- 1. 愛鷹登山口から割石峠ルート地図
- 2. 愛鷹登山口から割石峠ルートの難易度
- 3. 愛鷹登山口から割石峠ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. アクセス
- 5.1. 愛鷹登山口
- 6. 愛鷹登山口から割石峠ルート
- 6.1. 無料駐車場と簡易トイレ
- 6.2. 舗装された車道を直進
- 6.3. 大沢を横切る
- 6.4. 林道終点で登山道へ
- 6.5. 大沢の右岸を高巻きする
- 6.6. 東沢分岐
- 6.7. 大沢橋
- 6.8. 大沢の左岸を登る
- 6.9. 第一ケルン
- 6.10. 大杉
- 6.11. 松永塚
- 6.12. 第二ケルン
- 6.13. 大沢の源頭部
- 6.14. 落石に注意
- 6.15. 大沢の源頭部を詰める
- 6.16. 振り返って大沢源頭部を見下ろす
- 6.17. 割石峠直下
- 6.18. 割石峠
- 6.19. 割石峠から須津川へのルンゼを覗き込む
- 6.20. ロープと梯子
- 6.21. 須津川の源頭部
- 6.22. 呼子岳山頂まであと少し
- 6.23. 呼子岳山頂直下
- 6.24. ひと上りで呼子岳
- 6.25. 呼子岳から望む越前岳
- 6.26. 呼子岳
- 6.27. 呼子岳から下る
- 6.28. 呼子岳から越前岳へ逆S字状に伸びる稜線
- 6.29. やせ尾根を通過
- 6.30. やせ尾根区間
- 6.31. 高場所尾根分岐
- 6.32. やせ尾根の岩場の通過が続く
- 6.33. 越前岳の左後ろに富士山
- 6.34. 西側(駿河湾)方面の展望が開けている
- 6.35. 稜線の西側をトラバース
- 6.36. アセビの群落
- 6.37. 越前岳が近づいて来る
- 6.38. 傾斜が増す
- 6.39. 箱根の金時山が見える
- 6.40. 太平洋(駿河湾)の眺望
- 6.41. 小さなアップダウン
- 6.42. 鋸岳の左手に位牌岳
- 6.43. 越前岳山頂直下の急登
- 6.44. 狭い稜線を登る
- 6.45. 低灌木の稜線
- 6.46. 越前岳(愛鷹山)山頂
- 6.47. 越前岳(愛鷹山)山頂から雪を頂いた富士山
- 7. 越前岳(愛鷹山)の他の登山ルート
愛鷹登山口から割石峠ルート地図
- 距離12.8km
- 登り915m
- 下り901 m
愛鷹登山口から割石峠ルートの難易度
難易度 2/10
ルート | 愛鷹登山口(標高700m)⇒駐車場(山神社)⇒大沢橋⇒第一ケルン⇒大杉⇒ 第二ケルン⇒割石峠(標高1,250m) ⇒呼子岳(標高1,313m) ⇒越前岳(標高1,504m) |
愛鷹登山口から割石峠ルートの体力
体力 1/10 日帰り
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.33リットル、体重60kgの人:1.73リットル、体重75kgの人:2.13リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.483Kcal、体重60kgの人:3.228Kcal、体重75kgの人:3.972Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.354kg、体重60kgの人:0.461kg、体重75kgの人:0.567kg |
コースタイム
- 登山:愛鷹登山口駐車場→越前岳 3時間20分
- 下山:越前岳→愛鷹登山口駐車場 2時間00分
- 富士山の登山トレッキングツアー
- 富士山の登山地図(昭文社)Amazonで見る
- 富士山の登山地図(昭文社)楽天で見る
アクセス
愛鷹登山口
- 御殿場駅~板妻(駐屯地)・富士サファリパーク・十里木・ぐりんぱ・イエティ 30分 富士急行バス
- 三島駅⇔富士サファリパーク・ぐりんぱ・イエティ・水ヶ塚公園 51分 富士急シティバス
愛鷹登山口から割石峠ルート
無料駐車場と簡易トイレ
愛鷹登山口から20分の所に裾野市によって整備された無料駐車場。約40台。簡易トイレがあります。
舗装された車道を直進
舗装された車道を進みます。右手に入れば富士見峠を経由して越前岳へ至るルートです。
大沢を横切る
大沢を横切ります。大沢の右岸に「大沢堰堤」の標識があります。
林道終点で登山道へ
大沢の右岸に付けられた林道が終わり、これより登山道へ入ります。
大沢の右岸を高巻きする
大沢の右岸を高巻きする様に緩斜面の道を登っていきます。
東沢分岐
東沢分岐。左方面は前岳を経由して位牌岳へ至るルートが分岐します。
大沢橋
大沢橋を渡って大沢の左岸に入ります。
大沢の左岸を登る
大沢の左岸に沿ってなだらかな登山道を登ると、大沢の河原の中に入り、何度も渡り返します。
第一ケルン
大沢の右岸に石が積み上げられた第一ケルンがあります。その前に割石峠まで2kmの道標が立っています。
大杉
大杉。登山道を塞ぐように1本の大きな杉の木が出てきます。
松永塚
松永塚。松永塚の由来は山神社前に建てられています。それによると、「昭和三年十月十七日、静岡商業生、松永敏男君は学友風間君と共に愛鷹山に登山するが 突然の地震が発生、同時に大暴風雨に遭遇、慌てた二人は、位牌岳の原生林に迷い込み右往左往やっと鋸岳を超えた所で力尽き果てた松永君は風雨の中で息絶えてしまった。」とあります。
第二ケルン
大沢の右岸に建てられた道標と第二ケルン。ここから大沢の源頭部は、大きく左手方向にカーブを描いています。
大沢の源頭部
大沢の源頭部を登ります。涸沢となり大小様々な石が転がった沢は、やや不安定な登となりますが、大きな石に付けられたペンキマークはしっかりして、ルートを外す心配はありません。
落石に注意
ガラガラした源頭部を登ります。大沢は狭くU字形になり、左側の側壁から起こる落石の音が時折谷に響きます。落石に注意しながら慎重に登っていきます。
大沢の源頭部を詰める
大沢の源頭部を詰めると更に谷の幅は狭くなり、左側の斜面からの落石に注意が必要になってきます。
振り返って大沢源頭部を見下ろす
割石峠直前で振り返って大沢源頭部を写す。
割石峠直下
ガラガラの大沢の源頭部を抜けると割石峠です。
割石峠
割石峠。ここから呼子岳へ右手方向に進み急坂を登っていきます。左に行くと蓬莱山~鋸岳~位牌岳へと続くバリエーションルートです。崩落箇所があり、通行禁止になっています。
割石峠から須津川へのルンゼを覗き込む
割石峠から南側の須津川へ落ち込むルンゼを覗き込む。写真よりはるかに急傾斜です。
ロープと梯子
割石峠からは笹原の中の急斜面を九十九折に登っていきます。急傾斜の斜面にはロープと梯子があります。
須津川の源頭部
割石峠から僅かに急斜面を登った所で左手方向に須津川の源頭部が姿を現します。
呼子岳山頂まであと少し
この辺りは疎林に阻まれて展望ありませんが、あと少し登ると360度の展望がある呼子岳山頂です。
呼子岳山頂直下
呼子岳山頂直下まで登ると、右手方向に目指す越前岳が見えてきます。
ひと上りで呼子岳
南西方向にカーブを描きながらひと上りすると呼子岳です。
呼子岳から望む越前岳
呼子岳から望む越前岳。その左肩に山頂部が雲に隠れた富士山が見えてきました。
呼子岳
小さなピークの呼子岳山頂。山頂からの展望は良く、特に鋸岳の岩峰群が迫力ある姿で間近に見えます。
呼子岳から下る
呼子岳から低木帯の稜線上をゆっくりと下っていきます。
呼子岳から越前岳へ逆S字状に伸びる稜線
呼子岳から越前岳へ逆S字状に伸びる稜線がはっきりと確認出来ます。左背後に富士山が大きくなってきました。しばらくの区間やせ尾根のアップダウンを繰り返します。
やせ尾根を通過
やせ尾根を通過する区間では左手側(西側)は切れ落ちているためほぼ常時開けています。左斜め後方に駿河湾が良く見えます。
やせ尾根区間
やせ尾根区間では右手側(御殿場市)は、比較的樹木が密生し、あまり展望が良くありません。
高場所尾根分岐
高場所尾根入口を左に見送ります。 高場所尾根を降れば千束上登山口に至ります。
やせ尾根の岩場の通過が続く
やせ尾根の岩場の通過が続きます。適度なアップダウンで東西の展望もあり快適なルートになっています。
越前岳の左後ろに富士山
高場所尾根分岐から更にやせ尾根の稜線は続きます。越前岳の左後ろに富士山。
西側(駿河湾)方面の展望が開けている
特に西側(駿河湾)方面の展望が開けています。
稜線の西側をトラバース
稜線の西側をトラバース気味に進んでいきます。木々の間から越前岳山頂が頭を覗かせています。
アセビの群落
稜線の左右にはアセビの群落が現れてきました。狭い稜線のアップダウンは続きます。
越前岳が近づいて来る
次第に越前岳が近づいて来ました。
傾斜が増す
この辺りから傾斜が増し、きつい登りになります。
箱根の金時山が見える
稜線の所々で東側(御殿場市)の眺望も開ける場所も出てきます。御殿場市を隔てて箱根の金時山が見えています。
太平洋(駿河湾)の眺望
左手方向(西側)には太平洋(駿河湾)の眺望がほぼ常時あります。
小さなアップダウン
急斜面が一旦終わり、小さなアップダウンが再び繰り返されます。
鋸岳の左手に位牌岳
標高が上がるにつれ、振り返ると、今来た稜線がくっきり見えてきます。ギザギザとした岩峰群の鋸岳の左手には鋭角に天を突く三角錐の岩峰・位牌岳です。そして稜線は右方向に大きく弯曲して袴腰岳へと続いています。
越前岳山頂直下の急登
越前岳山頂直下の急登を這い上がるようにして登れば、山頂の平坦地に飛び出します。
狭い稜線を登る
最後の狭い稜線を登り上げると山頂です。
低灌木の稜線
低灌木の稜線をひと登りで山頂です。
越前岳(愛鷹山)山頂
越前岳(愛鷹山)山頂。十里木からのルート、愛鷹登山口からのルートも参照してください。
越前岳(愛鷹山)山頂から雪を頂いた富士山
越前岳(愛鷹山)山頂からは雪を頂いた富士山が凛としたたたずまいで存在感を示しています。山頂の北側から東側にかけて低灌木に囲まれて、あまり展望は良くありません。富士山から目を左にやると南アルプスの峰々も見渡せます。