山道
- 6.5. 長浜分岐
- 6.6. 松林の中の急登
- 6.7. 小さいアップダウン
- 6.8. 毛無山山頂が見えて来る
- 6.9. 長浜ルート分岐
- 6.10. 山頂まで20分
- 6.11. 左側に十二ヶ岳
- 6.12. 展望が開ける
- 6.13. 河口湖、西湖のバックに富士山
- 6.14. 天神山分岐
- 6.15. 毛無山山頂まであと少し
- 6.16. 毛無山山頂
- 6.17. 毛無山から十二ヶ岳へ
- 6.18. 十二ヶ岳が見えて来る
- 6.19. 一ヶ岳
- 6.20. 一ヶ岳から下る
- 6.21. 登り返した所が二ヶ岳
- 6.22. 二ヶ岳
- 6.23. 小さいアップダウンの後に三ヶ岳
- 6.24. 三ヶ岳
- 6.25. 三ヶ岳からの下りにロープ
- 6.26. 高度感は無く簡単に通過
- 6.27. 登り返すと四ヶ岳
- 6.28. 四ヶ岳
- 6.29. 十二ヶ岳への稜線
- 6.30. 西湖の先に聳える富士山
- 6.31. 四ヶ岳からの下りにロープ
- 6.32. ロープを下から見上げる
- 6.33. さらに下る
- 6.34. 五ヶ岳
- 6.35. 小さいアップダウン
- 6.36. 六ヶ岳
- 6.37. 六ヶ岳から下る
- 6.38. 七ヶ岳
- 6.39. 稜線を左から巻く
- 6.40. 八ヶ岳
- 6.41. 十一ヶ岳はすぐそこ
- 6.42. 九ヶ岳
- 6.43. 北斜面は凍結
- 6.44. 凍結している所をトラバース
- 6.45. 凍結箇所
- 6.46. 十ヶ岳
- 6.47. 長いロープ
- 6.48. 上部にロープ
- 6.49. 十一ヶ岳
- 6.50. 十二ヶ岳の核心部の全景
- 6.51. 十二ヶ岳の核心部の拡大
- 6.52. ここから核心部
- 6.53. 前画像の下部
- 6.54. 十一ヶ岳と十二ヶ岳のコルの吊り橋
- 6.55. 鎖場
- 6.56. 急傾斜の樹林帯の登り
- 6.57. 鎖場
- 6.58. 鎖場が続く
- 6.59. さらに鎖場が続く
- 6.60. 核心部終了
- 6.61. 桑留尾分岐
- 6.62. 十二ヶ岳山頂
- 6.63. 十二ヶ岳から富士山と西湖の眺望
- 7. 十二ヶ岳の他の登山ルート
文化洞トンネルから毛無山経由ルート地図
- 距離6.8km
- 登り1,008m
- 下り1,008m
文化洞トンネルから毛無山経由ルートの難易度
難易度 6/10
ルート | 文化洞トンネル(標高910m)⇒毛無山(標高1,500m)⇒十二ヶ岳(標高1,683m) |
文化洞トンネルから毛無山経由ルートの体力
体力 2/10 日帰り
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.47リットル、体重60kgの人:1.96ットル、体重75kgの人:2.35リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.678Kcal、体重60kgの人:3.480Kcal、体重75kgの人:4.275Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.386kg、体重60kgの人:0.501kg、体重75kgの人:0.616kg |
コースタイム
- 登山:文化洞トンネル→毛無山 1時間40分 毛無山→十二ヶ岳 1時間30分 合計:3時間10分
- 下山:十二ヶ岳→毛無山 1時間15分 毛無山→文化洞トンネル 1時間10分 合計:2時間25分
- 富士山の登山トレッキングツアー
- 富士山の登山地図(昭文社)Amazonで見る
- 富士山の登山地図(昭文社)楽天で見る
アクセス
西湖周遊バス 富士急行バス
文化洞トンネルから毛無山経由ルート
文化洞トンネル駐車場
4月1日 文化洞トンネル駐車場 約20台。
文化洞トンネル駐車場脇から登山道が始まる
文化洞トンネル駐車場脇から登山道が始まります。
杉林
最初は杉林を登ります。
平坦な登山道
約5分ほど平坦な登山道が続きます。
長浜分岐
長浜ルートを右に分けた辺りから一気に傾斜が増していきます。
松林の中の急登
松林の中の急登です。
小さいアップダウン
急登が終わると小さいアップダウンを繰り返します。
毛無山山頂が見えて来る
毛無山山頂が見えてきました。
長浜ルート分岐
しばらくなだらかな登りが続きます。長浜ルートへの分岐。
山頂まで20分
山頂まで20分ほどの所です。
左側に十二ヶ岳
十二ヶ岳が左側に見えてきました。
展望が開ける
展望が開けると山頂はあと少しです。
河口湖、西湖のバックに富士山
振り返って撮影。左が河口湖、右が西湖のバックには富士山が聳えています。
天神山分岐
天神山への分岐を左方向に登れば毛無山です。
毛無山山頂まであと少し
毛無山山頂まであと少し。
毛無山山頂
毛無山山頂。富士五湖及び富士山の展望があります。
毛無山から十二ヶ岳へ
十二ヶ岳へ向け毛無山から出発です。
十二ヶ岳が見えて来る
稜線から十二ヶ岳が見えてきました。近くにあるように見えますが、アップダウンの繰り返しで時間はかかります。
一ヶ岳
一ヶ岳。各小ピークに名前が付いています。
一ヶ岳から下る
一ヶ岳から下ります。
登り返した所が二ヶ岳
登り返した所が二ヶ岳です。
二ヶ岳
二ヶ岳。
小さいアップダウンの後に三ヶ岳
小さいアップダウンの後に三ヶ岳。
三ヶ岳
三ヶ岳。
三ヶ岳からの下りにロープ
三ヶ岳からの下りにロープがあります。
高度感は無く簡単に通過
ロープを下から見上げた所。高度感は無く簡単に通過できます。
登り返すと四ヶ岳
登り返すと四ヶ岳です。
四ヶ岳
四ヶ岳。十二ヶ岳が近づいて来ました。
十二ヶ岳への稜線
十二ヶ岳への稜線を写す。手前のピークが十一ヶ岳です。
西湖の先に聳える富士山
富士五湖の一つ西湖の先に聳える富士山が綺麗です。
四ヶ岳からの下りにロープ
四ヶ岳からの下りにはロープが付けられています。
ロープを下から見上げる
ロープを下から見上げる。問題なく通過できます。
さらに下る
さらに下り、鞍部から登り返すと五ヶ岳です。
五ヶ岳
五ヶ岳。
小さいアップダウン
小さいアップダウンを繰り返し、この先が六ヶ岳です。
六ヶ岳
六ヶ岳。
六ヶ岳から下る
六ヶ岳から下ります。
七ヶ岳
正面の岩を七ヶ岳としています。
稜線を左から巻く
稜線を左から巻きます。
八ヶ岳
巻き終わって登り返すと八ヶ岳です。
十一ヶ岳はすぐそこ
十一ヶ岳はすぐそこです。
九ヶ岳
下りきった鞍部に九ヶ岳の看板がありました。
北斜面は凍結
この岩の間を抜けると北斜面で凍結していました。
凍結している所をトラバース
凍結している所をトラバース。
凍結箇所
凍結箇所を振り返って撮影。
十ヶ岳
凍結箇所を抜けた所に立つ十ヶ岳の看板。正面の岩陵ですが登れません。
長いロープ
長いロープ。
上部にロープ
さらにその上にもロープが設置されています。
十一ヶ岳
ロープの設置された斜面を登り上げると十一ヶ岳です。
十二ヶ岳の核心部の全景
十二ヶ岳の核心部の全景を写す。
十二ヶ岳の核心部の拡大
十二ヶ岳の核心部。中央の岩が露出した所を登ります。ここから見ると垂直に見えます。
ここから核心部
ここから核心部スタートです。コルに向かっての下降。長いロープが設置されています。ここは落石の危険がある所です。
前画像の下部
前画像の下の部分。
十一ヶ岳と十二ヶ岳のコルの吊り橋
十一ヶ岳と十二ヶ岳のコルに架けられたアルミ製の吊り橋。
鎖場
吊り橋を渡り終わった所から鎖を頼りによじ登ります。
急傾斜の樹林帯の登り
背の低い樹林帯の登りですが傾斜はきついです
鎖場
鎖が設置されています。
鎖場が続く
さらに鎖場が続きます。やや凍結しています。
さらに鎖場が続く
さらに鎖場が続きます。
核心部終了
ロープが設置されています。ここで核心部終了です。
桑留尾分岐
十二ヶ岳山頂まで1分ほどの所にある桑留尾への分岐。
十二ヶ岳山頂
十二ヶ岳山頂。
十二ヶ岳から富士山と西湖の眺望
十二ヶ岳山頂からの富士山と西湖の眺望。