瑞牆山-カンマンボロンコース地図

  • 距離4.6km
  • 登り808m
  • 下り808 m

瑞牆山-カンマンボロンコースの難易度

難易度  4/10

ルートみずがき山自然公園300m手前の駐車スペース(標高1,475mm)⇒カンマンボロン⇒瑞牆山(標高2,230m)
核心部:アズマシャクナゲ群生地から急登部のロープ場及びトラバース

瑞牆山-カンマンボロンコースの体力

体力  2/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.95リットル、体重60kgの人:1.24リットル、体重75kgの人:1.53リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.780Kcal、体重60kgの人:2.315Kcal、体重75kgの人:2.849Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.254g、体重60kgの人:0.330kg、体重75kgの人:0.407kg

コースタイム

  • 登山:みずがき山自然公園300m手前の駐車スペース⇒45分カンマンボロン取り付き点⇒10分(感動に浸る時間も含めて)カンマンボロン⇒10分アズマシャクナゲ群生地⇒55分大ヤスリ岩(瑞牆山荘ルート合流点)⇒25分瑞牆山 合計2時間25分
  • 下山:瑞牆山⇒みずがき山自然公園300m手前駐車スペース 1時間25分

登山口のアクセス

瑞牆山
瑞牆山のアクセスと駐車場
瑞牆山のアクセスと駐車場

瑞牆山-カンマンボロンコース

みずがき山自然公園手前の駐車スペース

みずがき山自然公園手前の駐車スペース

みずがき山自然公園手前300メートル地点にある駐車スペース。詰めれば約20台ほど駐車可能です。富士見平小屋の指導標が立っている登山口からも行けますが、やや分りにくいので、もう一つの登山口から出発します。

瑞牆の森案内板

瑞牆の森案内板

駐車スペース前に立つ「瑞牆の森」の案内板。案内板の位置から5メートルほど進むと二股に分れます。右方向に進みます。案内板にはカンマンボロンへ至るルートは記載されていません。

五差路

五差路

案内板から100メートルほど進むと五差路になります。ここはこのまま直進します。苗木を鹿から守るために金属製の網が巻かれている針葉樹林帯の中をゆっくりと登ります。

五差路を直進

五差路を直進

前回の五差路から100メートルほど歩くと再び五差路です。ここもそのまま直進します。ここから100メートルほど歩くと右手の木に取り付けられた紙の印刷物が見えてきます。

山梨県中北林務環境事務所の注意書き

山梨県中北林務環境事務所の注意書き

五差路から約100メートルほど登った所の右手の木に山梨県中北林務環境事務所によって書かれた注意書きがあります。ここは山梨県県有林で、明治44年皇室より御下賜され、森林法・自然公園法等により樹木の伐採などは禁じられ、国立公園特別保護区に指定されている。と書かれています。

一本道になり迷わない

一本道になり迷わない

山梨県中北林務環境事務所の注意書が張られた所からは一本道になり、特に迷う事はありません。「踏み跡」と言うよりもしっかりとした登山道と言った方が良いほどよく踏まれています。

大きなクションを背負ったロッククライマー達

大きなクションを背負ったロッククライマー達

植林され整然とした針葉樹林帯の中を登って行きます。大きなクションを背負ったロッククライマー達が3グループほど登って行きました。この先のカンマンボロン、大面岩、小面岩、などに登るのでしょう。

カンマンボロンの洞ノ岩

カンマンボロンの洞ノ岩

木々の間からカンマンボロンと梵字が刻まれた洞ノ岩の岩壁が見えて来ました。左手ピークの右下に庇の付いた洞窟状の窪みが見えます。その下部に梵字が刻まれた岩壁があります。

カンマンボロンの洞ノ岩が近づく

カンマンボロンの岩壁が近づく

カンマンボロンの岩壁が近づくにつれて、次第に傾斜が増してきます。小さな沢を右手に渡ります。登山道の木や岩に赤のペンキマークや赤札が付けられて、登山ルートははっきりしています。特に、登山時に分りやすいように付いています。

赤矢印が書かれた岩場

赤矢印が書かれた岩場

急な樹林帯を登ると赤の矢印が書かれた小さな岩場があります。この岩を右側から回り込むと、ステンレス製のプレートがあります。

ステンレス製のプレート

ステンレス製のプレート

「←グリーンロッジ黒森、→みずがき山」と記載されたステンレス製のプレートから50メートルほどトラバースした所がカマンボロンの梵字のある岩壁へ向かう取り付き点です。ここまで登山口から約45分のコースタイムです。

洞ノ岩へ

洞ノ岩へ

ステンレス製のプレートがある所から50メートルほどトラバースすると登山道を見失います。木の根元を一段上がった所でトラバースする道が右方向に確認出来ます。その位置で登山道から別れ、写真の様な踏み跡程度の道を洞ノ岩の岩壁へ向かって30メートルほど直上します。また、壁に取り付こうとしているクライマーが準備をしています。

カンマンボロンの洞窟状の岩溝へ

カンマンボロンの洞窟状の岩溝へ

洞ノ岩の岩壁が立ち上がっている所から岩壁スレスレに右方向に30メートルほど進みます。踏み跡程度ですが赤札があるので分りやすいです。僅かですが右上方にカンマンボロンの洞窟状の岩溝が見えています。

洞窟状の岩溝を登る

洞窟状の岩溝を登る

洞窟状の岩溝を見上げる。高さ40mほどの岩溝で上部に庇の様な岩がせり出しています。ザックをデポして5メートルほど登った左手にポッカリと口を開けた狭いトンネル状の隙間があります。

狭い隙間をくぐり抜ける

狭い隙間をくぐり抜ける

人間1人がやっと通れるほどの狭い隙間をくぐり抜けると、2、3人で一杯になるほどの小さなテラスに出ます。

カンマンボロン

カンマンボロン

狭いテラスから見上げると、その昔、弘法大使が花崗岩に刻んだとされる梵字が現れます。高さ7メートルほどの岩壁に天然に出来た幻想的な溝です。パワースポットになっている様です。感動にしばらく浸った後で、登山道を見失った所まで戻ります。

登山道を見失った所まで戻る

登山道を見失った所まで戻る

カンマンボロンの梵字のある場所から登山道を見失った所まで戻った所の写真です。木の根元を一段上がると右方向にトラバース気味に上っている登山道が確認出来ます。カンマンボロンへは木の根元を一段上がった所からそのまま30m直上りします。※ もしかすると、今後ルートはしっかり整備されるかもしれません。

カンマンボロンの梵字が覗いている

カンマンボロンの梵字が覗いている

木の根元を一段上がり、右方向に30mほど登山道を進み、岩壁を見上げるとカンマンボロンの梵字が木々の間からかすかに覗いています。これ以後、直立した岩壁が屏風のように続き、岩壁から約30m離れた所に登山道がトラバース気味に登っています。

カンマンボロンから瑞牆山へ

カンマンボロンから瑞牆山へ

カンマンボロンから瑞牆山へ向かいます。大岩の岩壁から離れて、木の根が張っている急傾斜の斜面を登ります。少し登ったところの右手側は、狭い道幅のトラバースとなっているので慎重に通過します。

アズマシャクナゲの群生地

アズマシャクナゲの群生地

カンマンボロンの取り付き地点から10分ほど登るとアズマシャクナゲの群生地になります。アズマシャクナゲの群生地を過ぎると、一気に傾斜が増してきます。

ロープが設置された岩場

ロープが設置された岩場

ロープが設置された岩場です。傾斜約25度で、高度感はありませんが、下山時にはありがたいロープです。この後、ロープが設置された急斜面が4ヶ所連続します。

2番目のロープ場

2番目のロープ場

2番目のロープ場です。ここはやや傾斜が緩み、必ずしもロープは必要ではありませんが、思わぬ天候の変化時には有効となるでしょう。

3番目のロープ場

3番目のロープ場

続けて3番目のロープ場です。最初の1.5m くらいの岩を登るところに、足を掛けるスタンスが無く、ロープの存在は大変ありがたいです。

4番目のロープ場

4番目のロープ場

4番目のロープ場。岩をトラバースする所に付けられています。木の根に足を置きながら、ロープに掴まりトラバースします。

5番目のローブ場

5番目のローブ場です。上りにはほぼ必要ありませんが、落ち葉などでスリップしやすいので下山時にはありがたいです。

ステンレス製の指導版

ステンレス製の指導版

連続したロープが設置された急斜面を登り上げると、大岩にはめ込まれた「←グリーンロッジ黒森、→みずがき山」と記載されたステンレス製の指導版が出てきます。

ルンゼ状の急斜面を登る

ルンゼ状の急斜面を登る

ルンゼ状の急斜面を登り上げると、小さな尾根に飛び出し、反対側の奇峰群が目の前に広がります。

瑞牆山の奇峰群

瑞牆山の奇峰群

小さな尾根からは、瑞牆山の特徴である奇峰群が見えて来ました。松の木の先に見えるのがロッククライミングで有名な大ヤスリ岩です。ここから松林の中を一旦下り、トラバースし、大ヤスリ岩の基部に向け登り上げます。

枯れ木や大小様々な岩が押し流された沢

枯れ木や大小様々な岩が押し流された沢

小さな尾根から少し下り、トラバースする所から右手方向を望むと、枯れ木や大小様々な岩が押し流された沢が目に入ります。もう少しトラバースし、左手側の斜面に取り付きます。

三つ目の指導標

三つ目の指導標

急斜面に取り付くと、このルート三つ目の指導標が木に付けられています。踏み跡程度の急斜面を登り、アズマシャクナゲの群落地の中を通過すると大ヤスリ岩の基部に到着です。

大ヤスリ岩の基部

大ヤスリ岩の基部

大ヤスリ岩の基部をペンキマークに従って回り込むと一般道(瑞牆山荘からのルート)へ合流します。一般道へ入るところにはロープが付けられて、カンマンボロンの登山道への進入を禁止しています。

瑞牆山荘コースに合流

瑞牆山荘コースに合流

瑞牆山荘コースに合流すると、ゴールデンウィーク期間中という事もあって大勢の登山者が入山し、渋滞している箇所もあちらこちらで見られるほどです。ここから山頂までの詳細は瑞牆山荘コースをご覧ください。

瑞牆山の他の登山ルート

瑞牆山
瑞牆山-瑞牆山荘コース
瑞牆山-瑞牆山荘コース
瑞牆山
瑞牆山-不動滝コース
瑞牆山-不動滝コース

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド