目次

濁河温泉から小坂口ルートで御嶽山地図

  • 距離13.4km
  • 登り1,488m
  • 下り1,469 m

濁河温泉から小坂口ルートで御嶽山の難易度

難易度  1/10

ルート濁河温泉登山口駐車場(標高1,780m)⇒のぞき岩避難小屋(標高2,270m)⇒
八合目お助け水(標高2,450m)⇒五の池小屋(標高2,800m)⇒サイノ河原(標高2,880m)⇒
御嶽山・剣ヶ峰(標高3,067m)

濁河温泉から小坂口ルートで御嶽山の体力

体力  4/10  (日帰り)

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.245リットル、体重60kgの人:2.88リットル、体重75kgの人:3.53リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:4.089Kcal、体重60kgの人:5.286Kcal、体重75kgの人:6.483Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.579kg、体重60kgの人:0.750kg、体重75kgの人:0.921kg

コースタイム

  • 登山:濁河温泉→御嶽山・剣ヶ峰 4時間50分
  • 下山:御嶽山・剣ヶ峰→濁河温泉 4時間20分

山小屋

北アルプス山小屋
御嶽 五の池小屋
御嶽 五の池小屋

入山規制

2023年4月時点で、黒沢十字路と王滝頂上間の登山道は立入禁止で通行できません。7月1日から10月中旬頃までの期間は、濁河温泉や御岳ロープウェイ側から入山すれば黒沢十字路から御嶽山(剣ヶ峰)への登頂は出来ます。それ以外の期間は黒沢十字路で入山規制がなされます。パトロール隊員の関係でこの様になっているようです。

濁河温泉から小坂口ルートで御嶽山

濁河温泉登山口駐車場

濁河温泉登山口駐車場

標高1780m地点の最上部にある濁河温泉登山口駐車場。 このすぐ右下の駐車場と合わせて約50台。おんたけ交通が、 JR中央本線木曽福島駅と濁河温泉間を夏季のみ一日2往復のバスを走らせています。最も近い駅は飛騨小坂駅でタクシーで約1時間20分かかります。

上部の濁河温泉登山口駐車場

上部の濁河温泉登山口駐車場

濁河温泉登山口駐車場 二箇所で約50台。

市営無料駐車場

市営無料駐車場

登山口から5分ほど下った所(朝日荘の上で、湯元館の下)の車道沿いにある市営無料駐車場約8台。

市営露天風呂駐車場

市営露天風呂駐車場

湯元館からさらに5分ほだ下った所にある市営露天風呂駐車場約40台。館内に登山届があります。おんたけ交通のバス停終点があります。バス停から「緋の滝」「白糸の滝」の二つの滝を見ながら登山口へ向かいます。

緋の滝

緋の滝

市営露天風呂から車道を数分登ると右手に入る遊歩道があり、1分ほどで滝見台に至ります。濁河川に落ちる「緋の滝」です。

白糸の滝

白糸の滝

濁河温泉の道路脇から見る濁河川の支流・湯ノ谷に落ちる「白糸の滝」。文字通り白い糸を引くような滝です。

濁河温泉登山口のバイオトイレと登山届

濁河温泉登山口のバイオトイレと登山届

最上部にある駐車場を過ぎると右手側に濁河温泉登山口の立派な建物のバイオトイレと登山届が設置されています。

嶽橋

嶽橋

濁河温泉登山口のバイオトイレと登山届のすぐ先にある草木谷に架かるコンクリート製の嶽(だけ)橋を渡ります。

御嶽神社飛騨里宮と御神水

御嶽神社飛騨里宮と御神水

御嶽神社飛騨里宮が祀られています。御神水が出ているので水筒を一杯にします。ここから左に折れて登山道に入っていきます。

霊神碑や七福神

霊神碑や七福神

御嶽神社飛騨里宮から草木谷の左岸(右手側)を高巻きする様に登山道が付いています。登山道沿いに多くの霊神碑や七福神が見られます。古くからの信仰登山の歴史を感じさせられます。

仙人滝分岐

仙人滝分岐

仙人滝分岐。徒歩15分で仙人滝ですが、仙人滝には立ち寄らずに進みます。

滑りやすい桟道

滑りやすい桟道

濡れていたので滑りやすい桟道が続きます。オオカメノキ、ナナカマド、ハリブキなどが茂る登山道から見下ろすと木々の間から僅かに仙人滝が覗いていました。

仙人橋

仙人橋

草木谷の源流部に架かる吊り橋の「仙人橋」を渡って右岸に出ます。

木橋は老朽化

木橋は老朽化

仙人橋を渡り終えた先にある木橋は老朽化が進み通行止めになっています。左側に仮設の桟橋が作られています。

仮設の桟橋

仮設の桟橋

左手側に設置された仮設の桟橋を進みます。特に危険箇所ではありません。

原生林の中に木道

原生林の中に木道

標高2000m近くになるとオオシラビソ、シラビソ、トウヒ、コメツガなどの美しい原生林の中に木道が出来ています。御嶽山特有の横木を敷き詰めた道で雨の日は良く滑ります。

さらに木道は続く

さらに木道は続く

7合目ジョーズ岩(人食いザメをテーマにしたスティーヴン・スピルバーグ監督の映画)を超え、さらに木道が続きます。雨の日の下山時はツルツル滑るので要注意です。

湯ノ花峠

湯ノ花峠

鐘が吊るされた湯ノ花峠。峠と名が付いていますが、稜線上にあります。木々の間から右手前方に摩利支天山が高く仰がれ、右下眼下の草木谷から吹き上がる硫黄の香りが名前の由来になったと言われています。

蛙岩

蛙岩

蛙岩(無事帰ろう)。蛙がちょこんと座った様に見えます。この先で樹林がコメツガが多くなると左手側から胡桃島(クルミジマ)キャンプ場からの登山道を合わせます。

のぞき岩避難小屋

のぞき岩避難小屋

ほぼ廃屋となった「のぞき岩避難小屋」。覗き岩は草木谷側の小さな露岩の様ですが、ロープが張られ、どの岩がそれなのか判別不能でした。

滑りやすい木道は、まだまだ続きます

滑りやすい木道は、まだまだ続きます

滑りやすい木道は、まだ続きます。林床にはゴゼンタチバナ、カニコウモリ、ツバメオモト、モミジカラマツ、マイヅルソウなどの可憐な花を目にすることも出来ます。

お助け水

お助け水

ダケカンバが混じり始めると標高2450メートルの八合目「お助け水」です。小さい社が建つ平坦地で、座りやすい岩が所々にあります。地名のみで水場はありません。

森林限界を越えハイマツ帯へ

森林限界を越えハイマツ帯へ

八合目お助け水の少し上で傾斜が増してくると森林限界を越え、ハイマツ帯になります。左手の継子岳の西斜面を摩利支天山の鞍部を目指して登ります。右手前方がは摩利支天山です。

摩利支天山の山腹

摩利支天山の山腹

摩利支天山の山腹。この辺りで振り返ると北アルプスの笠ケ岳辺りや白山が見えています。

ハイマツの中を登る

ハイマツの中を登る

溶岩がゴロゴロした道を正面v字の鞍部に向けハイマツの中を登ります。

あと少しで五の池小屋

あと少しで五の池小屋

正面v字の鞍部には五の池小屋が建っています。

摩利支天山

摩利支天山

摩利支天山を写す。手前の谷は草木谷の源頭部に当たります。

五の池小屋が見えてきた

五の池小屋が見えてきた

五の池小屋の屋根がかすかに見えてきました。岩陰に咲くイワギキョウやミヤマダイコンソウなどの高山植物の数が多くなってきます。

雷鳥岩

雷鳥岩

雷鳥岩。

コマクサの群落

コマクサの群落

ハイマツ帯を抜け、砂礫の道になると、辺り一面コマクサの群落が広がっています。

五の池小屋

摩利支天山と継子岳の鞍部に建つ五の池小屋。小屋の裏手に小高いピークがあり、飛騨頂上御嶽神社の祠が鎮座しています。

五の池小屋の裏から摩利支天山

五の池小屋の裏から摩利支天山

五の池小屋の裏から摩利支天山を写す。奥に御嶽山の本峰・剣ヶ峰の一部が見えます。

大龍霊神碑と五の池小屋

大龍霊神碑と五の池小屋

大龍霊神碑と五の池小屋の上に2010年に新築された飛騨頂上神社が鎮座しています。

摩利支天山へ

摩利支天山へ

摩利支天山に向かう途中の摩利支天乗越を目指します。右手は五の池ですが、水はほとんどありません。

摩利支天乗越

摩利支天乗越

摩利支天乗越を超えて賽の河原へ下ります。

賽の河原から二の池ヒュッテ(旧ニノ池新館)

賽の河原から二の池ヒュッテ(ニノ池新館)

ニノ池新館は、2014年9月27日に起こった大噴火により一時休止していましたが経営者が変わり二の池ヒュッテとして再出発しています。 

二の池ヒュッテから望む摩利支天山と賽ノ河原

二の池ヒュッテから望む摩利支天山と賽ノ河原

二の池ヒュッテから望む摩利支天山と手前の荒涼とした所が賽ノ河原です。

二ノ池山荘(旧二ノ池本館)

二ノ池山荘(二ノ池本館)

二ノ池本館は噴火の後、建て替えられて二ノ池山荘として新たに営業を再開しました。

ニノ池

黒沢口第十六番霊場、二之池。覚明入定之地です。日本最高所の高山湖であるニノ池は、8月末時点で残雪があり、万年雪になっているようです。湖畔沿いに二ノ池山荘(旧二ノ池本館)が建っています。2014年9月27日に起こった大噴火の影響でニノ池は土砂で埋まってしまっているようです。

黒沢十字路へ

黒沢十字路へ

二ノ池を右手に見ながら黒沢十字路へ向かいます。

黒沢十字路から望む御嶽山・剣ヶ峰

黒沢十字路から望む御嶽山・剣ヶ峰

黒沢十字路から砂礫の登山道を20分ほど登れば御嶽山・剣ヶ峰です。

御嶽山・剣ヶ峰からの二ノ池

御嶽山・剣ヶ峰からの二ノ池

御嶽山・剣ヶ峰からの二ノ池と湖畔に建つ二ノ池山荘、賽ノ河原の左手に摩利支天山、一番後ろの山は継子岳です。

2023年4月現在、黒沢十字路から剣ヶ峰へは登れます。

御嶽山の他の登山ルート

御嶽山
御嶽山 王滝口
王滝口ルートで御嶽山
御嶽山
御岳ロープウェイから御嶽山
御岳ロープウェイ・黒沢口から御嶽山
御嶽山
開田高原から御嶽山(継子岳~摩利支天山)
開田高原口から御嶽山(継子岳~摩利支天山)
御嶽山
百間滝
油木美林から百間滝へ(御嶽山)

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド