目次
- 1. ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルート地図
- 2. ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルートの難易度
- 3. ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルートの山小屋
- 6. アクセス
- 7. ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルート
- 7.1. ゴンドラリフト「アダム」を降りたウサギ平
- 7.2. 八方池山荘は営業中
- 7.3. 八方山
- 7.4. 白馬岳の「しろかき馬」の雪形
- 7.5. 石神井ケルンの建つ八方山
- 7.6. 八方山から望む五竜岳と鹿島槍ヶ岳
- 7.7. 雪解けが進む八方尾根
- 7.8. 第二ケルン
- 7.9. 八方ケルン(逗子開成高校ケルン)
- 7.10. 八方ケルンを超えるとしばらく平坦な道が続く
- 7.11. 雪で覆われた八方池
- 7.12. 残雪の斜面となる
- 7.13. 下ノ樺で12本歯アイゼンを装着
- 7.14. 傾斜が緩み爽快な稜線
- 7.15. 残雪が消えてる所もある
- 7.16. 上ノ樺
- 7.17. 傾斜が増した広い斜面
- 7.18. 丸山ケルン
- 7.19. 雨飾山、火打山、妙高山、高妻山の眺望
- 7.20. 稜線上を真直ぐに登る
- 7.21. 右端のピークが唐松岳
- 7.22. ややきつい斜面
- 7.23. これから三つの小ピークを越える
- 7.24. リッジ状の痩せ尾根の通過
- 7.25. アイゼンを外し稜線上の痩せ尾根を登る
- 7.26. 厳冬季はここが核心部
- 7.27. この先で唐松岳頂上山荘の真上へ飛び出す
- 7.28. 唐松岳頂上山荘真上からの唐松岳
- 7.29. 唐松岳山頂
- 7.30. 唐松岳頂上から望む五竜岳
- 7.31. 唐松岳から唐松岳頂上山荘
- 7.32. 唐松岳山頂から黒部渓谷の先に剱岳と立山
- 8. 唐松岳の他の登山ルート
ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルート地図
距離5.3km
登り900m
下り54 m
ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルートの難易度
難易度 2/10
ルート | 八方池山荘(標高1,835m)⇒八方山ケルン(標高1,974m)⇒ 第二ケルン・トイレ(標高2,005m) ⇒八方ケルン(標高2,005m)⇒八方池(標高2,060m)⇒ 丸山ケルン(標高2,430m)⇒唐松岳(標高2,696m) 危険個所はありません。 |
ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルートの体力
体力 2/10 日帰り
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.36リットル、体重60kgの人:1.77リットル、体重75kgの人:2.18リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.544Kcal、体重60kgの人:3.310Kcal、体重75kgの人:4.080Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.362kg、体重60kgの人:0.470kg、体重75kgの人:0.579kg |
コースタイム
- 登山:八方池山荘→唐松岳 3時間20分
- 下山:唐松岳→八方池山荘 2時間10分
ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルートの山小屋
アクセス
ゴールデンウイーク・残雪期の唐松岳ルート
ゴンドラリフト「アダム」を降りたウサギ平

八方池山荘は営業中

八方山

白馬岳の「しろかき馬」の雪形

石神井ケルンの建つ八方山

八方山から望む五竜岳と鹿島槍ヶ岳

雪解けが進む八方尾根

第二ケルン

八方ケルン(逗子開成高校ケルン)

八方ケルンを超えるとしばらく平坦な道が続く

雪で覆われた八方池

残雪の斜面となる

下ノ樺で12本歯アイゼンを装着

傾斜が緩み爽快な稜線

残雪が消えてる所もある

上ノ樺

傾斜が増した広い斜面

丸山ケルン

雨飾山、火打山、妙高山、高妻山の眺望

稜線上を真直ぐに登る

右端のピークが唐松岳

ややきつい斜面

これから三つの小ピークを越える

リッジ状の痩せ尾根の通過

アイゼンを外し稜線上の痩せ尾根を登る

厳冬季はここが核心部

この先で唐松岳頂上山荘の真上へ飛び出す

唐松岳頂上山荘真上からの唐松岳

唐松岳山頂

唐松岳頂上から望む五竜岳

唐松岳から唐松岳頂上山荘

唐松岳山頂から黒部渓谷の先に剱岳と立山

唐松岳の他の登山ルート
投稿者プロフィール
