目次

御岳ロープウェイ・黒沢口から御嶽山ルート地図

  • 距離7.0km
  • 登り944m
  • 下り938m

御岳ロープウェイ・黒沢口から御嶽山ルートの難易度

難易度  1/10

ルート御岳ロープウェイの山頂駅(飯森高原駅)(標高2,150m)⇒七合目行場山荘(標高2,180m)⇒
八合目女人堂(標高2,480m)⇒石室山荘(標高2,800mm)⇒覚明堂(標高2,890m)⇒剣ヶ峰(標高3,067m)

御岳ロープウェイ・黒沢口から御嶽山の体力

体力  2/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.38リットル、体重60kgの人:1.79リットル、体重75kgの人:2.20リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.325Kcal、体重60kgの人:3.023Kcal、体重75kgの人:3.720Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.331g、体重60kgの人:0.431kg、体重75kgの人:0.531kg

コースタイム

  • 登山:御岳ロープウェイの山頂駅(飯森高原駅)→御嶽山(剣ヶ峰) 3時間20分
  • 下山:御嶽山(剣ヶ峰)→御岳ロープウェイの山頂駅(飯森高原駅) 2時間10分

入山規制

2023年4月時点で、黒沢十字路と王滝頂上間の登山道は立入禁止で通行できません。7月1日から10月中旬頃までの期間は、濁河温泉や御岳ロープウェイ側から入山すれば黒沢十字路から御嶽山(剣ヶ峰)への登頂は出来ます。それ以外の期間は黒沢十字路で入山規制がなされます。パトロール隊員の関係でこの様になっているようです。

山小屋

北アルプス山小屋
女人堂
女人堂
北アルプス山小屋
石室山荘
石室山荘
北アルプス山小屋
御嶽 五の池小屋
御嶽 五の池小屋

御岳ロープウェイ・黒沢口から御嶽山ルート

御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅の駐車場

御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅の駐車場

標高1580メートルの御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅の駐車場約1500台。JR中央本線木曽福島駅と御岳ロープウェイ間にバスが季節運行されています。

御岳ロープウェイゴンドラ乗り場

御岳ロープウェイゴンドラ乗り場

御岳ロープウェイゴンドラ乗り場。綺麗な花の花壇が出来ています。御岳ロープウェイ終点駅には、高山植物園があり、コマクサやコイワカガミなどを見ることが出来ます。花期は、6月下旬から8月上旬です。

御岳ロープウェイのゴンドラ

御岳ロープウェイのゴンドラ

御岳ロープウェイのゴンドラはスキー場としてスキーシーズンの営業は休止です。山頂駅の飯森高原駅を降りた所からしか見られない名瀑があります。雪解け時期限定で四ノ池を源とする落差90mの「幻の大滝」を見る幸運にめぐり合えるかもしれません。

御岳ロープウェイのゴンドラ山頂駅(飯森高原駅)から御嶽山

御岳ロープウェイのゴンドラ山頂駅(飯森高原駅)からの御嶽山

右手の丸い頂の山が継子岳、左手に辿り鞍部から幻の滝が落ちています。その左手に摩利支天、アルマヤ天と続き、左手の一番高い所が御嶽山本峰の剣ヶ峰です。

日本最高所の「幻の滝」

日本最高所の「幻の滝」

継子岳の左手側の鞍部から流れ落ちる日本最高所の「幻の滝」を望遠で撮影。

「幻の滝」を更に望遠で撮影

4段で落差80メートルの滝を見ることが出来ました。肉眼では薄らと白い筋が見えるだけですが、御岳ロープウェイのゴンドラ山頂駅の展望台には双眼鏡が付いています。

幻の大滝の動画

木のチップが敷き詰められた遊歩道

木のチップが敷き詰められた遊歩道

御岳ロープウェイの飯森高原駅(標高2150m )でゴンドラを降りると木のチップが敷き詰められた遊歩道を登ります。旧来の黒沢登山口ルートを合わせた後、10分ほどで七合目覚明行場山荘です。

七合目覚明行場山荘

七合目覚明行場山荘

七合目覚明行場山荘。営業期間:7月上旬~1月上旬、TEL:0264-46-2836。名前に行場と付くように近くに覚明社があり、祈願する場所となっています。近くにしめ縄を張った谷に流れる水場があります。

七合目行場山荘のトイレ

七合目行場山荘のトイレ

七合目行場山荘のトイレ。

オオシラビソの針葉樹林帯

オオシラビソの針葉樹林帯

深いオオシラビソの針葉樹林帯を抜けるとダケカンバやナナカマドなどが混じる広葉樹林帯となり、背の高い笹の間を登ります。

八合目女人堂まであと少し

八合目女人堂まであと少し

七合目行場山荘から一時間ほどこのような中を登ると八合目女人堂です。

八合目女人堂(金剛堂)が見える

八合目女人堂(金剛堂)が見える

灌木帯を抜けハイマツが現れると視界が開け、八合目女人堂(金剛堂)が見えてきます。背景に、秀麗な姿を見せる御嶽山。女人堂は、山頂まで登拝が許されなかった女性達が、男達の帰りを待ちながら参拝した所です。

八合目女人堂

八合目女人堂

標高2,470mに建つ八合目女人堂に到着です。収容人数約120名、営業期間は6月末~10月体育の日辺りまでです。昼食メニューで、そば・うどん・ラーメン700円、丼物各種800円、味噌汁、おでん、おしるこ、ホットコーヒー、ホットミルクなどがあります。休憩のみの場合は300円必要です。

八合目女人堂(金剛堂)に阿波ケ岳霊神場

八合目女人堂(金剛堂)に阿波ケ岳霊神場

八合目女人堂(金剛堂)から望む御嶽山(中央部右手側が摩利支天山、右端に継子岳)。「西国開基」と記された石の鳥居の奥に阿波ケ岳霊神場があり、 阿波福寿講の「西開霊神」「西覚霊神」の座像があります。ここで右手に三ノ池・開田口方面へのトラバース道が分岐します。

八合目女人堂を少し登った所から振り返る

八合目女人堂を少し登った所から振り返る

八合目女人堂を少し登った所から振り返る。本日はガスって展望があまりよくありませんが、快晴ならば北アルプスの山々や麓の開田高原が一望出来ます。またこの周辺はナナカマドが多く、秋の紅葉のシーズンには素晴らしい所です。

阿波ヶ嶽

阿波ヶ嶽

徳島県阿波地方の人々の霊神碑が多く祀られる阿波ヶ嶽。明心霊神と明寛霊神像、金剛童子像などが祀られています。白川神社 (徳島県名西郡石井町)との関連もあるようです。ここからハイマツ帯を登ります。

御嶽全山総霊神之碑と刀利天皇像

御嶽全山総霊神之碑と刀利天皇像

御嶽全山総霊神之碑と記された立派な石碑を通り越し、「刀利天皇像」が脇に立つ鳥居をくぐります。

弘法大師坐像

v

背の高いハイマツ帯を抜けると岩礫の登山道となります。弘法大師の坐像が登山者を迎えてくれます。釣鐘を叩くと、辺り一面に響きます。

火山礫でザレた登山道

火山礫でザレた登山道

火山礫でザレてはいるが登りやすい登山道です。周辺はオンダテの群落が広がっています。

緩斜面を登る

緩斜面を登る

さほどのきつさはありません。

石室山荘と覚明堂が見える

石室山荘と覚明堂が見える

辺りにはオンダテの群落があたりを覆っています。遠くに小さく石室山荘と覚明堂が見えてきました。

石室山荘と覚明堂

石室山荘と覚明堂

前写真の位置から石室山荘とその上の覚明堂を望遠で撮影。

神霊光清

神霊光清

神霊光清。

あと少しで石室山荘

あと少しで石室山荘

大きな岩がごろごろした登山道を登れば石室山荘です。

石室山荘下から振り返る

石室山荘下から振り返る

石室山荘下から振り返る。

石室山荘

石室山荘

石室山荘。営業期間:7月上旬から10月上旬。山小屋直通 TEL:090-8873-9761

登山道は石室山荘の中を通り抜けている

登山道は石室山荘の中を通り抜けている

登山道は石室山荘の中を通り抜けて行ける様になっています。

ザレた登山道を登る

ザレた登山道を登る

石室山荘の中を通り抜け、ザレた登山道を登ります。

覚明堂

覚明堂

覚明堂が斜面からせり出すように建てられています。

覚明堂は廃業

覚明堂は廃業になりました。

霊神場に覚明行者が祀られている

霊神場に覚明行者が祀られている

覚明堂の上にある霊神場で覚明行者が祀られています。江戸時代、入山が禁止されていた御嶽山ですが、覚明行者は尾張藩の武居家と対立しながら、一般の人でも御嶽山へ信仰登山が出来るように尽力した人物です。

覚明行者像

覚明行者像

覚明行者像。詳しくは御嶽山のトップページの開山の歴史をご覧ください。

ニノ池分岐

ニノ池分岐

覚明行者像の建てられている場所から岩尾根を回り込み稜線に上がる直前でニノ池分岐があります。ここを上がると御嶽山山頂が見えます。

御嶽山山頂の御嶽剣ヶ峰山荘と御嶽頂上山荘が見える

御嶽山山頂の御嶽剣ヶ峰山荘と御嶽頂上山荘が見える

ニノ池分岐から稜線まで上がると御嶽山山頂に建つ二軒の山小屋(御嶽剣ヶ峰山荘、御嶽頂上山荘)が見えてきました。

御嶽山山頂

御嶽山山頂

木曽御嶽山頂上奥社が建つ御嶽山山頂。山頂からの様子は王滝口ルートをご覧ください。

黒沢口二十二霊場

御嶽山には三十八の史跡があります。黒沢口に二十二史跡、王滝口に十六史跡があります。車で行ける山麓の黒沢口史跡巡りには黒沢口1番から12番です。山頂周辺の史跡巡りは黒沢口13番から22番です。
その内の一部を紹介します。

黒沢口第三番 里社若宮 若宮祖霊殿

黒沢口第三番 里社若宮 若宮祖霊殿

毎年7月19日に若宮の神殿で三岳夏祭りの祭事が行われます。社殿内にて御神楽が奉納され、子供相撲なども催されます。

黒沢口第四番 里社本社

黒沢口第四番 里社本社

手水舎の裏から始まる長い階段を登った先に社殿があります。

黒沢口第五番 開山堂

黒沢口第五番 開山堂

開山堂を作った先祖は恐らく覚明行者の開山に一役買った人物と思われます。

黒沢口第八番 松尾滝

黒沢口第八番 松尾滝

かつてはこの滝で水行を行っていました。今日の水量はかなりありますが、普通はこの半分くらいです。

御嶽山の他の登山ルート

御嶽山
御嶽山 王滝口
王滝口ルートで御嶽山
御嶽山
濁河温泉から小坂口ルートで御嶽山
濁河温泉から小坂口ルートで御嶽山
御嶽山
開田高原から御嶽山(継子岳~摩利支天山)
開田高原口から御嶽山(継子岳~摩利支天山)
御嶽山
百間滝
油木美林から百間滝へ(御嶽山)

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド