日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 会津駒ヶ岳 > 滝沢登山口
会津駒ヶ岳 滝沢登山口ルート概要
登山コース案内
国道352号線沿いの駒ヶ岳登山口(桧枝岐村)から徒歩5分ほどの所にあるグランドの駐車場には、約30台可能で、トイレ・水道があります。
駒ヶ岳登山口(桧枝岐)へのアクセスは、会津高原尾瀬口駅から会津乗り合いバスが一日6本走ります。また、このバスは停留所以外でも好きな場所で降りることができます。
駒ヶ岳登山口から川に沿って少し登った所に公衆トイレがあります。さらに車道を10分ほど登った所から登山道に入ります。
樹林帯の登りが20分ほど続いた後、再び車道に入り、その先に12台ほど停められる駐車スペースがあります。駐車スペースのある場所で、一般車は進入禁止となり、
ゲートを越え、車道を3分ほど歩くと滝沢登山口に到着です。
滝沢登山口で木製階段を登るところから樹林帯の中の登りが会津駒の小屋直下まで続きます。
滝沢登山口から1時間30分ほど登った所に憩ポイントがあり、そこから約2分下った所に水場があります。
水場は、ほとんど涸れることはないそうですが、連続した天気が続くと涸れる場合がまれにあるので要注意です。
水場を過ぎた辺りから針葉樹林帯へと樹相が変わり、約1,800m地点辺りから7月上旬時点で残雪が姿を現します。
その後、更に残雪の量は増えていきますが、アイゼンは必要ありませ。
会津駒ヶ岳が右手に見えてくる辺りから次第に傾斜が緩み、木道を進んだ所にベンチが設置された休憩ポイントがあります。ここまで来ると会津駒の小屋まであと少しです。
会津駒の小屋の周辺には高層湿原が広がり、雪解けとともに池塘が出現し、高山植物が咲き出します。
会津駒の小屋直前のきつい登りには、まだ沢山の雪がありましたがアイゼンは無くても登れます。
会津駒の小屋は、30人ほど入ると一杯になってしまう小さな山小屋で、食事提供はありません。
7月第三週頃になると会津駒の小屋正面には、雪で隠された「駒の大池」が姿を現します。
会津駒の小屋から会津駒ヶ岳へは約20分の行程です。
残雪を抜け、滑りやすい木道を登ると会津駒ヶ岳山頂です。山頂は丸く低い木々により展望はありません。
7月上旬時点で、中門岳への稜線は雪で覆われています。池塘が出現し、高山植物が花を咲かせるには、少なくてもあと2週間は必要なようです。
画像一覧
滝沢橋左岸の林道入口にバス停のある駒ヶ岳登山口(桧枝岐)があります。「尾瀬国立公園甲斐駒ケ岳滝沢登山口」と書かれた大きな看板が立っています。 国道352号線から舗装された林道が下ノ沢に沿って伸びています。先にトイレが見えます。
まずまずの水量の水場です。ほとんど涸れることはないが、連続した天気が続くと涸れる場合があるので要注意です。会津駒の小屋では飲料水の販売はありますが、食事提供がないので炊飯用の水をここで汲んでいくと良いでしょう。
会津駒の小屋から会津駒ヶ岳を写す。7月の第三週を過ぎた頃、ベンチの目の前に駒の大池が姿を現します。会津駒ヶ岳を映す池のほとりでは、チングルマ、ハクサンコザクラ、イワイチョウ、ミツガシワ、ワタスゲなどが可憐な花を咲かせます。会津駒ケ岳がシャチの模様に見えるのは私だけでしょうか。
会津駒ヶ岳の登山情報を共有しましょう
会津駒ヶ岳 滝沢登山口ルート地図
会津駒ヶ岳 滝沢登山口ルート詳細情報
ルート | 駒ヶ岳登山口(標高930m)⇒滝沢登山口⇒水場⇒会津駒の小屋(標高2,000m)⇒会津駒ヶ岳(標高2,133m)⇒中門岳(標高2,060m) |
---|---|
コースタイム | 登山:4時間00分 下山:3時間20分 |
駐車場 | グランド駐車場 30台 滝沢登山口12台 |
核心部 | 難しい所はありません |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.85リットル、体重60kgの人:2.41リットル、体重75kgの人:2.96リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.448Kcal、体重60kgの人:4.482Kcal、体重75kgの人:5.517Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.492kg、体重60kgの人:0.640g、体重75kgの人:0.788kg |
標高差 | 距離 6.4km 最大標高差 1202m 平均斜度 全体:17.8% 上り:24.3% 下り:5.8% 獲得標高 上り:1202m 下り:76m |
山小屋 | 会津駒の小屋(食事提供無し) |
アクセス | 駒ヶ岳登山口(桧枝岐)へのアクセスの詳細はこちら |
会津駒ヶ岳の「高山植物」
![]() イワウチワ |
![]() ツマトリソウ |
![]() ミツバオウレン |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック