目次
- 1. 唐松岳から五竜岳登山ルート地図
- 2. 唐松岳から五竜岳登山ルートの難易度
- 3. 唐松岳から五竜岳登山ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. 山小屋
- 6. 登山口のアクセス
- 7. 唐松岳から五竜岳登山ルート
- 7.1. 唐松岳頂上山荘を出発
- 7.2. 牛首
- 7.3. 牛首山の右を巻く
- 7.4. ガレ場の鎖場が連続
- 7.5. スリルに満ちた岩稜歩き
- 7.6. 鎖場を下る
- 7.7. 岩棚のトラバース
- 7.8. トラバース中間地点から振り返って撮影
- 7.9. 岩場の先端部
- 7.10. 断崖絶壁に見える
- 7.11. 斜度が弱い鎖場
- 7.12. 下った所から振り返って撮影
- 7.13. 大黒岳
- 7.14. 前の写真から下りた所で振り返って撮影
- 7.15. 浮石による転倒注意
- 7.16. 鎖場を下りた所から振り返って撮影
- 7.17. 左手側は断崖絶壁
- 7.18. 大黒岳は黒部側を巻く
- 7.19. 立山と剱岳
- 7.20. 非対称山稜が顕著
- 7.21. 大黒岳の黒部側の斜面をトラバース
- 7.22. 鎖場のトラバース
- 7.23. 岩が逆相なので要注意箇所
- 7.24. トラバースは更に続く
- 7.25. 鎖場を振り返って撮影
- 7.26. 岩屑の斜面
- 7.27. 振り返って見上げる
- 7.28. ハイマツ帯
- 7.29. 手前のピークが白岳
- 7.30. 左方向へのトラバース
- 7.31. ガレ場
- 7.32. 手前のピークは右手側から巻く
- 7.33. 左側へのトラバース
- 7.34. 前の写真の先端部
- 7.35. 正面の岩稜を登り返す
- 7.36. 手前ピークが白岳
- 7.37. 岩場は終了
- 7.38. 穏やかな登山道
- 7.39. 最低鞍部が見えて来る
- 7.40. 最低鞍部
- 7.41. 後立山連峰で最も低い鞍部
- 7.42. ハイマツ帯を進む
- 7.43. 白岳の斜面にうねる様に登山道が見える
- 7.44. 背の低い樹林帯を抜ける
- 7.45. 左上が白岳
- 7.46. 遠見尾根分岐まであと少し
- 7.47. 五竜山荘と五竜岳
- 7.48. 五竜山荘と五竜岳の往復は約2時間
- 7.49. 黒部側に付けられた傾斜の緩い登り
- 7.50. G0ピークの岩場
- 7.51. G0ピークの岩尾根を巻く
- 7.52. G0ピークの鎖場
- 7.53. G1ピーク
- 7.54. G2ピーク
- 7.55. G2ピークを超える
- 7.56. 正面ピークに向け登る
- 7.57. 五竜岳山頂部のゴツゴツした岩場
- 7.58. この岩場が核心部
- 7.59. 狭い岩の間を抜ける
- 7.60. 右手ピークがG2、その奥のピークがG1
- 7.61. 核心部終了
- 7.62. 鹿島槍ヶ岳分岐に飛び出す
- 7.63. 鹿島槍ヶ岳分岐から望む五竜岳山頂
- 8. 五竜山荘から五竜岳山頂部
- 9. 登山コース要約
- 10. 五竜岳の他の登山ルート
唐松岳から五竜岳登山ルート地図
- 距離3.9 km
- 登り605m
- 下り421 m
唐松岳から五竜岳登山ルートの難易度
難易度 3/10
ルート | 唐松岳頂上山荘(標高2,620m)⇒大黒岳(標高2,511m)⇒白岳(標高2,510m)⇒五竜岳(標高2,814m) |
核心部 | 唐松岳からの下り 難易度 3 五竜岳山頂部 難易度 2 |
唐松岳から五竜岳登山ルートの体力
体力 1/10 (1泊)
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.82リットル、体重60kgの人:1.06リットル、体重75kgの人:1.31リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.525Kcal、体重60kgの人:1.982Kcal、体重75kgの人:.440Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.18kg、体重60kgの人:0.23kg、体重75kgの人:0.28kg |
コースタイム
- 唐松岳頂上山荘→五竜岳 3時間10分
- 五竜岳→唐松岳頂上山荘 2時間50分
山小屋
登山口のアクセス
唐松岳から五竜岳登山ルート
唐松岳頂上山荘を出発
牛首
牛首山の右を巻く
ガレ場の鎖場が連続
スリルに満ちた岩稜歩き
鎖場を下る
岩棚のトラバース
トラバース中間地点から振り返って撮影
岩場の先端部
断崖絶壁に見える
斜度が弱い鎖場
下った所から振り返って撮影
大黒岳
前の写真から下りた所で振り返って撮影
浮石による転倒注意
鎖場を下りた所から振り返って撮影
左手側は断崖絶壁
大黒岳は黒部側を巻く
立山と剱岳
非対称山稜が顕著
大黒岳の黒部側の斜面をトラバース
鎖場のトラバース
岩が逆相なので要注意箇所
トラバースは更に続く
鎖場を振り返って撮影
岩屑の斜面
振り返って見上げる
ハイマツ帯
手前のピークが白岳
左方向へのトラバース
ガレ場
手前のピークは右手側から巻く
左側へのトラバース
前の写真の先端部
正面の岩稜を登り返す
手前ピークが白岳
岩場は終了
穏やかな登山道
最低鞍部が見えて来る
最低鞍部
後立山連峰で最も低い鞍部
ハイマツ帯を進む
白岳の斜面にうねる様に登山道が見える
背の低い樹林帯を抜ける
左上が白岳
遠見尾根分岐まであと少し
五竜山荘と五竜岳
五竜山荘と五竜岳の往復は約2時間
黒部側に付けられた傾斜の緩い登り
G0ピークの岩場
G0ピークの岩尾根を巻く
G0ピークの鎖場
G1ピーク
G2ピーク
G2ピークを超える
正面ピークに向け登る
五竜岳山頂部のゴツゴツした岩場
この岩場が核心部
狭い岩の間を抜ける
右手ピークがG2、その奥のピークがG1
核心部終了
鹿島槍ヶ岳分岐に飛び出す
鹿島槍ヶ岳分岐から望む五竜岳山頂
五竜山荘から五竜岳山頂部
登山コース要約
唐松岳頂上山荘から出発します。
牛首を右から巻くと鎖場が連続する下りになります。 鎖場の傾斜は最大で40度ほどと強くなく、高度感もさほどない為、難易度はあまり高くないと思います。
鎖場の中でトラバースする所の足場が逆相になっている場所が一ヶ所あり、要注意です。 特に雨天時や岩が濡れていると時は滑りやすく、しっかり鎖につかまって歩を進める必要がある所です。
最低鞍部からの登り返しは、ハイマツ帯のなだらかな登りとなっていて、白岳の山頂近くにある遠見尾根分岐まで難所はありません。
遠見尾根分岐に着くと五竜山荘はすぐ真下にあり、その先に聳える五竜岳の雄姿が大きく迫ってきます。
山頂に至る岩尾根のピークに順次G0、G1、G2と名前が付いています。ちなみに、五竜岳はG3です。更に鹿島槍ヶ岳方面に下ると、G4、G5の岩峰があります。「G」とは山岳用語のグラードの頭文字で、痩せ尾根という意味です。
五竜山荘からしばらくなだらかな登りが続き、岩場に指しかかると鎖場になりますが、傾斜は緩く難しくありません。
一旦、山頂とG2間の鞍部は平坦地になっていて一息つける場所です。登り返し黄色いマークに沿って岩場を登ります。 一か所に鎖場がありますが、ここも難易度は高くありません。 岩場を登り切ると鹿島槍ヶ岳への分岐があり、その先30mほどの所に三角点が設置された五竜岳山頂があります。
山頂に立つと、西側には大きな黒部渓谷を隔ててすくっと蒼空を切って聳える剱岳、南には双耳峰の鹿島槍ヶ岳、北には杓子岳や白馬鑓ヶ岳を従えた白馬岳、遠く槍ヶ岳、穂高の山々、更には中央アルプスや八ヶ岳も見えます。遮るものがない雄大な山岳展望です。