目次
- 1. 立山縦走ルート地図
- 2. 立山縦走ルートの難易度
- 3. 立山縦走の体力(室堂から立山周回)
- 4. コースタイム
- 5. 温泉
- 6. 登山口のアクセス
- 7. 立山縦走ルート
- 7.1. 立山(雄山)山頂
- 7.2. 大汝山方面の縦走路
- 7.3. 二つ目のピークが大汝山
- 7.4. 縦走路の先に剱岳
- 7.5. 滑落の危険はない
- 7.6. 室堂の全景と山崎カール
- 7.7. 左手上方の丸いピークが大汝山
- 7.8. 大汝山
- 7.9. 大汝山山頂から別山方面の稜線
- 7.10. 大汝休憩所
- 7.11. 大汝休憩所の食堂兼談話室
- 7.12. 大汝休憩所のバイオトイレ
- 7.13. 大汝休憩所メニュー
- 7.14. 富士ノ折立に向かう
- 7.15. 丸いピークの右手側を巻く
- 7.16. 富士ノ折立
- 7.17. 富士ノ折立全景
- 7.18. 富士ノ折立と真砂岳とのコルに下る
- 7.19. 浮石の多い不安定な登山道
- 7.20. 真砂岳と右手側に内蔵助カール
- 7.21. 真砂岳への稜線
- 7.22. 大走り分岐
- 7.23. 富士ノ折立を振り返る
- 7.24. 真砂岳山頂
- 7.25. 大走り
- 7.26. 大走りから室堂平と奥大日岳・中大日岳・大日岳
- 7.27. 雷鳥沢キャンプ場とロッジ立山連峰
- 7.28. 真砂岳を振り返る
- 7.29. 夏場の初めまで雪渓が残る
- 7.30. 夏はコバイケイソウやチングルマのお花畑
- 7.31. 称名川源頭部
- 7.32. 雷鳥沢キャンプ場まであと少し
- 8. 立山の他の登山ルート
立山縦走ルート地図
距離4.1km
登り115m
下り829m
立山縦走ルートの難易度
難易度 1/10
ルート | 雄山(標高3,003m)⇒大汝山(標高3,015m)⇒富士ノ折立(標高2,999m) ⇒真砂岳(標高2,861m)⇒雷鳥沢キャンプ場(標高2,280m) |
立山縦走の体力(室堂から立山周回)
体力 2/10 日帰り
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.43リットル、体重60kgの人:1.85リットル、体重75kgの人:2.27リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.633Kcal、体重60kgの人:3.422Kcal、体重75kgの人:4.212Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.377kg、体重60kgの人:0.490kg、体重75kgの人:0.603kg |
コースタイム
- 雄山→雷鳥沢キャンプ場 2時間40分
- 参考:室堂~立山縦走~雷鳥沢~室堂 5時間40分
温泉
登山口のアクセス
立山縦走ルート
立山(雄山)山頂

大汝山方面の縦走路

二つ目のピークが大汝山

縦走路の先に剱岳

滑落の危険はない

室堂の全景と山崎カール

左手上方の丸いピークが大汝山

大汝山

大汝山山頂から別山方面の稜線

大汝休憩所

大汝休憩所の食堂兼談話室

大汝休憩所のバイオトイレ

大汝休憩所メニュー

富士ノ折立に向かう

丸いピークの右手側を巻く

富士ノ折立

富士ノ折立全景

富士ノ折立と真砂岳とのコルに下る

浮石の多い不安定な登山道

真砂岳と右手側に内蔵助カール

真砂岳への稜線

大走り分岐

富士ノ折立を振り返る

真砂岳山頂

大走り

大走りから室堂平と奥大日岳・中大日岳・大日岳

雷鳥沢キャンプ場とロッジ立山連峰

真砂岳を振り返る

夏場の初めまで雪渓が残る

夏はコバイケイソウやチングルマのお花畑

称名川源頭部

雷鳥沢キャンプ場まであと少し

立山の他の登山ルート
投稿者プロフィール
