- 1. 栂池から白馬乗鞍岳・白馬大池ルート地図
- 2. 白馬大池から小蓮華山~白馬岳ルートの難易度
- 3. 白馬大池から小蓮華山~白馬岳ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. 白馬大池から小蓮華山~白馬岳ルートの山小屋
- 6. アクセス
- 7. 白馬大池から小蓮華山~白馬岳ルート
- 7.1. 白馬岳蓮華温泉ロッジ分岐
- 7.2. 雷鳥坂
- 7.3. 雷鳥坂はライチョウが生息している
- 7.4. 白馬大池は火山湖
- 7.5. 正面ピークは船越ノ頭
- 7.6. 白馬三山、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳の眺望
- 7.7. 船越ノ頭
- 7.8. 船越ノ頭から小蓮華山を目指す
- 7.9. 小さなアップダウン
- 7.10. 展望が開けた稜線
- 7.11. 白馬岳から連なる杓子岳、白馬鑓ヶ岳
- 7.12. 小蓮華山はあと少し
- 7.13. コブを越えると小蓮華山
- 7.14. 小蓮華山は山頂崩壊で3m低くなる
- 7.15. 山岳信仰の痕跡がある小蓮華岳
- 7.16. 小蓮華山山頂
- 7.17. 小蓮華山から白馬岳へ向かう
- 7.18. 小蓮華山と白馬岳間は大変美しい
- 7.19. 小蓮華山の崩壊
- 7.20. 右手奥の稜線は雪倉岳へ
- 7.21. 白馬岳と飛行機雲
- 7.22. 雪田が点々と残る
- 7.23. 小蓮華山を振り返る
- 7.24. 鞍部に向け下る
- 7.25. 登山道がラインに見える
- 7.26. 砂礫の斜面を右から巻くように登り返す
- 7.27. 白い岩屑の斜面
- 7.28. 三国境分岐は目の前
- 7.29. 三国境
- 7.30. 三国境に立つ指導標
- 7.31. 三国境から鉢ヶ岳、雪倉岳、朝日岳への縦走路
- 7.32. 流紋岩の岩場
- 7.33. 岩礫帯のきつい登り
- 7.34. 三国境周辺は二重山稜(線状凹地)
- 7.35. 小ピークへの登り
- 7.36. 馬ノ背
- 7.37. 馬ノ背の最後の露岩帯
- 7.38. 旭岳、小旭岳、清水岳へと続く稜線
- 7.39. 転倒注意
- 7.40. 浮石が多い
- 7.41. 白馬岳山頂が見える
- 7.42. 剱岳
- 7.43. 白馬岳へのスロープ
- 7.44. 標高2932メートルの白馬岳
- 7.45. 白馬大雪渓
- 7.46. 小蓮華山
- 7.47. 白馬岳山頂からの鉢ヶ岳、雪倉岳、朝日岳
- 7.48. 白馬岳山頂の眼下の白馬山荘
- 8. 登山コース要約
- 9. 白馬岳の他の登山ルート
栂池から白馬乗鞍岳・白馬大池ルート地図
- 距離5.2 km
- 登り656 m
- 下り122 m
白馬大池から小蓮華山~白馬岳ルートの難易度
難易度 1/10
ルート | 白馬大池(標高2,380m)⇒船越ノ頭(標高2,512m)⇒小蓮華山(標高2,766m) ⇒三国境(標高2,751m)⇒馬ノ背(標高2,810m)⇒白馬岳(標高2,932m) 難所はありません。 |
白馬大池から小蓮華山~白馬岳ルートの体力
体力 1/10(1泊)
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.55リットル、体重60kgの人:2.02リットル、体重75kgの人:2.48リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.883Kcal、体重60kgの人:3.748Kcal、体重75kgの人:4.613Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.412kg、体重60kgの人:0.535kg、体重75kgの人:0.659kg |
コースタイム
- 登山:白馬大池→白馬岳 3時間30分
- 下山:白馬岳→白馬大池 2時間40分
白馬大池から小蓮華山~白馬岳ルートの山小屋
アクセス
白馬大池から小蓮華山~白馬岳ルート
白馬岳蓮華温泉ロッジ分岐
雷鳥坂
雷鳥坂はライチョウが生息している
白馬大池は火山湖
正面ピークは船越ノ頭
白馬三山、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳の眺望
船越ノ頭
船越ノ頭から小蓮華山を目指す
小さなアップダウン
展望が開けた稜線
白馬岳から連なる杓子岳、白馬鑓ヶ岳
小蓮華山はあと少し
コブを越えると小蓮華山
小蓮華山は山頂崩壊で3m低くなる
山岳信仰の痕跡がある小蓮華岳
小蓮華山山頂
小蓮華山から白馬岳へ向かう
小蓮華山と白馬岳間は大変美しい
小蓮華山の崩壊
右手奥の稜線は雪倉岳へ
白馬岳と飛行機雲
雪田が点々と残る
小蓮華山を振り返る
鞍部に向け下る
登山道がラインに見える
砂礫の斜面を右から巻くように登り返す
白い岩屑の斜面
三国境分岐は目の前
三国境
三国境に立つ指導標
三国境から鉢ヶ岳、雪倉岳、朝日岳への縦走路
流紋岩の岩場
岩礫帯のきつい登り
三国境周辺は二重山稜(線状凹地)
小ピークへの登り
馬ノ背
馬ノ背の最後の露岩帯
旭岳、小旭岳、清水岳へと続く稜線
転倒注意
浮石が多い
白馬岳山頂が見える
剱岳
白馬岳へのスロープ
標高2932メートルの白馬岳
白馬大雪渓
小蓮華山
白馬岳山頂からの鉢ヶ岳、雪倉岳、朝日岳
白馬岳山頂の眼下の白馬山荘
登山コース要約
白馬大池は標高2,380m地点にある綺麗な水をたたえた山上湖で、
栂池からと蓮華温泉からの合流地点でもあるため、湖畔脇に建つ白馬大池山荘は大変な賑わいを見せます。
白馬大池山荘脇のテント場は30張りほど設営可能で、白馬大池からくみ上げた水を浄水して大きなタンクにためた水を宿泊者以外でも無料で使うことができるようになっています。
白馬大池周辺は高山植物が豊富なところで、チングルマ、ハクサンコザクラの群生は大変見事です。
白馬大池から白馬岳への道は、白馬蓮華温泉分岐を右に見送り、雷鳥坂と呼ばれるハイマツ帯の中をゆっくりと登ります。広い稜線に上がるとコマクサの群落が広がります。 そして右手上方に見える小ピークの船越ノ頭をめざします。
船越ノ頭に立つと白馬岳から杓子岳、白馬鑓ヶ岳、さらにその先に唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳と連なる後立山連峰が飛び込んできます。 船越ノ頭から小蓮華山を目指し展望の開けた稜線を小さなアップダウンを繰り返し進みます。
小蓮華山の南側は山頂崩壊の危険があるため立ち入り禁止となっています。山頂の鉄剣と三角点は倒れてしまい、大日如来石像が祀られているそうだが確認出来ません。
小蓮華山から白馬岳へ向かう白ザレの稜線は大変美しい所で、白馬岳の絶好の撮影ポイントです。小蓮華山周辺は雷が落ちやすい場所なので午前中に通過する事をお薦めします。
小蓮華山から三国境(さんごくざかい)に向け、ゆっくりと下ります。
三国境は長野、新潟、富山の県境にあり、分岐点になっていて北方向に向えば雪倉岳、蓮華温泉に下りる鉱山道へと至ります。この辺りの流紋岩が作る白い砂礫地にはコマクサの大群落が広がっているので踏みつけないように注意して進みたい。
三国境から白馬岳へ少し登った所から振り返ると、二つの稜線が平行に走る二重山稜(線状凹地)が観察できます。北アルプスにおいては、蝶ヶ岳から常念岳へ到る稜線上でも確認する事が出来ます。又、南アルプスでは赤石岳の山頂部に於いてそれと分る地形があります。
三国境からややきつい登りを通過し、ヤセ尾根の馬ノ背を登ると白馬岳山頂が見えてきます。稜線の左手側(信州)は鋭く切れ落ちている一方、右手側(飛騨)はなだらかなスロープを描く風衝草原になっています。白馬岳が非対称山稜になっていることがよく分る所です。この風衝草原には6月中旬になると白馬岳特産種のツクモグサが白い花を咲かせます。ここからは山頂までなだらかな登りが続きます。