日本アルプス登山ルートガイド > 北アルプス > 北アルプス山小屋 > 湯俣温泉 晴嵐荘
湯俣温泉 晴嵐荘 詳細情報
連絡先 | 電話:0261−22−0165 FAX :026−295−5868 |
---|---|
標高 | 2,534m |
営業期間 | 営業/7月1日〜10月3週 |
収容人数 | 60名 |
電気・水 | 東電、 水は豊富にあり |
トイレ | em菌で処理して近くの地中に埋める |
水場・テント場 | 水場は小屋の水道として使えます。宿泊者、通過者、テント泊すべて無料です。 テント場は20張、1人700円 |
ホームページ | オフィシャルHP |
風呂 | 源泉かけ流しの温泉 外来入浴500円 |
最寄り駅 | JR信濃大町駅 |
登山口〜徒歩 | 高瀬ダムから徒歩2時間30分 |
最寄りの山 | 水晶岳 野口五郎岳 烏帽子岳 鷲羽岳 |
その他 特記事項 |
湯俣温泉晴嵐荘を創業したのは竹村多門治です。彼は明治20年生まれで、地元・長野県大町市で木炭問屋を営んでいました。湯俣温泉の開業は昭和2年で、当初は仙人閣と名付けられ、場所は現在の対岸にありました。 登山史上、この湯俣温泉は日本のバリエーションルート開拓の一時代を担う舞台となりました。槍ヶ岳北鎌尾根末端部分に位置しているため、学習院と早稲田大学の幻の初登攀争いや不世出の単独登山家として知られる加藤文太郎、名クライマーとしてその名を轟かせた東京農大の松濤明の2人が壮絶に繰り広げたドラマと舞台となった地でもあります。 |
画像一覧
湯俣温泉 晴嵐荘についてコメントする
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円