冬季-北横岳ルート地図

  • 距離4.2km
  • 登り261m
  • 下り260 m

冬季-北横岳ルートの難易度

難易度  1/10

ルート北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(標高2,237m)⇒北横岳(標高2,473m)

危険個所はありません。

冬季-北横岳ルートの体力

体力  1/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:.0.72リットル、体重60kgの人:0.93リットル、体重75kgの人:1.15リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.339Kcal、体重60kgの人:1.740Kcal、体重75kgの人:2.142Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.191kg、体重60kgの人:0248kg、体重75kgの人:0.306kg

コースタイム

  • 登山:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→北横岳 1時間10分
  • 下山:北横岳→北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 50分

北横岳の山小屋

北横岳ヒュッテ

北横岳のアクセス

八ヶ岳登山口-アクセスと駐車場
北八ヶ岳ロープウェイのアクセスと駐車場
北八ヶ岳ロープウェイのアクセスと駐車場

冬季-北横岳ルート

北横岳

北横岳。山頂の右手側の雲のかかっている辺りに北八ヶ岳ロープウェイがあります。

北横岳。山頂の右手側の雲のかかっている辺りに北八ヶ岳ロープウェイがあります。

北八ヶ岳ロープウェイ

北八ヶ岳ロープウェイに乗り途中から北横岳を撮影。大人往復1900円。山麓駅(標高1,771m)と山頂駅(同2,237m)間の高低差466mを結んでいます。通年営業で冬季は、ピラタス蓼科スノーリゾートのスキー場として運営されています。

北八ヶ岳ロープウェイに乗り途中から北横岳を撮影。大人往復1900円。山麓駅(標高1,771m)と山頂駅(同2,237m)間の高低差466mを結んでいます。通年営業で冬季は、ピラタス蓼科スノーリゾートのスキー場として運営されています。

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(標高2,237m)から出発です。北横岳ばかりではなく、縞枯山や茶臼山方面への登山口となっています。多くのスノーボーダーやスキーヤーがここから滑り降ります。初夏ならコマクサの花壇が作られ、ピンク色の花を観察出来ます。また、広場の一角に横岳神社の祠が祀られています。

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(標高2,237m)から出発です。北横岳ばかりではなく、縞枯山や茶臼山方面への登山口となっています。多くのスノーボーダーやスキーヤーがここから滑り降ります。初夏ならコマクサの花壇が作られ、ピンク色の花を観察出来ます。また、広場の一角に横岳神社の祠が祀られています。

縞枯山

山頂駅から望む縞枯山。縞枯山から茶臼山を経由して麦草峠、白駒池などを巡るコースは、冬山登山初心者ルートとして親しまれています。1月28日時点の積雪量は約90センチです。

山頂駅から望む縞枯山。縞枯山から茶臼山を経由して麦草峠、白駒池などを巡るコースは、冬山登山初心者ルートとして親しまれています。1月28日時点の積雪量は約90センチです。

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から樹林帯へ

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から樹林帯の中に入り、「坪庭」と呼ばれる台地状の場所まで登ります。山頂駅からは北横岳の山頂は見えません。

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から樹林帯の中に入り、「坪庭」と呼ばれる台地状の場所まで登ります。山頂駅からは北横岳の山頂は見えません。

坪庭

一旦樹林帯を抜け、「坪庭」と呼ばれる溶岩台地の岩稜帯を通過します。「坪庭」は溶岩が冷えて固まった台地状の地形で、一周約30分の遊歩道が作られています。無雪期に訪れると低木化したハイマツやコメツガが自生し、まるで天然の日本庭園のような趣きです。岩陰にコイワカガミのピンク色の可憐な花がひっそりと咲いているのも観察出来ます。

一旦樹林帯を抜け、「坪庭」と呼ばれる溶岩台地の岩稜帯を通過します。「坪庭」は溶岩が冷えて固まった台地状の地形で、一周約30分の遊歩道が作られています。無雪期に訪れると低木化したハイマツやコメツガが自生し、まるで天然の日本庭園のような趣きです。岩陰にコイワカガミのピンク色の可憐な花がひっそりと咲いているのも観察出来ます。

北横岳・雨池峠分岐

「坪庭」のほぼ中央部で北横岳へ向かう登山道が左手方向に分岐します。このまま直進すると、大きく右手側にカーブし、雨池峠へ向かう登山道と合流します。ここまでは観光客でもこれますが、この先はアイゼンを付けて登らなければいけません。

「坪庭」のほぼ中央部で北横岳へ向かう登山道が左手方向に分岐します。このまま直進すると、大きく右手側にカーブし、雨池峠へ向かう登山道と合流します。ここまでは観光客でもこれますが、この先はアイゼンを付けて登らなければいけません。

坪庭を歩く

坪庭を歩き北横岳を目指します。

坪庭を歩き北横岳を目指します。

坪庭から針葉樹林帯へ

坪庭から針葉樹林帯の中に入り、僅かに下っていきます。

坪庭から針葉樹林帯の中に入り、僅かに下っていきます。

沢筋に架かる橋

小さな沢筋に架かる橋を渡ります。スリップして落ちないように注意して渡ります。

小さな沢筋に架かる橋を渡ります。スリップして落ちないように注意して渡ります。

軽アイゼンでOK

谷側の斜面の傾斜は緩いので滑落の危険はありません。軽アイゼンがあれば問題なく登れます。ピッケルは必要ありません。

谷側の斜面の傾斜は緩いので滑落の危険はありません。軽アイゼンがあれば問題なく登れます。ピッケルは必要ありません。

雪と青空がマッチ

ジグザグを切りながら真っ白な世界を登っていきます。樹林に降り積もった雪と青空がマッチして大変美しい光景を作り出しています。

ジグザグを切りながら真っ白な世界を登っていきます。樹林に降り積もった雪と青空がマッチして大変美しい光景を作り出しています。

空の青さが大変美しい

空の青さが大変美しい。所々で谷側の樹木が途切れ振り返ると、坪庭の先に北八ヶ岳ロープウェイの建物が見えます。

三ツ岳分岐

三ツ岳分岐。ここで右手方向に向かうと三ツ岳です。冬の三ッ岳もご覧ください。

三ツ岳分岐。ここで右手方向に向かうと三ツ岳です。冬の三ッ岳もご覧ください。

三ツ岳の全景

三ツ岳分岐から少し登ると、大きく展望が開け三ツ岳の全景が望めます。山頂直下に北八ヶ岳唯一の鎖場(難易度は高くありません)があります。冬道は鎖場を右手側から迂回するようになっています。

三ツ岳分岐から少し登ると、大きく展望が開け三ツ岳の全景が望めます。山頂直下に北八ヶ岳唯一の鎖場(難易度は高くありません)があります。冬道は鎖場を右手側から迂回するようになっています。三ツ岳は下記を参照してください。

北八ヶ岳
冬季-三ッ岳-北八ヶ岳
冬季-三ツ岳-北八ヶ岳

北横岳ヒュッテが見えてくる

北横岳山頂方面を写す。北横岳ヒュッテが見えてきました。まだ山頂は見えていません。 

北横岳山頂方面を写す。北横岳ヒュッテが見えてきました。まだ山頂は見えていません。 

北横岳ヒュッテ

北横岳ヒュッテ。通年営業しています。定員制なので満室時でも1人一畳のスペースが確保されます。人数によって食材をボッカているので必ず予約してください。

北横岳ヒュッテ。通年営業しています。定員制なので満室時でも1人一畳のスペースが確保されます。人数によって食材をボッカているので必ず予約してください。

七ッ池

北横岳ヒュッテから2分ほど下った所にある七ッ池。完全に凍って、雪に覆われていました。

北横岳ヒュッテから2分ほど下った所にある七ッ池。完全に凍って、雪に覆われていました。

やや傾斜がきつくなる

北横岳ヒュッテの先でやや傾斜がきつくなります。

北横岳ヒュッテの先でやや傾斜がきつくなります。

北横岳山頂まであと一歩

青空が見える所で樹林帯を抜け、北横岳の山頂に飛び出します。

青空が見える所で樹林帯を抜け、北横岳の山頂に飛び出します。

北横岳南峰

北横岳南峰の山頂は広く平坦です。南峰から北峰へは約5分ほどで到着します。ともに展望が良好です。奥の丸い山は蓼科山です。無雪期や冬季の蓼科山もご覧ください。

北横岳南峰の山頂は広く平坦です。奥の丸い山は蓼科山です。無雪期や冬季の蓼科山もご覧ください。

北横岳南峰から北峰へ

北横岳南峰から北峰へは約5分ほどで到着します。ともに展望が良好です。

北横岳南峰から北峰へは約5分ほどで到着します。ともに展望が良好です。

北横岳南峰から蓼科山

北横岳南峰から蓼科山を写す。

北横岳南峰から蓼科山を写す。蓼科山は下記を参照してください。

蓼科山
蓼科山

中央アルプス

中央アルプスを写す。 右手側の一番標高の高い木曽駒ヶ岳、次いで宝剣岳、稜線を左に辿ると空木岳が確認出来ます。眼下には蓼科高原が広がり、蓼科湖が青く光っています。

中央アルプスを写す。 右手側の一番標高の高い木曽駒ヶ岳、次いで宝剣岳、稜線を左に辿ると空木岳が確認出来ます。眼下には蓼科高原が広がり、蓼科湖が青く光っています。

南八ヶ岳

南八ヶ岳を写す。縞枯山、茶臼山などのこんもりとした低山が手前にあり、麦草峠で大きく落ち込んでいます。南八ヶ岳の右手に連なるのが南アルプスの鳳凰三山から北岳にかけて見えています。

南八ヶ岳を写す。縞枯山、茶臼山などのこんもりとした低山が手前にあり、麦草峠で大きく落ち込んでいます。南八ヶ岳の右手に連なるのが南アルプスの鳳凰三山から北岳にかけて見えています。

南八ヶ岳を望遠撮影

南八ヶ岳を望遠で撮影。左手の山頂部が丸い所が硫黄岳、その右手にギザギザとした頂稜部を持つ横岳、中央の最も高い頂きが赤岳、その右に小さく尖った中岳の続いて阿弥陀岳、さらにその右手に権現岳、編笠山と続きます。

南八ヶ岳を望遠で撮影。左手の山頂部が丸い所が硫黄岳、その右手にギザギザとした頂稜部を持つ横岳、中央の最も高い頂きが赤岳、その右に小さく尖った中岳の続いて阿弥陀岳、さらにその右手に権現岳、編笠山と続きます。

三ッ岳、雨池山、縞枯山

左から山頂がごつごつしたのが三ッ岳、次いで雨池山、右端が縞枯山です。遠景に峰を連ねている最高峰が金峰山です。左手に稜線を辿ると甲武信ヶ岳が見えています。

左から山頂がごつごつしたのが三ッ岳、次いで雨池山、右端が縞枯山です。遠景に峰を連ねている最高峰が金峰山です。左手に稜線を辿ると甲武信ヶ岳が見えています。

南アルプスを写す

南アルプスを写す。右手の最も高く見える所が仙丈ヶ岳、その手前に鋸岳、左に稜線を辿ると甲斐駒ヶ岳、早川尾根越に北岳、一番左端に鳳凰三山の順に確認できます。

南アルプスを写す。右手の最も高く見える所が仙丈ヶ岳、その手前に鋸岳、左に稜線を辿ると甲斐駒ヶ岳、早川尾根越に北岳、一番左端に鳳凰三山の順に確認できます。

北八ヶ岳他の登山ルート

北八ヶ岳
渋の湯から高見石小屋経由で中山ルート
渋の湯から高見石小屋経由で中山
北八ヶ岳
冬季-三ッ岳-北八ヶ岳
冬季-三ツ岳-北八ヶ岳
北八ヶ岳
冬季-縞枯山
冬季-縞枯山~茶臼山

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド