- 1. 磐梯山-裏磐梯登山口コース地図
- 2. 磐梯山-裏磐梯登山口コースの難易度
- 3. 磐梯山-裏磐梯登山口コースの体力
- 4. コースタイム
- 5. 登山口のアクセス
- 6. 裏磐梯登山口コース
- 6.1. 裏磐梯スキー場の無料駐車場
- 6.2. 裏磐梯スキー場のゲレンデ内を登る
- 6.3. ファミリーゲレンデなどの初級者向けコースが多い裏磐梯スキー場
- 6.4. 櫛ヶ峰が大きくなってきた
- 6.5. 銅沼分岐
- 6.6. 灌木帯の平坦な道を進む
- 6.7. コバルトブルーに輝く小さな沼
- 6.8. 小高い丘を超えて噴火口へ
- 6.9. 赤松の灌木の中を下る
- 6.10. 火口壁の荒々しい姿
- 6.11. 櫛ヶ峰からの尾根が激しく崩壊
- 6.12. 櫛ヶ峰から右方向にかけてむき出しになった斜面
- 6.13. 少し下る
- 6.14. 火口原へ
- 6.15. 火口原
- 6.16. 火口原から望む火口壁の天狗岩
- 6.17. 下山時で視界の悪い時にはルートを外す危険
- 6.18. 灌木帯へ
- 6.19. 灌木帯の緩い登り
- 6.20. ダケカンバ林から少しずつ傾斜が増す
- 6.21. 両サイドに鉄柵
- 6.22. 眼下に銅沼
- 6.23. 灌木帯をジグザグに登れば稜線に飛び出す
- 6.24. 大岩がゴロゴロした急坂
- 6.25. 銅沼や桧原湖が見える
- 6.26. 櫛ヶ峰と磐梯山の鞍部まであとひと登り
- 6.27. 火口壁に木霊しているのは自然落石の音
- 6.28. スプーンですくい取ったようにえぐられた火口壁
- 6.29. 櫛ヶ峰と磐梯山との鞍部に飛び出す
- 6.30. 櫛ヶ峰と磐梯山の鞍部
- 6.31. 天狗岩
- 6.32. 遠景には西吾妻山
- 6.33. 残雪をトラバース
- 6.34. 沼ノ平から有毒ガス
- 6.35. 沼ノ平
- 6.36. 猪苗代登山口・渋谷登山口コース分岐
- 6.37. 三合目天狗岩の石碑
- 6.38. 天狗岩石碑を右手に見送る
- 6.39. 櫛ヶ峰
- 6.40. 黄金清水へ
- 6.41. 黄金清水の水量は太い
- 6.42. 低木帯のややきつい登山道へ
- 6.43. 足元の悪い斜面
- 6.44. 八方台コース分岐
- 6.45. 天狗岩広場のお花畑へ
- 6.46. 弘法清水小屋と岡部小屋へ
- 6.47. 弘法清水小屋
- 6.48. 弘法清水小屋から岡部小屋へ
- 6.49. 岡部小屋
- 6.50. ガレた登山道を登って磐梯山へ
- 6.51. 磐梯山
- 6.52. 磐梯山山頂には修験道の歴史ある祠
- 7. 磐梯山の他のルート
磐梯山-裏磐梯登山口コース地図
- 距離8.8km
- 登り954m
- 下り940m
磐梯山-裏磐梯登山口コースの難易度
難易度 1/10
ルート | 裏磐梯スキー場駐車場(標高900m)⇒噴気口分岐(標高1,138m)⇒ 弘法清水分岐(岡部小屋・弘法清水小屋)(標高1,598m)⇒磐梯山(標高1,816m) |
磐梯山-裏磐梯登山口コースの体力
体力 2/10 日帰り
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.29リットル、体重60kgの人:1.68リットル、体重75kgの人:2.07リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.408Kcal、体重60kgの人:3.131Kcal、体重75kgの人:3.853Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.344kg、体重60kgの人:0.447kg、体重75kgの人:0.550kg |
コースタイム
- 登山:裏磐梯スキー場駐車場→磐梯山 2時間50分
- 下山:磐梯山→裏磐梯スキー場駐車場 2時間20分
登山口のアクセス
裏磐梯登山口コース
裏磐梯スキー場の無料駐車場
裏磐梯スキー場の無料駐車場。磐梯吾妻レークライン沿いの裏磐梯高原駅でバスを下車すれば徒歩約40分ほどでスキー場入口に着きます。
裏磐梯スキー場のゲレンデ内を登る
裏磐梯スキー場のゲレンデ内を登ります。リフトを辿った先に櫛ヶ峰(1,636m)が姿を現します。
ファミリーゲレンデなどの初級者向けコースが多い裏磐梯スキー場
ファミリーゲレンデなどの初級者向けコースが多い裏磐梯スキー場ですが、最大斜度35度でコブが出来る上級コースもあります。正面に見える櫛ヶ峰へ向け緩斜面を登っていきます。
櫛ヶ峰が大きくなってきた
裏磐梯スキー場を抜けると灌木の間から姿を見せる櫛ヶ峰が大きくなってきました。荒々しい迫力ある姿が印象的です。
銅沼分岐
銅沼(あかぬま)分岐。銅沼コースが右手に分かれ、左方向へは噴火口コースが分岐します。今回は、昭文社の地図ではバリエーション(破線)扱いになっている噴火口コースを辿ります。
灌木帯の平坦な道を進む
灌木帯の平坦な道を進みます。櫛ヶ峰から稜線を右手に辿ると天狗岩も見え出します。
コバルトブルーに輝く小さな沼
コバルトブルーに輝く小さな沼がダケカンバの樹林の間から覗いています。
小高い丘を超えて噴火口へ
アカマツが生えるザレ場を進み、小高い丘を超えて噴火口へ向けゆっくりと下ります。
赤松の灌木の中を下る
赤松の灌木の中をゆっくりと下ります。次第に火口壁の全容が見えてきました。
火口壁の荒々しい姿
火口壁の荒々しい姿が迫ってきます。前方に尖った岩峰が特徴の天狗岩が見えています。ちょうど天狗岩の裏側あたりに弘法清水小屋と岡部小屋があります。
櫛ヶ峰からの尾根が激しく崩壊
櫛ヶ峰から北側に連なる尾根の山腹が激しく崩壊しているのが分ります。
櫛ヶ峰から右方向にかけてむき出しになった斜面
櫛ヶ峰から右方向にかけてむき出しになった斜面が広がり、その右手の灌木帯の中に登山道が付いています。
少し下る
少し下った所で平坦となり、火口原を進んで行きます。
火口原へ
低木帯の中の平坦な登山道を火口原に向け、ゆっくりと下ります。
火口原
火口原に降りてきました。土砂が雨で流されるため、登山道が不明瞭ですが左手側にロープが張られているので道間違いの心配はありません。この少し先が噴気口分岐で川上温泉からの登山道を合わせます。
火口原から望む火口壁の天狗岩
荒涼とした火口原から望む火口壁の絶壁と一番高く尖って見える所が天狗岩です。磐梯山本峰はさらに奥にあり、ここからは見えません。
下山時で視界の悪い時にはルートを外す危険
この先で樹林帯に入ります。この辺りにはマーキングが少なく下山時で視界の悪い時にはルートを外す危険がありそうです。
灌木帯へ
所々の岩に赤ペンキでマーキングされていますが、濃霧時や積雪時にはルートが不明瞭になる可能性がある場所です。ガレ場を少し登った先で灌木帯に入り、火口壁の急坂に取り付きます。
灌木帯の緩い登り
灌木帯に入り、始めはゆっくりとした登りです。
ダケカンバ林から少しずつ傾斜が増す
ダケカンバの林が現れる辺りから少しずつ傾斜がきつくなります。
両サイドに鉄柵
火口壁の登りに差し掛かって来ました。この辺りからさらに傾斜がきつくなり、両サイドには鉄柵が付いています。
眼下に銅沼
火口壁登りの中間地点から振り返って撮影。周りの木々が低くなり展望が開けて来ます。眼下に銅沼が見えています。昭文社の地図では噴気口分岐と天狗岩間がバリエーション扱いになっていますが、高度感は無く難易度は高くありません。落石の危険が少しあるくらいです。
灌木帯をジグザグに登れば稜線に飛び出す
背の低い灌木帯の中をジグザグに登れば稜線に飛び出し、磐梯山山頂が見えてきます。
大岩がゴロゴロした急坂
低木帯の中の大岩がゴロゴロした急坂を登って行きます。
銅沼や桧原湖が見える
稜線近くまで登ってきました。振り返ると、銅沼や桧原湖が見えます。更に右手には西吾妻山の峰々が同じ目線の高さになってきました。
櫛ヶ峰と磐梯山の鞍部まであとひと登り
灌木帯を抜けると櫛ヶ峰と磐梯山とが作る鞍部まであとひと上りです。
火口壁に木霊しているのは自然落石の音
時折、荒々しい火口壁に木霊しているのは自然落石の音です。山体の崩落が現在進行形で起こっている事を実感出来る瞬間です。
スプーンですくい取ったようにえぐられた火口壁
ここで一休み。スプーンですくい取ったようにえぐられた火口壁に圧倒されます。振り返ると、秋元湖、小野川湖、桧原湖など明治の大噴火によって出来た湖群や吾妻・安達太良連峰が視界に収まります。
櫛ヶ峰と磐梯山との鞍部に飛び出す
この先で、櫛ヶ峰と磐梯山本峰との鞍部に当たる台地状の場所に飛び出します。
櫛ヶ峰と磐梯山の鞍部
櫛ヶ峰と磐梯山の鞍部まで登ると正面にコニーデ型の本峰が姿を現します。ここから火口壁に沿って登っていきます。右手前方の突出した岩峰は天狗岩です。6月になると周辺はバンダイクワガタやイワカガミの群落が見事です。
天狗岩
右手に天狗岩。草木がほとんど生えない荒涼としたガレ場を進みます。正面の小ピークは左から巻きます。
遠景には西吾妻山
振り返って撮影。鞍部に向かって伸びる登山道が途切れた辺りの河口壁を登り上げてきました。写真には写っていませんが、右手側に櫛ヶ峰が聳えています。遠景には西吾妻山も見えています。
残雪をトラバース
しばらく平坦な道が続き、残雪をトラバースします。左手方向が沼ノ平になります。
沼ノ平から有毒ガス
有毒ガス発生の注意看板。「磐梯山沼ノ平では、火山性ガスが噴出している箇所があります。非常に危険ですから、登山道から離れずに登山してください。なお、風向きにより火山性ガスが広範囲に及ぶことがありますので、異常を感じた場合には、速やかに安全な場所へ移動してください。」と書かれています。
沼ノ平
残雪のトラバース地点から「磐梯山沼ノ平」方面を写す。右手正面に小さいピークを作っているのが赤埴山で、猪苗代スキー場を登山口とするルートがその山頂を通過しています。
猪苗代登山口・渋谷登山口コース分岐
猪苗代登山口及び渋谷登山口コースが左手側に分岐します。正面の岩峰が天狗岩です。
三合目天狗岩の石碑
三合目天狗岩(右手前方の岩峰)と書かれた石碑が建っています。ここは三合目ですが、山頂が五合目です。磐梯山が富士山の標高の約半分の高さであることから山頂を五合目としたという伝説があります。
天狗岩石碑を右手に見送る
天狗岩の石碑を右手に見送り、ガレ場の斜面をゆっくりと登っていきます。
櫛ヶ峰
櫛ヶ峰を振り返って撮影。櫛ヶ峰への登山道は付いていません。
黄金清水へ
背の低い灌木帯を抜け、正面の平坦地の真ん中あたりに黄金清水が湧き出します。
黄金清水の水量は太い
山腹から湧き出している黄金清水です。水量は太く枯れることはない様です。
低木帯のややきつい登山道へ
黄金清水を過ぎると低木帯の中のやや傾斜がきつい登山道になります。
足元の悪い斜面
大小様々な岩がゴロゴロした足元の悪い斜面を息を切らして登ると八方台コースが右側から合流してきます。
八方台コース分岐
右手側に八方台コースが分岐します。山頂へはこのまま直進します。八方台コースは下記を参照してください。
天狗岩広場のお花畑へ
八方台コース分岐まで登って振り返る。天狗岩広場のお花畑の中を通って八方台登山口へ至るルートです。
弘法清水小屋と岡部小屋へ
深い笹の間を進んだ先に弘法清水小屋と岡部小屋があります。
弘法清水小屋
弘法清水小屋の赤い建物が目の前に飛び込んできました。背景に磐梯山山頂部が聳えています。
弘法清水小屋から岡部小屋へ
弘法清水小屋から岡部小屋の前を通り山頂まではピストンします。
岡部小屋
岡部小屋は本日休業中。営業期間は5月~10月の土日祝日。
ガレた登山道を登って磐梯山へ
ガレた登山道を登って磐梯山を目指す。
磐梯山
磐梯山山頂。
磐梯山山頂には修験道の歴史ある祠
磐梯山山頂には修験道の歴史ある磐梯明神が祀られた祠があります。