目次
- 1. 折立から薬師岳ルート地図
- 2. 折立から薬師岳ルートの難易度
- 3. 折立から薬師岳ルートの体力
- 4. コースタイム
- 5. 山小屋
- 6. 折立から薬師岳ルート
- 6.1. 折立の駐車場脇の公衆トイレ
- 6.2. 休憩ポイントにベンチ
- 6.3. 縞々のポール
- 6.4. 土砂の流出を防ぐため丸太が老朽化
- 6.5. 石畳の登山道の先に太郎平小屋
- 6.6. 太郎平小屋
- 6.7. 太郎平小屋から望む薬師岳
- 6.8. 太郎平小屋から木道を歩く
- 6.9. 薬師峠のキャンプ指定地
- 6.10. 薬師峠キャンプ場の水場
- 6.11. 薬師峠キャンプ場の公衆トイレ
- 6.12. 沢筋の滑りやすい急坂
- 6.13. 太郎平小屋の左手に北ノ俣岳
- 6.14. 小雪渓が出来る場所
- 6.15. 薬師平
- 6.16. 小さな窪地の周辺にお花畑が広がる
- 6.17. 薬師岳南面
- 6.18. 眺めの良いガレ場
- 6.19. 薬師岳山頂が姿を現す
- 6.20. 薬師岳山荘
- 6.21. 薬師岳山荘の先に北ノ俣岳、黒部五郎岳
- 6.22. 砂礫の広い斜面
- 6.23. 避難小屋
- 6.24. 薬師岳南東稜
- 6.25. 西側斜面を巻く
- 6.26. 薬師岳山頂
- 6.27. 薬師岳山頂の薬師堂
- 7. 薬師岳から五色ヶ原~立山縦走ルートを見る
折立から薬師岳ルート地図
距20.0km
登り1,757m
下り1,757m
折立から薬師岳ルートの難易度
難易度 1/10
ルート | 折立(標高1352m)⇒太郎平小屋(標高2330m)⇒ 薬師峠キャンプ場(標高2294m)⇒薬師平ケルン(標高2479m)⇒ 薬師岳山荘(標高2701m)⇒薬師岳(標高2926m) |
折立から薬師岳ルートの体力
体力 4/10 日帰り
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.73リットル、体重60kgの人:3.55リットル、体重75kgの人:4.37リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:5.080Kcal、体重60kgの人:6.603Kcal、体重75kgの人:8.138Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.725kg、体重60kgの人:0.944kg、体重75kgの人:1.161kg |
コースタイム
- 登山:折立⇒太郎平小屋:3時間15分、太郎平小屋⇒薬師岳:2時間40分 合計 5時間55分
- 下山:薬師岳⇒太郎平小屋:2時間15分、太郎平小屋⇒折立:2時間35分 合計 4時間50分
山小屋
折立から薬師岳ルート
折立の駐車場脇の公衆トイレ

休憩ポイントにベンチ

縞々のポール

土砂の流出を防ぐため丸太が老朽化

石畳の登山道の先に太郎平小屋

太郎平小屋

太郎平小屋から望む薬師岳

太郎平小屋から木道を歩く

薬師峠のキャンプ指定地

薬師峠キャンプ場の水場

薬師峠キャンプ場の公衆トイレ

沢筋の滑りやすい急坂

太郎平小屋の左手に北ノ俣岳

小雪渓が出来る場所

薬師平

小さな窪地の周辺にお花畑が広がる

薬師岳南面

眺めの良いガレ場

薬師岳山頂が姿を現す

薬師岳山荘

薬師岳山荘の先に北ノ俣岳、黒部五郎岳

砂礫の広い斜面

避難小屋

薬師岳南東稜

西側斜面を巻く

薬師岳山頂

薬師岳山頂の薬師堂

薬師岳から五色ヶ原~立山縦走ルートを見る
投稿者プロフィール
