日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 吾妻山(西吾妻山)
吾妻山(西吾妻山)・登山・ハイキングルート概要
吾妻山の山域は、山形県と福島県の県境に沿って東部、中部、西部に分けられ、東部には磐梯吾妻道路(磐梯吾妻スカイライン)が走り、浄土平を拠点として、標高1,707mの吾妻小富士、標高1,975mの東吾妻山、吾妻連峰内で唯一の活火山である標高1,949mの一切経山などとともに、コバルトブルーの五色沼、浄土平湿原、低層湿原の様相を見せる酸ヶ平(すがだいら)などの散策コースを巡るのも面白いでしょう。
西部には吾妻連峰の最高峰・西吾妻山(標高2035m)があり、白布温泉の天元台ロープウェイやグランデコスノーリゾートのパノラマゴンドラリフトを使えば、気楽に山頂まで行ける登山初心者コースとなっていて、稜線上には高層湿原が広がり、池塘(ちとう)が点在する周辺にはお花畑が発達し、6月末から高山植物が咲き誇ります。
中部には標高1,927.9mの東大巓(ひがしだいてん)が主稜で、東部と西部を結ぶ縦走路の中間地点にあり、日帰りは困難なため明月荘(弥兵衛平小屋)の避難小屋泊が必要となります。
吾妻山の天気
山の天気予報 有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円
※ 無料の天気情報は、吾妻山の天気ではなく、吾妻山の周辺の市街地の天気情報です。そのため、天気が外れたと嘆くこともしばしばです。有料天気情報は山特有の気象条件を加味して予報しているので、予測精度が上がります。上記二つの天気情報を総合的に勘案して天気を予測すると下界では曇っていても稜線では晴れているということも予測することが可能です。
登山届提出
福島県からは福島県山岳遭難対策協議会
山形県からは山形県庁のホームページへ
登山地図のスマホアプリ
山と高原地図のスマホアプリが昭文社から販売されています。月額版:料金月400円、通常版:地域1エリア500円。
吾妻山山頂周辺の気温
山頂気温 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | -7.5 |
-6.9 |
-2.9 |
5.0 |
10.7 |
14.1 |
17.4 |
19.2 |
14.5 |
8.4 |
2.1 |
-4.2 |
平均気温 | -10.9 |
-10.7 |
-7.4 |
-0.7 |
4.9 |
9.2 |
12.7 |
14.0 |
9.6 |
3.3 |
-2.7 |
-7.9 |
最低気温 | -14.7 |
-14.9 |
-11.7 |
-6.2 |
-0.8 |
4.8 |
8.8 |
9.7 |
5.5 |
-1.3 |
-6.9 |
-11.3 |
吾妻山へ登るための装備と服装
用具・装備 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツェルト |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
△ |
○ |
○ | ストック |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
スパッツ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
手袋 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
× |
× |
× |
× |
○ |
◎ |
◎ |
サングラス |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
軽アイゼン |
× |
× |
× |
○ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
12本歯アイゼン |
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
◎ |
ピッケル |
△ |
△ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
テント |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
スノーシュー |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
○ |
吾妻山(西吾妻山)の登山情報を共有しましょう
吾妻山(西吾妻山)登山口までのアクセス(公共交通機関)
白布温泉(天元台ロープウェイ) |
JR米沢駅から
山交バス JR米沢駅〜湯元駅前(天元台ロープウェイ) 45分 |
---|---|
デコ平(グランデコ・スノーリゾート) |
JR猪苗代駅から 磐梯東部バス JR猪苗代駅〜五色沼入口 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック