- 1. 別山尾根から剱岳登山ルート地図
- 2. 別山尾根から剱岳登山ルートの難易度
- 3. 別山尾根から剱岳登山ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. 山小屋
- 6. 登山口のアクセス
- 7. 別山尾根から剱岳登山ルート
- 7.1. 黒部アルペンルートの最終駅の室堂
- 7.2. ミクリガ池
- 7.3. エンマ台からりんどう池
- 7.4. りんどう池の先にらいちょう温泉雷鳥荘
- 7.5. 雷鳥沢キャンプ場
- 7.6. 浄土沢の称名川源流に架かる小さな橋
- 7.7. 雷鳥坂
- 7.8. 雷鳥坂はライチョウに出会える確率が高い
- 7.9. ハクサンボウフウ
- 7.10. ハクサンイチゲ、コバイケイソウ、オンタデ、シナノキンバイなどが咲く
- 7.11. 遠望に真砂岳
- 7.12. 別山乗越までの中間地点
- 7.13. 別山乗越
- 7.14. 剱御前小舎
- 7.15. 別山乗越の公衆トイレ
- 7.16. 別山乗越からの剱岳
- 7.17. 別山乗越から剱沢を下る
- 7.18. 剣山荘が見える
- 7.19. 剱沢キャンプ場
- 7.20. 青い屋根の建物は登山研究所夏山前進基地
- 7.21. 剱沢キャンプ場の幕営管理所
- 7.22. 剱沢小屋が見える
- 7.23. 剱沢小屋
- 7.24. 剣山荘に向け雪渓をトラバース
- 7.25. 小さな雪渓のトラバース
- 7.26. 剱沢小屋の背景に別山
- 7.27. 剱沢小屋
- 7.28. チングルマやアオノツガザクラなどが咲くお花畑
- 7.29. 剣山荘
- 7.30. 剣山荘と池塘
- 7.31. 剣山荘の前庭
- 7.32. 剣山荘裏から登山道が始まる
- 7.33. 剣山荘から一服剱へ
- 7.34. コバイケイソウ
- 7.35. 一番鎖場
- 7.36. 右上ピークが一服剱
- 7.37. 一服剱
- 7.38. 2番鎖場
- 7.39. 2番鎖場上部
- 7.40. 一服剱からの前剱
- 7.41. 武蔵谷
- 7.42. 一服剱から後立山連峰-鹿島槍ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、五竜岳
- 7.43. 武蔵のコル
- 7.44. 武蔵のコルからの登り返し
- 7.45. ハイマツ帯の緩斜面
- 7.46. 浮石の多い登山道
- 7.47. ガレ場
- 7.48. 前剱大岩
- 7.49. 3番目鎖場
- 7.50. ルンゼ状の中の3番目鎖場を登る
- 7.51. 前剱大岩の脇を通過
- 7.52. 3番目鎖場の中間点
- 7.53. 3番目鎖場の上部
- 7.54. 右奥のピークが前剱
- 7.55. 4番目鎖場
- 7.56. 前剱
- 7.57. 前剱頂上から剱岳
- 7.58. 前剱の門手前の岩峰
- 7.59. 不動岳の一角の岩峰
- 7.60. 鉄のブリッジ
- 7.61. 5番目鎖場
- 7.62. 6番目鎖場
- 7.63. 前剱の門の鞍部
- 7.64. 前剱の門から剱岳
- 7.65. 平蔵の頭に向かう
- 7.66. 平蔵の頭と12番目鎖場
- 7.67. 平蔵の頭を右から回り込む
- 7.68. 7番目鎖場登り
- 7.69. 7番目鎖場下り
- 7.70. 7番目鎖場の終了地点
- 7.71. 平蔵の頭は登山専用ルートと下山専用ルートに分れる
- 7.72. 平蔵の頭から見るカニノタテバイ
- 7.73. 平蔵のコルに向かう途中の岩峰
- 7.74. 平蔵のコル手前の岩峰のトラバース
- 7.75. 平蔵のコル手前岩峰のトラバース
- 7.76. 8番目鎖場と12番目鎖場
- 7.77. 8番目鎖場
- 7.78. 平蔵のコル
- 7.79. 9番目鎖場「カニノタテバイ」全景
- 7.80. カニノタテバイの望遠写真
- 7.81. カニノタテバイ取り付き
- 7.82. カニノタテバイ中間地点
- 7.83. カニのタテバイ最後
- 7.84. 20メートルの簡単な岩場
- 7.85. 核心部終了
- 7.86. 狭い岩溝(ルンゼ)の登り
- 7.87. ルンゼの中間地点
- 7.88. 登山専用ルートと下山専用ルートの合流地点
- 7.89. 岩の間をすり抜ける
- 7.90. 早月尾根分岐
- 7.91. 剱岳山頂に登山者が見える
- 7.92. 早月尾根
- 7.93. 剱岳山頂
- 7.94. 剱岳山頂からの長次郎谷とV峰、八峰
- 7.95. 長次郎谷に張られたテント
- 7.96. 剱岳山頂から別山と立山
- 8. カニのタテバイの動画
- 9. 登山コース要約
- 10. 剱岳の他の登山ルート
別山尾根から剱岳登山ルート地図
- 距離8.2 km
- 登り1,151 m
- 下り621 m
別山尾根から剱岳登山ルートの難易度
難易度 6/10
ルート | 室堂ターミナル(標高2,450m)⇒雷鳥沢キャンプ場(標高2,260m) ⇒剱御前小舎(標高2,760m)⇒剱沢キャンプ場(標高2,530m) ⇒剱沢小屋(標高2,500m)⇒剣山荘(標高2,475m)⇒一服剱(標高2,618m) ⇒前剱(標高2,813m)⇒剱岳(標高2,999m) |
核心部 | カニノタテバイ |
別山尾根から剱岳登山ルートの体力
体力 3/10 (山小屋泊)
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.99リットル、体重60kgの人:3.91リットル、体重75kgの人:4.72リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:5.471Kcal、体重60kgの人:7.173Kcal、体重75kgの人:8.755Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.877kg、体重60kgの人:1.030kg、体重75kgの人:1.254kg |
コースタイム
- 登山:室堂ターミナル→剱岳 6時間30分
- 下山:剱岳→室堂ターミナル 5時間20分
山小屋
登山口のアクセス
別山尾根から剱岳登山ルート
黒部アルペンルートの最終駅の室堂
ミクリガ池
エンマ台からりんどう池
りんどう池の先にらいちょう温泉雷鳥荘
雷鳥沢キャンプ場
浄土沢の称名川源流に架かる小さな橋
雷鳥坂
雷鳥坂はライチョウに出会える確率が高い
ハクサンボウフウ
ハクサンイチゲ、コバイケイソウ、オンタデ、シナノキンバイなどが咲く
遠望に真砂岳
別山乗越までの中間地点
別山乗越
剱御前小舎
別山乗越の公衆トイレ
別山乗越からの剱岳
別山乗越から剱沢を下る
剣山荘が見える
剱沢キャンプ場
青い屋根の建物は登山研究所夏山前進基地
剱沢キャンプ場の幕営管理所
剱沢小屋が見える
剱沢小屋
剣山荘に向け雪渓をトラバース
小さな雪渓のトラバース
剱沢小屋の背景に別山
剱沢小屋
チングルマやアオノツガザクラなどが咲くお花畑
剣山荘
剣山荘と池塘
剣山荘の前庭
剣山荘裏から登山道が始まる
剣山荘から一服剱へ
コバイケイソウ
一番鎖場
右上ピークが一服剱
一服剱
2番鎖場
2番鎖場上部
一服剱からの前剱
武蔵谷
一服剱から後立山連峰-鹿島槍ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、五竜岳
武蔵のコル
武蔵のコルからの登り返し
ハイマツ帯の緩斜面
浮石の多い登山道
ガレ場
前剱大岩
3番目鎖場
ルンゼ状の中の3番目鎖場を登る
前剱大岩の脇を通過
3番目鎖場の中間点
3番目鎖場の上部
右奥のピークが前剱
4番目鎖場
前剱
前剱頂上から剱岳
前剱の門手前の岩峰
不動岳の一角の岩峰
鉄のブリッジ
5番目鎖場
6番目鎖場
前剱の門の鞍部
前剱の門から剱岳
平蔵の頭に向かう
平蔵の頭と12番目鎖場
平蔵の頭を右から回り込む
7番目鎖場登り
7番目鎖場下り
7番目鎖場の終了地点
平蔵の頭は登山専用ルートと下山専用ルートに分れる
平蔵の頭から見るカニノタテバイ
平蔵のコルに向かう途中の岩峰
平蔵のコル手前の岩峰のトラバース
平蔵のコル手前岩峰のトラバース
8番目鎖場と12番目鎖場
8番目鎖場
平蔵のコル
9番目鎖場「カニノタテバイ」全景
カニノタテバイの望遠写真
カニノタテバイ取り付き
カニノタテバイ中間地点
カニのタテバイ最後
20メートルの簡単な岩場
核心部終了
狭い岩溝(ルンゼ)の登り
ルンゼの中間地点
登山専用ルートと下山専用ルートの合流地点
岩の間をすり抜ける
早月尾根分岐
剱岳山頂に登山者が見える
早月尾根
剱岳山頂
剱岳山頂からの長次郎谷とV峰、八峰
長次郎谷に張られたテント
剱岳山頂から別山と立山
カニのタテバイの動画
登山コース要約
剱岳のルートは、前剱と剱岳山頂間に於いて登山用ルートと下山用ルートに分かれています。
※一部合流して区間あり 登下山合わせて13箇所に鎖場があり、土・日や夏休みなどのハイシーズンには鎖場が渋滞する為、余裕も持ったコースタイムで臨む必要があります。 登山用ルートの核心部は、「カニのタテバイ」と呼ばれる斜度70度、長さ30m程の岩壁です。 鎖場での事故よりも、一服剱から前剱間の浮石や落石による、下山時の滑落事故・スリップ転倒事故が多発している様です。
拠点となる剣山荘、剣沢小屋合わせても定員が300名足らずと少なく、登山道の渋滞を緩和するために詰め込みはしないとのことなので、早めに予約をすることをお勧めします。※両小屋共に定員に達したら、宿泊は受け付けてくれません。
黒部アルペンルートの終点駅「室堂」から出発です。室堂に降り立ち、立山三山の稜線を左にたどると剱岳がわずかに見えます。室堂散策路を進み、エンマ台を過ぎ、左下にりんどう池を見ながら雷鳥沢キャンプ場に下ります。りんどう池は、水深1メートルほどで、湖底の岩が所々に露出しているのが見えます。7月から8月にかけて周辺の斜面にはタテヤマリンドウ・ミヤマリンドウの花が咲くことからその名が付いた様です。
雷鳥沢キャンプ場から見上げると、稜線上に建つ剱御前小舎が小さく確認できます。雷鳥沢キャンプ場から剱御前小舎までの区間を「雷鳥坂」と呼び、ハイマツなどの低木や高山植物で覆われた展望良好なルートです。一方、浮石が多く下山時の転倒に要注意です。
剱御前小舎が建つ別山乗越で剣山荘へのルートが3つに分岐します。剱御前を経由するルートは、2013年現在通行禁止です。剱沢を下り、剱沢キャンプ場を経由するルートは、傾斜が均一で残雪もなく下り安いと言えます。剱御前の東斜面をトラバースするルートは、雪渓があるためアイゼンを必要とする期間があります。
別山乗越から剱沢キャンプ場を経由するルートを下ります。剱沢キャンプ場の管理所には夏期シーズン中、診療所、警察の派出所が開設されます。 剱沢小屋の脇を抜け、剣山荘に向け、雪渓をトラバースします。雪渓のトラバースでは、8月6日時点でアイゼンの必要はありません。
剣山荘からコバイケイソウの花が満開の登山道を一服剱に向け登ります。1番目鎖場、2番目鎖場ともに簡単に通過でき、一服剱に立ちます。鎖場には番号が振られた金属製のプレートが岩にはめ込まれています。
一服剱から前剱を望むと垂直の壁に見えますが、実際に登ると傾斜は緩く、登山初心者でも問題なく通過できる所です。 一服剱から武蔵のコルへ下り、浮石の多いジグザグに切られた登山道を登り返します。 「大岩」と名が付いた岩の脇を通過する所が3番目鎖場です。高度感は無く、ここも簡単に通過できます。さらに、4番目鎖場を難なく通過すれば前剱頂上に立ちます。
前剱から登山用ルートと下山用ルートが分岐し、登山用ルートは稜線を直進します。前剱の門に取り付く直前に4mの鉄のブリッジがありますが、手すりが無く強風時には要注意です。前剱の門のトラバースが5番目鎖場で、高度感はありますが足の踏み場は広く、さほど困難とは言えません。
5番目鎖場のトラバースを終了し、簡単な6番目鎖場を下り、前剱の門の鞍部に立ちます。 ここで登山道・下山道が合流し一本となり、平蔵の頭まで稜線上の穏やかな登りが続きます。しかし、この区間は雪渓が遅くまで残る(8月6日時点の雪渓は、登山道のかなり下まで消えていた)ので、登山道を外れて雪渓に入らないように注意してください。
平蔵の頭で再び、登山用ルートと下山用ルートが分岐します。登山時は7番目鎖場が平蔵の頭を右から巻く所に設置されています。
平蔵のコルに向かう岩場のトラバースが8番目鎖場です。平蔵のコルに降り立ち、右方向に進んだ所が、剱岳の核心部であるカニノタテバイの取り付きです。 カニノタテバイを下から見上げると傾斜は緩く感じますが、実際は約70度の壁が17mほど続く難所です。しっかりしたホールド出来る岩が豊富で、鎖に掴まらなくても登れる箇所は多いです。ハイシーズンの午前中なら渋滞が発生する場所なので、先行する登山者の様子を見てシミュレーションしながら順番を待ちます。八ケ岳の赤岳や北アルプスの奥穂高岳・槍ヶ岳などの鎖場で練習すれば怖くありません。
カニノタテバイを登り切れば核心部が終了し、簡単な岩場を登れば剱岳山頂です。 剱岳山頂からは、別山の先に立山三山、遠望には、白馬岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳と連なる後立山連峰の眺望があります。