- 1. 大谷原から赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳登山ルート地図
- 2. 大谷原から赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳登山ルートの難易度
- 3. 大谷原から赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳登山ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. 山小屋
- 6. 大谷原から赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳登山ルート
- 6.1. 大谷原から出発
- 6.2. 大谷原にある公衆水洗式トイレ
- 6.3. 林道は一般車の進入は禁止
- 6.4. 6月下旬まで残雪がありの注意看板
- 6.5. 北俣本谷と西俣の合流地点で林道が終点
- 6.6. 西俣出合
- 6.7. 樹林帯の中の急登り
- 6.8. 九十九折りの登山道に繰り返し梯子が現れる
- 6.9. シャクナゲが現れる
- 6.10. 岩場の通過
- 6.11. 木製の階段
- 6.12. 再び木製の階段
- 6.13. 金属製の階段
- 6.14. 金属製の階段2
- 6.15. 更に木製の階段
- 6.16. 「公園」と呼ばれる所
- 6.17. 針葉樹林帯の登り
- 6.18. 大きな岩が幾重にも折り重なった所
- 6.19. 針葉樹林帯を抜ける
- 6.20. 樹林帯最後の階段
- 6.21. ゴツゴツとした岩が転がる
- 6.22. 高千穂平
- 6.23. 高千穂平から北俣本谷を隔てた鹿島槍ヶ岳
- 6.24. 赤岩尾根の稜線
- 6.25. 鉄階段
- 6.26. 後立山連峰の稜線が見えてくる
- 6.27. 赤土の赤岩尾根
- 6.28. 冷乗越の指導標が見える
- 6.29. 北俣本谷を隔てて鹿島槍ヶ岳北峰
- 6.30. 冷池山荘が小さく見える
- 6.31. 赤岩尾根の梯子や階段は終わり
- 6.32. 簡単な鎖場
- 6.33. 赤茶けたザレ場のトラバース
- 6.34. 鎖場のトラバース
- 6.35. トラバースの続き
- 6.36. 最後のトラバース区間
- 6.37. 冷乗越/赤岩尾根分岐
- 6.38. 冷乗越/赤岩尾根分岐から剱岳と立山
- 6.39. 冷池山荘を目指す
- 6.40. 冷池山荘を望遠で撮影
- 6.41. 冷乗越/赤岩尾根分岐から下る
- 6.42. 冷池山荘
- 6.43. 冷池山荘から鹿島槍ヶ岳
- 6.44. 鹿島槍ヶ岳を往復
- 6.45. 爺ヶ岳の眺め
- 6.46. テント場
- 6.47. 登山道周辺はお花畑
- 6.48. 布引山が次第に近づいて来る
- 6.49. 北峰・中峰・南峰からなる爺ヶ岳
- 6.50. ハイマツ帯に樹相は変化
- 6.51. 布引山へ
- 6.52. 爺ヶ岳から針ノ木岳や蓮華岳の眺望
- 6.53. 砂礫の道をジグザグを切って登る
- 6.54. 布引山山頂
- 6.55. 非対称山稜の鹿島槍ヶ岳
- 6.56. 小さなコブを三つ超える
- 6.57. 初心者向けの穏やかなルート
- 6.58. ミヤマアキノキリンソウ、ヤマハハコ、トリカブト
- 6.59. 岩礫の登山道
- 6.60. ゴロゴロしたガレ場
- 6.61. 鹿島槍ヶ岳南峰からの眺め
- 6.62. 鹿島槍ヶ岳南峰山頂
- 6.63. 鹿島槍ヶ岳南峰から望む鹿島槍ヶ岳北峰
- 7. 登山コース要約
- 8. 鹿島槍ヶ岳の他の登山ルート
大谷原から赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳登山ルート地図
- 距離9.1 km
- 登り1,907m
- 下り130 m
大谷原から赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳登山ルートの難易度
難易度 2/10
ルート | 大谷原(標高1,132m)⇒西俣出合⇒高千穂平(標高2,049m)⇒赤岩尾根分岐/冷乗越(標高2,488m) ⇒冷池山荘(標高2,387m)⇒布引岳(標高2,683m)⇒鹿島槍ヶ岳南峰(標高2,889m) |
核心部 | 特に難しい所はありません。ただし、6月末まで残雪がある為、赤岩尾根の下山は要注意 |
大谷原から赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳登山ルートの体力
体力 3/10 (山小屋泊)
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.50リットル、体重60kgの人:4.55リットル、体重75kgの人:5.60リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:6.510Kcal、体重60kgの人:8.463Kcal、体重75kgの人:10.416Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.930kg、体重60kgの人:1.209kg、体重75kgの人:1.488kg |
コースタイム
- 大谷原→鹿島槍ヶ岳南峰 8時間10分
- 鹿島槍ヶ岳南峰→大谷原 5時間50分
- 鹿島槍ヶ岳|登山・トレッキングツアー
- 鹿島槍ヶ岳の登山地図(昭文社)amazonで見る
- 鹿島槍ヶ岳の登山地図(昭文社)楽天で見る
山小屋
大谷原から赤岩尾根で鹿島槍ヶ岳登山ルート
大谷原から出発
大谷原にある公衆水洗式トイレ
林道は一般車の進入は禁止
6月下旬まで残雪がありの注意看板
北俣本谷と西俣の合流地点で林道が終点
西俣出合
樹林帯の中の急登り
九十九折りの登山道に繰り返し梯子が現れる
シャクナゲが現れる
岩場の通過
木製の階段
再び木製の階段
金属製の階段
金属製の階段2
更に木製の階段
「公園」と呼ばれる所
針葉樹林帯の登り
大きな岩が幾重にも折り重なった所
針葉樹林帯を抜ける
樹林帯最後の階段
ゴツゴツとした岩が転がる
高千穂平
高千穂平から北俣本谷を隔てた鹿島槍ヶ岳
赤岩尾根の稜線
鉄階段
後立山連峰の稜線が見えてくる
赤土の赤岩尾根
冷乗越の指導標が見える
北俣本谷を隔てて鹿島槍ヶ岳北峰
冷池山荘が小さく見える
赤岩尾根の梯子や階段は終わり
簡単な鎖場
赤茶けたザレ場のトラバース
鎖場のトラバース
トラバースの続き
最後のトラバース区間
冷乗越/赤岩尾根分岐
冷乗越/赤岩尾根分岐から剱岳と立山
冷池山荘を目指す
冷池山荘を望遠で撮影
冷乗越/赤岩尾根分岐から下る
冷池山荘
冷池山荘から鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳を往復
爺ヶ岳の眺め
テント場
登山道周辺はお花畑
布引山が次第に近づいて来る
北峰・中峰・南峰からなる爺ヶ岳
ハイマツ帯に樹相は変化
布引山へ
爺ヶ岳から針ノ木岳や蓮華岳の眺望
砂礫の道をジグザグを切って登る
布引山山頂
非対称山稜の鹿島槍ヶ岳
小さなコブを三つ超える
初心者向けの穏やかなルート
ミヤマアキノキリンソウ、ヤマハハコ、トリカブト
岩礫の登山道
ゴロゴロしたガレ場
鹿島槍ヶ岳南峰からの眺め
鹿島槍ヶ岳南峰山頂
鹿島槍ヶ岳南峰から望む鹿島槍ヶ岳北峰
登山コース要約
登山口となる大谷原には公共交通機関が無いので
マイカーまたはタクシーとなります。登山口周辺には約20台駐車可能なスペースがあり、公衆トイレも完備しています。
大谷原から鹿島槍ヶ岳までの標高差は1,700mを越えています。後立山連峰の主稜線上にある冷乗越(つべたのっこし)まででも標高差が1356mになるため、日帰り登山はかなり困難です。
急登が続く赤岩尾根は、北アルプス三大急登の一つ。裏銀座コースの起点となるブナ立尾根、表銀座コースの起点となる合戦尾根などと並び、息もつかせぬ登山者泣かせの急斜面が連続します。そのため多くの登山者は、冷池山荘に宿泊して鹿島槍ヶ岳南峰をピストンしています。マイカーでなければ爺ヶ岳を経由して柏原新道で扇沢に下山するのがお薦めです。
大谷原を出発し、西俣出合までは林道を歩きます。林道は大雨の後の落石に注意が必要です。 赤岩尾根ルートは、樹林帯の中に設置された鉄製・木製の階段が幾度となく現れる急坂です。また、6月末まで残雪がある為、下山時の滑落事故が多発している様です。
高千穂平で針葉樹林帯を抜け、展望が開けます。正面に開ける光景は、北俣本谷から突き上げる鹿島槍ヶ岳東尾根と鎌尾根の懸崖が実に悠然と重い。高千穂平は、鹿島槍ヶ岳の良い展望台であると同時に休憩場所を提供してくれます。
高千穂平から赤岩尾根に入り、やせ尾根を登ります。別名「長ザク尾根」呼ばれた赤茶けた山腹に切られた登山道は滑りやすく下山時は特に要注意です。
冷乗越/赤岩尾根分岐の稜線に飛び出すと、富山県側の展望が開け、真正面に立山三山や剱岳が姿を現します。ここから北進すれば鹿島槍ヶ岳、南進すれば爺ヶ岳です。 冷乗越/赤岩尾根分岐から北に目をやると、赤い屋根の冷池山荘と、その少し上に色とりどりのテントが張られているのが確認できます。
冷池山荘から布引山を越え、鹿島槍ヶ岳南峰までは概ねなだらかな登山道で、周辺には高山植物が咲き誇るお花畑が広がっています。
柏原新道を登山口として爺ヶ岳を経由して鹿島槍ヶ岳南峰に至るルートは、鎖場や梯子は無く北アルプスの入門コースです。 一方、鹿島槍ヶ岳南峰と鹿島槍ヶ岳北峰を結ぶ吊尾根を越え、八峰キレットを通過して五竜岳へ至ルートは、鎖場や梯子が多く、小さな登り下りの連続で予定以上の時間がかかることを想定した登山計画を立てることが必要です。