日本アルプス登山ルートガイド > 富士山と周辺の山々 > 王岳
王岳登山ルート概要
王岳は、山梨県の富士五湖の一つ西湖の北側にある標高1623メートルの山です。富士山の眺望が絶景な山梨百名山の王岳は、「西湖いやしの里根場」の登山者用駐車場から登山道が始まります。
王岳へのピストンでは面白味に欠け、なんといっても王岳と鍵掛峠間の縦走路が楽しい所です。
「西湖いやしの里根場」の登山者用駐車場から40分ほどは林道歩きです。
林道には一般車も入れないことはありませんが、道は荒れている上、Uターンする所が少ないのでお勧めできません。
登山道入り口には数台の駐車スペースがあります。
登山道に入ると一気に傾斜が増し、東面をジグザグな急登が続きます。
傾斜が緩むと、辺り一面に背の高いクマザサが生い茂り、その中を登ります。
稜線に飛び出すと、王岳山頂はもう少しです。
王岳山頂からの眺望は南面全体に展望が広がりますが、北面は低い樹木に遮られ、良いとは言えません。
縦走路は概ね狭い稜線上にあり、特に南側は急傾斜のため、視界が遮られず、西湖からその先にある富士山がほぼ常に見えています。
北側は樹木に遮られ、全景を楽しむことはできませんが、木々の間から八ヶ岳や甲府の市街地を望むことができます。
適度なアップダウンを繰り返し鍵掛峠に到着します。
鍵掛峠から樹林帯の中の下りで、時折富士山が姿を現します。
林道に出ると、「西湖いやしの里根場」まではあとわずかです。
登山届の提出
山梨県警察
お問い合わせ:山梨県警察本部地域課
住所:〒400-8586 甲府市丸の内1−6−1
電話番号:055(221)0110(代表)
郵送、電子メール、ファックスなので提出可能です。
王岳山頂周辺の気温
山頂気温 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温(℃) | 1.1 |
2.1 |
5.5 |
11.7 |
15.7 |
18.4 |
22.3 |
23.4 |
19.1 |
13.6 |
9.1 |
4.2 |
平均気温(℃) | -4.8 |
-4.0 |
-0.6 |
5.1 |
9.7 |
13.2 |
17.1 |
17.9 |
14.2 |
8.2 |
2.9 |
-2.2 |
最低気温(℃) | -10.4 |
-9.4 |
-5.9 |
-0.9 |
4. |
9.0 |
13.3 |
13.9 |
10.4 |
3.7 |
-2.5 |
-7.6 |
王岳へ登るための装備と服装
用具・装備 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツェルト | ○ |
○ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
○ | ストック | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
スパッツ | ○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
手袋 | ◎ |
◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
◎ |
◎ |
サングラス | △ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
軽アイゼン | ◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
12本歯アイゼン | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
ピッケル | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
テント | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
スノーシュー | ○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
画像一覧
王岳登山ルート地図
王岳の登山情報を共有しましょう
王岳登山ルート詳細情報
ルート | 「西湖いやしの里根場」(標高910m)⇒王岳(標高1,623m)⇒鍵掛峠 ⇒「西湖いやしの里根場」(標高910m) コースタイム:4時間25分 |
---|---|
駐車場 | 「西湖いやしの里根場」前に王岳登山者用無料駐車あり 約100台 |
トイレ | 河口湖精進線21号沿いの漁眠荘前の駐車場 |
核心部 | 特に難しい所はありません |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.10リットル、体重60kgの人:1.43リットル、体重75kgの人:1.76リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.055Kcal、体重60kgの人:2.671Kcal、体重75kgの人:3.288Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.293kg、体重60kgの人:0.381kg、体重75kgの人:0.469kg |
標高差 | 距離 5.9km 最大標高差 702m 平均斜度 全体:0.1% 上り:23.3% 下り:26.7% 獲得標高 上り:735m 下り:722m |
王岳登山口までのアクセス | ・富士山駅〜河口湖駅〜西湖民宿 ・西湖・青木ヶ原周遊レトロバス |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円