日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 四阿山 > 菅平牧場
四阿山・菅平牧場登山ルート概要
登山コース案内
菅平牧場を起点とすれば根子岳、四阿山、中四阿を周回するコース設定が出来ます。マイカーの場合には菅平牧場の駐車場約70台を使用します。また、JR上田駅から上田バスが菅平高原間を55分で結んでいます。菅平高原で下車し、登山口となる菅平牧場までは徒歩1時間です。
菅平牧場に入るには入場料として200円/日が必要です。 菅平牧場駐車場横には綺麗な水洗トイレが完備しています。
標高1,590m地点の登山口から牧場に沿って登ります。ハイカー用に建てられたと思われる東屋から振り返ると、菅平高原が一望できます。
白樺林の中に咲くムラサキヤシオツツジが綺麗です。白樺の先に根子岳の丸い山頂が見えてきます。峰の原高原分岐を左に見送ると、もう根子岳山頂は目の前です。
根子岳山頂から四阿山へ向け稜線を進みます。展望良好な快適な稜線を進み、大岩の下を通過すると、背の低い笹の中の下りとなります。
笹の中を鞍部(十ガ原)まで下り切り、四阿山に向け樹林帯の登り返しです。樹層がダケカンバ交じりになり、きつい傾斜の斜面を登り切ると展望の効く平坦地へ飛び出します。ここから山頂まで、アップダウンの少ない行程が続きます。中四阿方面分岐を右手に見送ると尖った山頂が目前に見えてきます。
木道を登り、鳥居峠分岐を右手に見送ると、祠が建てられた山頂に立ちます。山頂からは360度の展望で、根子岳、浦倉山(パルコール嬬恋スキーリゾート)方面の稜線が大変美しい所です。
山頂から中四阿分岐まで戻り、中四阿を経由して菅平牧場へ下山します。展望が効く広い稜線に沿ってゆっくりと高度を下げて行きます。特に中四阿辺りの稜線は変化に富んで、快適な山行を楽しめる場所です。振り返れば、四阿山の岩肌が美しい景観を作り出しています。
ダケカンバの林になると傾斜が弱まり、登山口が近いことを予感させられます。小川を越えると、菅平牧場はあと少しです。
画像一覧
四阿山の登山情報を共有しましょう
四阿山・菅平牧場登山ルート地図
四阿山・菅平牧場登山ルート詳細情報
ルート | 菅平牧場管理事務所(標高1,590m)⇒根子岳(標高2,207m)⇒四阿山(標高2,354m)⇒中四阿山(標高2,106m)⇒菅平牧場管理事務所(標高1,590m) |
---|---|
コースタイム | 登山:3時間10分 下山:1時間50分 |
駐車場 | 菅平牧場管理事務所約70台 一人入場料200円/日 公衆トイレあり |
核心部 | 難しい所はありません |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.28リットル、体重60kgの人:1.66リットル、体重75kgの人:2.05リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.385Kcal、体重60kgの人:3.101Kcal、体重75kgの人:3.816Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.340kg、体重60kgの人:0.442kg、体重75kgの人:0.545kg |
標高差 | 距離 9.2km 最大標高差 755m 平均斜度 全体:0% 上り:23% 下り:18.5% 獲得標高 上り:909m 下り:907m |
山小屋 | 無し |
アクセス(菅平牧場) |
JR新幹線上田駅から JR上田駅〜菅平牧場ダボス 片道1,200円 55分(上田バス) |
四阿山の「高山植物」
![]() ミヤマキンバイ |
![]() コイワカガミ |
![]() レンゲツツジ |
![]() ムラサキヤシオツツジ |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック