- 1. 冬季の女乃神茶屋(蓼科山登山口)コース地図
- 2. 冬季の女乃神茶屋(蓼科山登山口)コースの難易度
- 3. 冬季の女乃神茶屋(蓼科山登山口)コースの体力
- 4. コースタイム
- 5. 山小屋
- 6. 登山口のアクセス
- 7. 冬季の女乃神茶屋(蓼科山登山口)コース
- 7.1. 女乃神茶屋
- 7.2. すずらん峠園地無料駐車場
- 7.3. 蓼科山登山口
- 7.4. 笹原の雪道にトレースがしっかり付いている
- 7.5. ミズナラ林で傾斜が一気に増す
- 7.6. カラマツや白樺の森
- 7.7. ダケカンバ帯で南八ヶ岳の展望が効き出す
- 7.8. 溶岩の大岩を越える
- 7.9. 八子ヶ峰が見える
- 7.10. 標高2,120mの平坦地
- 7.11. 幸徳平
- 7.12. 蓼科山山頂が見える
- 7.13. 南八ヶ岳が綺麗に見える
- 7.14. 中央アルプスを望む
- 7.15. 縞枯れ帯へ
- 7.16. ここで冬山装備を完全に整える
- 7.17. 山頂の東山腹を右から巻く
- 7.18. 蓼科山山頂近くから南八ヶ岳と南アルルプス
- 7.19. 強風のため雪が付いていない
- 7.20. 傾斜15度ほどの鎖場
- 7.21. 南側にピラタススキースノーリゾート
- 7.22. 赤いポールに沿って登る
- 7.23. 風速20mほどの強風で雪煙り
- 7.24. 山頂から南八ヶ岳を写す
- 7.25. 蓼科山
- 7.26. 山頂の中心に蓼科神社の奥宮
- 7.27. 蓼科山から北アルプス方面
- 7.28. 蓼科山頂ヒュッテ
- 8. 蓼科山の他の登山ルート
冬季の女乃神茶屋(蓼科山登山口)コース地図
- 距離5.9km
- 登り819m
- 下り819 m
冬季の女乃神茶屋(蓼科山登山口)コースの難易度
難易度 1/10
ルート | 蓼科山登山口(女乃神茶屋)(標高1,720m)⇒蓼科山(標高2,530m) |
冬季の女乃神茶屋(蓼科山登山口)コースの体力
体力 1/10 日帰り
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.17リットル、体重60kgの人:1.52リットル、体重75kgの人:1.88リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.185Kcal、体重60kgの人:2.841Kcal、体重75kgの人:3.496Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.312g、体重60kgの人:0.405g、体重75kgの人:0.500kg |
コースタイム
- 登山:女乃神茶屋(蓼科山登山口)→蓼科山 2時間30分
- 下山:蓼科山→女乃神茶屋(蓼科山登山口) 1時間35分
山小屋
登山口のアクセス
冬季の女乃神茶屋(蓼科山登山口)コース
女乃神茶屋
女乃神茶屋。・蓼科高原ラウンドバス 茅野駅-蓼科牧場 【5月上旬~10月下旬の運行 冬季は運休】。通年運行の蓼科高原の親湯入口バス停から信玄棒道を1時間30分歩けば蓼科山登山口に着きます。
すずらん峠園地無料駐車場
ビーナスライン沿いの女神茶屋登山口(蓼科山登山口) にある「すずらん峠園地無料駐車場」30台可能。 2月11日時点の冬季でも人気コースで朝は一杯でした。
蓼科山登山口
蓼科山登山口に立つ八ヶ岳中信高原国定公園 自然歩道案内図の看板前で記念撮影。登山口から山頂まで約2時間30分のコースタイムです。
笹原の雪道にトレースがしっかり付いている
先行者は多く、笹原の中の雪道にはトレースがしっかり付いています。20分ほど平坦な道を進んで行きます。
ミズナラ林で傾斜が一気に増す
20分ほど登山口から歩くとミズナラ林となり、傾斜が一気に増してきます。
カラマツや白樺の森
カラマツや白樺の森の中を大岩がゴロゴロした所を登ります。
ダケカンバ帯で南八ヶ岳の展望が効き出す
次第に勾配が強くなりダケカンバの木が目立ってくると、後方に木々の間から南八ヶ岳の展望が効き出します。
溶岩の大岩を越える
溶岩で出来た大岩を越えて行きます。歩きやすい場所を探しながらジグザグに登ります。
八子ヶ峰が見える
振り返る。南西方面にはダケカンバの先にビーナスラインを挟んで八子ヶ峰から続く東峰の稜線が見えています。八子ヶ峰の北斜面にしらかば2in スキー場があります。
標高2,120mの平坦地
標高2,120mの平坦地で休憩ポイントになっています。
幸徳平
幸徳平の平坦地は20名ほど休憩できるスペースがあります。南八ヶ岳方面の展望は抜群です。
蓼科山山頂が見える
幸徳平の平坦地から緩斜面を蛇行しながら進むと、幹の細いダケカンバの木々の間からドーム形をした蓼科山山頂が見えてきました。ここから少しの区間緩斜面が続きます。
南八ヶ岳が綺麗に見える
少しずつ傾斜が増してくると右手側に南八ヶ岳が大変綺麗に見えています。左から硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、右端の丸い山が編笠山です。手前のスキー場はピラタス蓼科スノーリゾートあたりでしょうか。
中央アルプスを望む
振り返って撮影。傾斜は20度ほどです。右上方に雲の上に浮かんで見えるが、中央アルプスでしょうか。十分な積雪があればシリゼートで下山するのも楽しいでしょう。
縞枯れ帯へ
縞枯れ帯に入ります。八ケ岳に於いて大規模な縞枯れ現象は蓼科山や縞枯山などで見られます。森林限界を超える直下に発生する事が多く、更に南斜面でのその頻度が増します。
ここで冬山装備を完全に整える
山頂直下で森林限界を超え。大きな溶岩が見えてきました。ここまでは風が弱く暖かい山行でしたが、この先は風が吹き荒れ寒くなりますから、ここで冬山装備を完全に整えて出発です。
山頂の東山腹を右から巻く
山頂へは左方向に一旦進み、山頂の東の山腹を右から巻く様に登っていきます。2から3メートルほどの溶岩が折り重なるようになっている斜面を登って行きます。
蓼科山山頂近くから南八ヶ岳と南アルルプス
蓼科山山頂近くの東斜面から南八ヶ岳と雲上に浮かぶ南アルプスの眺望。左手前に北横岳の斜面が見えています。
強風のため雪が付いていない
大きい岩の黄色いマークに沿って登ります。2月11日時点の様子です。強風のため雪がかなり吹き飛ばされているのでしょうか、あまり雪が付いていません。
傾斜15度ほどの鎖場
鎖が設置されていますが、傾斜は15度ほどと緩く鎖を必要としません。年によっては岩が完全に雪に覆われている場合もあるでしょうが、ポールが立っているのでルートを見失うことはないでしょう。
南側にピラタススキースノーリゾート
振り返る。南側にピラタススキースノーリゾートが見えます。
赤いポールに沿って登る
赤いポールが登山ルートを示してくれています。山頂の東面を巻く様に登って行きます。
風速20mほどの強風で雪煙り
蓼科山頂ヒュッテが見ててきました。蓼科山頂は左上方向です。独立峰である蓼科山の山頂は風速20mほどの強風が吹き荒れ雪煙りが上がっています。
山頂から南八ヶ岳を写す
山頂から南八ヶ岳を写す。手前の比較的丸い形の山々が手前から北横岳、縞枯れ山、茶臼山そしてその奥は南八ケ岳の急峻な山稜が連なっています。更に右手奥に南アルプスが雲上に浮かんで見えています。
蓼科山
標柱が立つ蓼科山山頂。この近くに一等三角点が設置されています。後ろは日本百名山の浅間山。左手奥の雪を被った所が菅平高原の四阿山辺りでしょうか。
山頂の中心に蓼科神社の奥宮
周囲400m余りの広い山頂の真ん中には蓼科神社の奥宮が祀られています。遠くに北アルプスが見えています。
蓼科山から北アルプス方面
蓼科山山頂から北アルプス方面を写す。
蓼科山頂ヒュッテ
蓼科山頂ヒュッテは冬季は営業していません。