目次
- 1. 薬師岳から五色ヶ原縦走ルート地図
- 2. 薬師岳から五色ヶ原縦走の難易度
- 3. 薬師岳から五色ヶ原縦走の体力
- 4. コースタイム
- 5. 山小屋
- 6. アクセス
- 6.1.1. 参照:折立から薬師岳
- 7. 薬師岳から五色ヶ原縦走ルート
- 7.1. 薬師岳山頂
- 7.2. 薬師岳山頂の薬師堂
- 7.3. 薬師如来が三体、石地蔵が11体
- 7.4. 金作谷カール
- 7.5. 稜線は比較的広く滑落の心配はない
- 7.6. 稜線の右手奥に北薬師岳
- 7.7. 狭い尾根の岩場の通過
- 7.8. 細いロープが設置されている
- 7.9. なだらかな斜面
- 7.10. 北薬師岳が近づく
- 7.11. 北薬師岳の山頂直下
- 7.12. 北薬師岳
- 7.13. 北カール
- 7.14. 2832メートルピーク
- 7.15. 2832メートルピークの大きな露岩
- 7.16. 赤茶色の石砂利の道を下る
- 7.17. U字型の溝の中を真直ぐに登山道が伸びている
- 7.18. 裏銀座縦走路の烏帽子岳が見える
- 7.19. 赤牛岳の右に水晶岳(黒岳)
- 7.20. 赤茶けた砂礫の道を間山へ下る
- 7.21. 赤砂利の広い稜線
- 7.22. 崩壊した稜線のスレスレを通過
- 7.23. 間山は二重山稜
- 7.24. 間山を通過し、なだらかな広い稜線を下る
- 7.25. スゴ乗越小屋が小さく見えて来る
- 7.26. シラビソの針葉樹林帯を通る
- 7.27. スゴ乗越小屋
- 7.28. スゴ乗越小屋のテント場
- 7.29. 小さなコブを超える
- 7.30. スゴ乗越
- 7.31. 灌木帯の緩斜面
- 7.32. ハイマツと灌木の中の急登
- 7.33. スゴノ頭上部
- 7.34. スゴノ頭から望む越中沢岳
- 7.35. スゴノ頭から望む薬師岳を振り返る
- 7.36.
- 7.37. 越中沢岳とスゴノ頭の鞍部
- 7.38. 標高2325mの鞍部から登り返し
- 7.39. 越中沢岳の中腹
- 7.40. 小さなピークを越える
- 7.41. 岩場をトラバース
- 7.42. 赤ザレた砂地を登る
- 7.43. 傾斜が一気に緩む
- 7.44. 越中沢岳の山頂まであと少し
- 7.45. 越中沢岳山頂
- 7.46. 越中沢岳から広い緩斜面を下る
- 7.47. 五色ヶ原に五色ヶ原山荘が見える
- 7.48. 越中沢乗越
- 7.49. 越中沢乗越から登り返して鳶山に向かう
- 7.50. 鳶山が見えて来る
- 7.51. 丸いピークの東斜面をトラバース
- 7.52. 鳶山山頂
- 7.53. 鳶山から望む五色ヶ原と立山連峰
- 7.54. 五色ヶ原の池塘と五色ヶ原キャンプ場
- 7.55. 鷲岳
- 7.56. 木道が五色ヶ原山荘に向かって伸びる
- 7.57. 五色ヶ原山荘
- 7.58. 五色ヶ原キャンプ場のトイレ
- 7.59. 五色ヶ原キャンプ場のトイレは古い
- 7.60. 五色ヶ原キャンプ場の水場
- 7.61. 五色ヶ原山荘からザラ峠を越えて立山に向かう
- 7.61.1. 五色ヶ原から立山室堂ルートを見る
- 8. 薬師岳の他の登山ルート
薬師岳から五色ヶ原縦走ルート地図
- 距11.2km
- 登り949m
- 下り1,459 m
薬師岳から五色ヶ原縦走の難易度
難易度 3/10
ルート | 薬師岳(標高2926m)⇒北薬師岳(標高2900m)⇒ 間山(標高2585m)⇒スゴ乗越小屋(標高2286m)⇒ スゴ乗越(標高2180m)⇒越中沢岳(標高2591m)⇒ 越中沢乗越(標高2356m)⇒鳶山(標高2616m)⇒ 五色ヶ原山荘(標高2490m) |
薬師岳から五色ヶ原縦走の体力
体力 2/10 泊
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.55リットル、体重60kgの人:2.03リットル、体重75kgの人:2.65リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.874Kcal、体重60kgの人:3.741Kcal、体重75kgの人:4.610Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.411kg、体重60kgの人:0.536kg、体重75kgの人:0.656kg |
コースタイム
- 薬師岳⇒スゴ乗越小屋:2時間20分、スゴ乗越小屋⇒五色ヶ原山荘:5時間。合計7時間20分
- 参考:五色ヶ原山荘⇒立山室堂:3時間50分。