日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 富士山と周辺の山々 > 十二ヶ岳> 文化洞トンネル⇒毛無山

富士山山小屋アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報食事・料理
ルート
文化洞トンネル⇒毛無山

文化洞トンネル⇒毛無山登山ルート概要

文化洞トンネルを登山口とするルートは山梨県道21号沿いに無料駐車場があり、マイカーの場合にはここからが最も便利です。 長浜ルートの分岐を過ぎた辺りから傾斜は一気に増し、松林の中の急登が続きます。

傾斜が緩くなってからは適度なアップダウンを繰り返す度に毛無山が近づきます。 そして、左手には十二ヶ岳の急峻な山容が木々の間から見えてきます。

カヤトの斜面になると展望が開け、振り返れば正面の富士山を中心に、左下には河口湖、右下には西湖の深緑色の湖面が広がっています。
山頂直下で天神山へのルートを右に分け、平坦な山頂の毛無山に到着です。

画像一覧

文化洞トンネル駐車場 約20台。

文化洞トンネル駐車場脇から登山道が始まります。

最初は杉林を登ります。

約5分ほど平坦な登山道が続きます。

長浜ルートを右に分けた辺りから一気に傾斜が増していきます。

松林の中の急登です。

急登が終わると小さいアップダウンを繰り返します。

毛無山山頂が見えてきました。

しばらくなだらかな登りが続きます。長浜ルートへの分岐。

山頂まで20分ほどの所です。

十二ヶ岳が左側に見えてきました。

展望が開けると山頂はあと少しです。

振り返って撮影。左が河口湖、右が西湖のバックには富士山が聳えています。

天神山への分岐を左に登れば毛無山です。

毛無山山頂まであと少し。

毛無山山頂。富士五湖及び富士山の展望があります。

十二ヶ岳の登山情報を共有しましょう

文化洞トンネル⇒毛無山登山ルート地図


文化洞トンネル⇒毛無山登山ルート詳細情報

ルート 文化洞トンネル(標高910m)⇒毛無山(標高1,500m)
コースタイム 登山:文化洞トンネル⇒毛無山 1時間40分
下山:毛無山⇒文化洞トンネル 1時間10分
駐車場 文化洞トンネル前無料駐車場約20台 
トイレ 無し
核心部 特に難しい所はありません
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.71リットル、体重60kgの人:0.92リットル、体重75kgの人:1.13リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.320Kcal、体重60kgの人:1.716Kcal、体重75kgの人:2.112Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.188kg、体重60kgの人:0.245kg、体重75kgの人:0.301kg
標高差 距離 2.1km 最大標高差 592m 平均斜度 全体:28.1% 上り:26.7% 下り:0% 獲得標高 上り:561m 下り:0m
文化洞トンネルまでのアクセス 富士山駅〜河口湖駅〜西湖民宿
西湖・青木ヶ原周遊レトロバス

次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
 十二ヶ岳の天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

富士山ライブカメラ

富士山ライブカメラ

富士山世界文化遺産
富士山の観光地
更新情報を配信
富士山 地図

富士山 登山地図

十二ヶ岳は
「31.富士山 御坂・愛鷹 」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告

タグ