日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 武尊山 > 裏見ノ滝(武尊神社)から武尊山(剣ヶ峰山、沖武尊)周回コース
裏見ノ滝(武尊神社)から武尊山(剣ヶ峰山、沖武尊)周回コース概要
登山コース案内
みなかみ町藤原宝台樹からのルートは二つの登山口があります。その内、裏見ノ滝、林道終点にそれぞれ
駐車場がある登山口は、標高が高いこともあって主に使われます。どちらの登山口からでも日帰り周遊登山が可能です。
手小屋沢避難小屋の先には、かなり険し岩場があるため、時計回りのコースが選ばれることが多いようです。
コース唯一の小屋である手小屋沢避難小屋は3名ほどの収容人数のため、緊急時以外は計画に入れないほうが無難でしょう。
各所から流れる沢水が水場となっています。少なめの水を持って登山を始めても問題になる事は無さそうです。
このコースの最大の見所は、広い稜線を背の低いササ、ハイマツ、シャクナゲなどが覆う剣ヶ峰山と沖武尊間の眺めの良い縦走路です。
沖武尊の山頂には「御嶽山大神」の碑や剣ヶ峰山(つるがみねやま)には「普寛霊神」の石碑が建っています。これは、木曽御嶽山王滝口の登拝路を開いた普寛行者が、武尊山の花咲口から登拝路を開き、御嶽講の上州における道場として隆盛に導いた功績によるものです。
剣ヶ峰山から沖武尊へ到る稜線の動画
紅葉の見頃
10月21の紅葉の様子です。標高1050mの「どうぞの森」の紅葉が見頃です。登山道に入り、標高1100mから1300m程の区間がまだ綺麗です。標高1500mほどまで上がると紅葉はほぼ終わっています。
標高1050m 「どうぞの森」の紅葉 10月21日
標高1060m 「どうぞの森」の紅葉 10月21日
裏見ノ滝
登山口の裏見ノ滝駐車場からコンクリートで出来た階段を下り、2分ほどで裏見ノ滝展望台へ降りられます。
武尊川の渓流
裏見ノ滝の落ち口
裏見ノ滝
裏見ノ滝の動画
武尊神社
武尊山の山麓には30を超える武尊神社があります。その中で代表的な一つが、みなかみ町藤原の宝台樹にある武尊神社です。武尊山の登山口となっている場所です。
武尊神社
武尊神社の内部
画像一覧
林道終点には約10台の駐車スペースがあります。ハイシーズンには一杯になることもあり、路肩の駐車はほぼ無理です。最悪、武尊神社前の駐車場に戻る必要があるかもしれません。駐車場脇から更に林道は伸びていますが、ロープが張られ、車の進入は出来ません。
スタート 標高2020mの剣ヶ峰山。ほぼ360度の展望があります。南側からは川場スキー場下の武尊高原川場キャンプ場を登山口とする高手新道が合流してきます。冬季登山の定番は、12月上旬から4月中旬まで営業の川場スキー場のクリスタルエクスプレスに乗り、一気に1870m地点から剣ヶ峰に登るルートです。
標高2158mの沖武尊山頂。山頂には一等三角点、石碑や石祠、展望方位盤などが置かれ展望は雄大です。北側には至仏山、会津駒ケ岳、平ヶ岳、燧ヶ岳、巻機山などのそうそうたる百名山が聳え、西側には一ノ倉岳、白毛門、朝日岳なども谷川連山、東側には日光白根山、皇海山、南には赤城山の先に富士山も見えています。
武尊山の登山情報を共有しましょう
裏見ノ滝(武尊神社)から武尊山(剣ヶ峰山、沖武尊)周回コース地図
裏見ノ滝(武尊神社)から武尊山(剣ヶ峰山、沖武尊)周回コース詳細情報
ルート | 10月21日 裏見ノ滝(武尊神社)無料駐車場(標高1,100m)⇒林道終点駐車場(標高1,190m)⇒須原尾根分岐(標高1,280m)⇒剣ヶ峰山(標高2,020m)⇒武尊山・沖武尊(標高2,158m)⇒手小屋沢避難小屋(標高1,518m)⇒不動明王(標高1,501m)⇒須原尾根分岐(標高1,280m) |
---|---|
コースタイム | 登山:裏見ノ滝(武尊神社)無料駐車場→20分-林道終点駐車場→2時間5分-剣ヶ峰山→55分-武尊山 合計:3時間20分 下山:武尊山→1時間5分-手小屋沢避難小屋→45分-林道終点駐車場→18分-裏見ノ滝(武尊神社)無料駐車場 合計:2時間8分 |
駐車場 | 裏見ノ滝(武尊神社)無料駐車場50台、林道終点駐車場10台。 |
核心部 | 行者ころげの鎖場の連続 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 3.5 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.36リットル、体重60kgの人:1.77リットル、体重75kgの人:2.18リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.538Kcal、体重60kgの人:3.300Kcal、体重75kgの人:4.062Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.362kg、体重60kgの人:0.471kg、体重75kgの人:0.580kg |
標高差 | 距離 9km 最大標高差 1062m 平均斜度 全体:2.1% 上り:20.2% 下り:27.8% 獲得標高 上り:1122m 下り:918m |
山小屋 | 手小屋沢避難小屋 宿泊可能人数3人 |
登山口へのアクセス | 裏見ノ滝駐車場へのアクセス 上越新幹線上毛高原駅からタクシーで40分 JR上毛高原駅〜水上駅〜宝川温泉・湯の小屋・谷川岳ロープウェイ線 武尊橋で下車、登山口まで徒歩1時間30分 関越交通バス電話:0278−72−3135 バスタ新宿〜みなかみ温泉高速バス タクシー会社 関越交通タクシー電話0278−72−2111 宿泊場所 ロッジ青木沢 電話:0278−75−2037 民宿山椒 電話:0278−75−2712 ※登山口の裏見ノ滝駐車場まで送迎してくれます。 ※マイカーなら宝台樹キャンプ場へ宿泊 |
google+ページもチェック