目次
- 1. 双六岳・三俣蓮華岳経由で黒部五郎岳ルート地図
- 2. 双六岳・三俣蓮華岳経由で黒部五郎岳の難易度
- 3. 双六岳・三俣蓮華岳経由で黒部五郎岳の体力
- 4. コースタイム
- 5. 山小屋
- 6. 登山口のアクセス
- 6.1.1. 参照:新穂高温泉から双六小屋ルート
- 7. 双六岳・三俣蓮華岳経由で黒部五郎岳ルート
- 7.1. 双六小屋
- 7.2. 双六岳稜線ルート巻き道ルート分岐
- 7.3. 丸山と三俣蓮華岳
- 7.4. 岩がゴロゴロする急斜面
- 7.5. 双六岳へ続く台地状の広い稜線
- 7.6. 南方向に笠ヶ岳
- 7.7. 双六岳山頂
- 7.8. 双六岳山頂から槍ヶ岳
- 7.9. 双六岳から丸山へ向かう
- 7.10. 丸山手前の東側斜面は崩壊
- 7.11. 中道ルート
- 7.12. 丸山へ登る
- 7.13. 丸山から三俣蓮華岳へ
- 7.14. 黒部五郎岳全景
- 7.15. 三俣蓮華岳山頂
- 7.16. 三俣蓮華岳から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳
- 7.17. 三俣蓮華岳から黒部五郎岳へ
- 7.18. 三俣山荘分岐
- 7.19. 五郎平に黒部五郎小舎
- 7.20. 黒部五郎小舎の背後に黒部五郎岳
- 7.21. 黒部五郎岳カールコース
- 7.22. 黒部五郎岳が姿を見せる
- 7.23. 黒部五郎岳カール
- 7.24. 黒部五郎岳カール壁を形成する羊背岩
- 7.25. 黒部五郎岳カールを流れる雪解け水
- 7.26. 草付きの斜面をジグザグに登る
- 7.27. 浮石の多い砂礫の急斜面
- 7.28. 黒部五郎岳の肩
- 7.29. 黒部五郎岳の肩からカール底部
- 7.30. 黒部五郎岳から北ノ俣岳と薬師岳
- 7.31. 黒部五郎岳(中ノ俣岳)山頂
- 7.32. 黒部五郎岳山頂からカールの全景
- 7.33. 稜線ルートを下り黒部五郎小舎に戻る
- 7.34. 細い尾根を降りる
- 7.35. 羊背岩の間から黒部五郎岳カールを見下ろす
- 7.36. カール壁側は鋭く切れ落ちている
- 7.37. 黒部五郎岳カール北壁の羊背岩
- 7.38. カール壁側斜面の傾斜が緩む
- 7.39. 羊背岩の表面は氷河に削られ平らに
- 7.40. 標高約2500m地点から山頂を振り返る
- 7.41. 大きな岩がゴロゴロして歩きにくい
- 7.42. 羊背岩がゴロゴロした所
- 7.43. 台地状の地形にお花畑
- 7.44. 雪田
- 7.45. チングルマの群落
- 7.46. ハイマツとナナカマドなどの灌木帯
- 7.47. 黒部五郎小舎とテント場
- 7.48. 五郎平の池塘にコバイケイソウの群落
- 8. 黒部五郎岳の他の登山ルート
双六岳・三俣蓮華岳経由で黒部五郎岳ルート地図
距離49.5km
登り3,912m
下り3,919 m
双六岳・三俣蓮華岳経由で黒部五郎岳の難易度
難易度 2/10
ルート | 新穂高温泉(標高1,105m)⇒双六小屋(標高2,600m)⇒ 双六岳(標高2,860m)⇒丸山(標高2,854m)⇒三俣蓮華岳(標高2,841m)⇒ 黒部五郎小舎(標高2,350m)⇒黒部五郎岳(標高2,840m) |
双六岳・三俣蓮華岳経由で黒部五郎岳の体力
体力4/10(2~3泊)
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:5.5リットル、体重60kgの人:7.1リットル、体重75kgの人:8.8リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:10.300Kcal、体重60kgの人:13.390Kcal、体重75kgの人:16.580Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:1.459kg、体重60kgの人:1.897kg、体重75kgの人:2.326kg |
コースタイム
- 登山:新穂高温泉→双六小屋 6時間40分、双六小屋→黒部五郎岳 5時間10分 合計:11時間50分
- 下山:黒部五郎岳→双六小屋 5時間40分、双六小屋→新穂高温泉 5時間30分 合計:11時間10分
- 黒部五郎岳|登山・トレッキングツアー
- 黒部五郎岳の登山地図(昭文社)amazonで見る
- 黒部五郎岳の登山地図(昭文社)楽天で見る
山小屋
登山口のアクセス
参照:新穂高温泉から双六小屋ルート
双六岳・三俣蓮華岳経由で黒部五郎岳ルート
双六小屋

双六岳稜線ルート巻き道ルート分岐

丸山と三俣蓮華岳

岩がゴロゴロする急斜面

双六岳へ続く台地状の広い稜線

南方向に笠ヶ岳

双六岳山頂

双六岳山頂から槍ヶ岳

双六岳から丸山へ向かう

丸山手前の東側斜面は崩壊

中道ルート

丸山へ登る

丸山から三俣蓮華岳へ

黒部五郎岳全景

三俣蓮華岳山頂

三俣蓮華岳から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳

三俣蓮華岳から黒部五郎岳へ

三俣山荘分岐

五郎平に黒部五郎小舎

黒部五郎小舎の背後に黒部五郎岳

黒部五郎岳カールコース

黒部五郎岳が姿を見せる

黒部五郎岳カール

黒部五郎岳カール壁を形成する羊背岩

黒部五郎岳カールを流れる雪解け水

草付きの斜面をジグザグに登る

浮石の多い砂礫の急斜面

黒部五郎岳の肩

黒部五郎岳の肩からカール底部

黒部五郎岳から北ノ俣岳と薬師岳

黒部五郎岳(中ノ俣岳)山頂

黒部五郎岳山頂からカールの全景

稜線ルートを下り黒部五郎小舎に戻る

細い尾根を降りる

羊背岩の間から黒部五郎岳カールを見下ろす

カール壁側は鋭く切れ落ちている

黒部五郎岳カール北壁の羊背岩

カール壁側斜面の傾斜が緩む

羊背岩の表面は氷河に削られ平らに

標高約2500m地点から山頂を振り返る

大きな岩がゴロゴロして歩きにくい

羊背岩がゴロゴロした所

台地状の地形にお花畑

雪田

チングルマの群落

ハイマツとナナカマドなどの灌木帯

黒部五郎小舎とテント場

五郎平の池塘にコバイケイソウの群落

黒部五郎岳の他の登山ルート
投稿者プロフィール
