- 1. 七倉岳~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳登山ルート地図
- 2. 七倉岳~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳登山ルートの難易度
- 3. 七倉岳~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳登山ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. 山小屋
- 6. 登山口のアクセス
- 7. 七倉岳~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳登山ルート
- 7.1. 七倉登山口 七倉山荘手前の無料駐車場
- 7.2. 七倉山荘
- 7.3. 七倉山荘の半露天風呂
- 7.4. 七倉の東京電力のゲート
- 7.5. タクシーの注意事項
- 7.6. 船窪新道登山口
- 7.7. 桟橋や梯子
- 7.8. 唐沢ノゾキ
- 7.9. 岩小舎
- 7.10. お休み処 七鞍の森
- 7.11. 八合目の鼻突八丁
- 7.12. 2178m ピーク
- 7.13. 天狗ノ庭
- 7.14. ハイマツの中に切られた登山道
- 7.15. 七倉尾根の稜線
- 7.16. 船窪岳から烏帽子岳へ連なる稜線
- 7.17. 船窪小屋
- 7.18. 烏帽子岳方面と蓮華岳方面の分岐を右手に辿る
- 7.19. 七倉岳
- 7.20. 薬師岳
- 7.21. 不動岳から烏帽子岳
- 7.22. 長い階段
- 7.23. テント場
- 7.24. 簡易トイレ
- 7.25. テント場から往復5分で水場
- 7.26. 不動沢に向かって鋭く切れ落ちてい
- 7.27. ロープが連続して付けられている
- 7.28. 水場
- 7.29. ダケカンバの樹林帯
- 7.30. 不動沢側に大きく崩壊
- 7.31. 船窪乗越
- 7.32. 針ノ木岳
- 7.33. 船窪岳
- 7.34. 船窪岳からが核心部
- 7.35. 不動沢に落ち込むナイフリッジ
- 7.36. ナイフリッジを通過して振り返って撮影
- 7.37. 谷側に鋭く切れ落ちた極めて狭い登山道
- 7.38. 桟橋や梯子が連続
- 7.39. 右手のピークが不動岳
- 7.40. 滑落注意の看板
- 7.41. 核心部
- 7.42. 前写真の難所を振り返って撮影
- 7.43. 2459メートル峰(船窪岳第二ピーク)
- 7.44. 船窪岳第二ピークへの登り返し
- 7.45. 核心部を撮影
- 7.46. 船窪岳第二ピークの上部
- 7.47. 砂地の斜面をトラバース
- 7.48. 蓮華岳
- 7.49. 2450メートル峰(船窪岳第二ピーク)
- 7.50. 小さなコブを乗越す
- 7.51. 2299mの小さなピークに登り返し
- 7.52. 不動岳
- 7.53. 砂地のため滑りやすい
- 7.54. ロープが設置された下部
- 7.55. 稜線スレスレを通過
- 7.56. 2341mピーク
- 7.57. 2341m ピークから2299m ピークと船窪岳第二ピークを撮影
- 7.58. 稜線スレスレを登り返す
- 7.59. 不動岳の一角の岩峰
- 7.60. 不動岳山頂近くから振り返る
- 7.61. 薬師岳
- 7.62. 不動岳山頂直下の岩場の鎖場
- 7.63. 不動岳の一角に飛び出す
- 7.64. 不動岳山頂
- 7.65. 不動岳山頂から南沢岳
- 7.66. 不動岳山頂から船窪岳、船窪岳第二ピークを写す
- 7.67. 剱岳、立山、龍王岳、鬼岳、獅子岳
- 7.68. 不動岳から下る
- 7.69. ガレ場
- 7.70. 南沢乗越
- 7.71. 脆い花崗岩の岩峰の砂地
- 7.72. 濁沢への崩壊した斜面
- 7.73. 動岳の南西斜面
- 7.74. 南沢岳
- 7.75. 烏帽子岳と四十八池の湖沼が点在
- 7.76. 南沢岳を振り返って撮影
- 7.77. 烏帽子田園
- 7.78. 四十八池の中で最大の沼
- 7.79. 南沢岳とのコラボ
- 7.80. 烏帽子岳
- 8. 登山コース要約
- 9. 烏帽子岳の他の登山ルート
七倉岳~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳登山ルート地図
- 距離19.3 km
- 登り2,897m
- 下り2,689 m
七倉岳~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳登山ルートの難易度
難易度 5/10
ルート | 七倉(標高1,060m)⇒唐沢ノゾキ(標高1,537m)⇒鼻突八丁(八合目)(標高2,178m) ⇒天狗ノ庭(標高2,454m)⇒船窪小屋(標高2,461m)⇒七倉岳(標高2,509m) ⇒船窪乗越(標高2,206m)⇒船窪岳(標高2,290m)⇒船窪岳第二峰(標高2,459m) ⇒不動岳(標高2,595m)⇒南沢乗越(標高2,410m)⇒南沢岳(標高2,625m) ⇒前烏帽子岳(標高2,605m)⇒烏帽子小屋(標高2,540m)⇒高瀬ダム(標高1,280m) |
核心部 | 船窪岳と2459メートル峰(船窪第二峰)間が核心部です。 |
七倉岳~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳登山ルートの体力
体力 6/10 (山小屋泊)
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.35リットル、体重60kgの人:4.35リットル、体重75kgの人:5.36リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:6.231Kcal、体重60kgの人:8.100Kcal、体重75kgの人:9.969Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.890kg、体重60kgの人:1.157kg、体重75kgの人:1.424kg |
コースタイム
- 登山:七倉→船窪小屋 4時間10分 船窪小屋→烏帽子岳 6時間30分 合計:10時間40分
- 下山:烏帽子岳→高瀬ダム 2時間44分
※ 休憩時間は含みません。七倉岳~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳間はアップダウンが強烈にあるため、コースタイムに十分な休憩時間(少なくても1時間)をプラスする必要があります。
山小屋
登山口のアクセス
七倉岳~船窪岳~不動岳~南沢岳~烏帽子岳登山ルート
七倉登山口 七倉山荘手前の無料駐車場
七倉山荘
七倉山荘の半露天風呂
七倉の東京電力のゲート
タクシーの注意事項
船窪新道登山口
桟橋や梯子
唐沢ノゾキ
岩小舎
お休み処 七鞍の森
八合目の鼻突八丁
2178m ピーク
天狗ノ庭
ハイマツの中に切られた登山道
七倉尾根の稜線
船窪岳から烏帽子岳へ連なる稜線
船窪小屋
烏帽子岳方面と蓮華岳方面の分岐を右手に辿る
七倉岳
薬師岳
不動岳から烏帽子岳
長い階段
テント場
簡易トイレ
テント場から往復5分で水場
不動沢に向かって鋭く切れ落ちてい
ロープが連続して付けられている
水場
ダケカンバの樹林帯
不動沢側に大きく崩壊
船窪乗越
針ノ木岳
船窪岳
船窪岳からが核心部
不動沢に落ち込むナイフリッジ
ナイフリッジを通過して振り返って撮影
谷側に鋭く切れ落ちた極めて狭い登山道
桟橋や梯子が連続
右手のピークが不動岳
滑落注意の看板
核心部
前写真の難所を振り返って撮影
2459メートル峰(船窪岳第二ピーク)
船窪岳第二ピークへの登り返し
核心部を撮影
船窪岳第二ピークの上部
砂地の斜面をトラバース
蓮華岳
2450メートル峰(船窪岳第二ピーク)
小さなコブを乗越す
2299mの小さなピークに登り返し
不動岳
砂地のため滑りやすい
ロープが設置された下部
稜線スレスレを通過
2341mピーク
2341m ピークから2299m ピークと船窪岳第二ピークを撮影
稜線スレスレを登り返す
不動岳の一角の岩峰
不動岳山頂近くから振り返る
薬師岳
不動岳山頂直下の岩場の鎖場
不動岳の一角に飛び出す
不動岳山頂
不動岳山頂から南沢岳
不動岳山頂から船窪岳、船窪岳第二ピークを写す
剱岳、立山、龍王岳、鬼岳、獅子岳
不動岳から下る
ガレ場
南沢乗越
脆い花崗岩の岩峰の砂地
濁沢への崩壊した斜面
動岳の南西斜面
南沢岳
烏帽子岳と四十八池の湖沼が点在
南沢岳を振り返って撮影
烏帽子田園
四十八池の中で最大の沼
南沢岳とのコラボ
烏帽子岳
登山コース要約
登山口の七倉から船窪小屋直前の天狗ノ庭までは樹林帯の登りです。
八合目の鼻付八丁の急斜面では丸太の梯子が連続します。樹林帯の中で高度感は無いので難しくはありませんが、雨天時などは丸太が滑るため注意が必要です。
船窪小屋は、七倉尾根の長い稜線上の一角に建つ昭和29年(1954年)創業のランプの宿です。人間味溢れる暖かい語らいが出来ることが特徴です。収容人員は一枚の布団に1人として36人の小さな山小屋です。夏のハイシーズンは混雑することもあるので事前に確認してください。
七倉岳と烏帽子岳間は、裏銀座コースと後立山連峰とを結ぶハードコースです。地図上で見るとあまり距離が無い様に見えますが、実際はアップダウンが激しく、足場が悪い難所も多いため、登山経験の浅い初心者や体力に自信が無い方にはお勧め出来ないコースと言えます。
途中に水場やエスケープルートが無いので、十分な水を持ち、天気の良い日をねらって計画してください。船窪小屋から烏帽子岳までは休憩時間を除いて6時間30分見る必要があります。当然、きついアップダウンが連続するので体力の消耗が激しく、コースタイムは7時間30分をみておく必要があります。
烏帽子小屋からブナ立尾根を下って下山する場合、タクシーの予約に注意が必要です。ゲートが閉まる時間が季節により決まっています。その約1時間前までには高瀬ダムに下山しておく必要があります。ハイシーズンには高瀬ダムでタクシーが待っている場合がありますが、いない場合には公衆電話から電話をしてください。下記にゲートが開閉する時間を記載してあります。