日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 金時山 > 金時神社入り口から金時山登山コース

百名山百名山山小屋アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

大雪山

羊蹄山

栗駒山

吾妻山

磐梯山

安達太良山

那須岳

尾瀬

会津駒ヶ岳

燧ヶ岳

至仏山

武尊山

日光白根山

男体山

苗場山

巻機山

谷川岳

白山

妙高山

火打山

雨飾山

高妻山

四阿山

赤城山

浅間山

筑波山

妙義山

荒船山

両神山

雲取山

伊豆ヶ岳

御岳山

大岳山

高尾山

丹沢

箱根山・駒ケ岳

金時山

天城山

乾徳山

金峰山

瑞牆山

甲武信ヶ岳

西沢渓谷

大菩薩嶺



金時山・金時神社入り口コース

金時山・金時神社入り口登山ハイキングルート概要

登山コース案内

金時神社入口には30台ほどの無料駐車場があります。 満車の場合にはゴルフ練習場の駐車場(有料)に停めることもできます。

金時山最短コースであること、無料駐車場があること、登山バスでのアクセスも良好なことなどから、多くの登山者がこのコースから登ります。しかし、このハイキングコースはうっそうと茂った杉林の中を登るため展望がありません。金時山登山ルートの中で最も単調で面白味に欠けるコースと言ってよいでしょう。

途中、金時宿り石と呼ばれる大岩の前を通過し、公時神社分岐で矢倉沢峠からの登山道を合わせると、30分ほどで金時山山頂へ到着します。


金時神社

箱根仙石の国道138号線から少し入った所にある金時神社に金太郎のモデルになった坂田公時が祭神として祀られています。平安時代後期の武将・源頼光の家来に四天王(渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部季武)と呼ばれた強者達がいました。坂田公時はその1人です。

怪力の持ち主でクマと相撲を取ったと童謡にあります。強健で、武勇に優れた人物として5月人形にもなり、子供の神、健康の神として広く崇められています。金太郎伝説に関わるも事物として、宿り石、蹴落石、手鞠石、鯉が渕などがあります。

毎年5月の端午の節句に開催される「公時まつり」では祭典神事で幕を開け、小学生以上の登山競走、ちゃんこ鍋サービス、子供ばやし、小学生学年別による相撲大会、餅まきなどが行われます。プログラムのハイライトとして、国選択無形民俗文化財に指定されている「湯立獅子舞」が奉納されます。
運営;仙谷原氏子会・公時神社奉賛会、協賛;箱根町仙石原観光協会

金時神社

【金時神社】
ちょうど社殿の真上に金時山が来るように建てられています。

金太郎のマサカリ

【金太郎のマサカリ】
平成6年5月5日に公時神社奉賛会により境内の一角に御影石で作られた立派なマサカリが奉納されました。

画像一覧

国道138号線沿いの金時神社入り口にあるゴルフ練習場。この先にある金時神社の無料駐車場がいっぱいの場合には、ここに止めることが可能です。金時神社入口バス停もありますが、箱根湯本駅から本数が多い仙石バス停で降りて歩けば、20分ほどです。

国道138号線沿いの金時神社入口バス停のゴルフ練習場から100m ほど入った所に金時神社があります。金時神社の駐車場を抜け、本殿にお参りしてから出発します。

金時神社境内の駐車場(無料)。駐車場は複数の箇所にあります。近くに公衆トイレも完備しています。

金時神社本殿下の駐車場。 複数箇所に駐車場が点在しています。金時神社は平安時代の武将、坂田金時を祀った神社です。昔話の金太郎は、彼をモデルにしており、境内には相撲の土俵やマサカリが奉納されています。

金時神社を通り抜け、登山道はヒノキ林の原生林の中を進んで行きます。坂田金時の石碑を左手に見送り、5分ほどすると金時手鞠石です。この石は金太郎が蹴落としたという伝説があります。

ヒノキ林は鬱蒼と茂り、光があまり差し込まない暗い登山道です。登山道には大小様々な石が転がっています。下山時に使う場合には、浮石に注意です。

うっそうと茂るヒノキ林の中を進みます。林床には背の高い笹が生えています。金時手鞠石から少し進み、林道を横切ると右手側に金時神社奥の院の小さな祠があり、マサカリが安置されています。

金時神社奥の院を過ぎる急坂になり、金時宿り石と呼ばれる大岩があります。金太郎とその母である山姥が暮らしたとされる大岩です。ここを通過すると、東方向にルートは向きを変えて平坦な登山道となります。

赤土の滑りやすい登山道です。

単調な杉林の登りです。

杉林の登りは続きます。

ジグザグに登れば明神ヶ岳から続く稜線にある金時神社分岐です。

公時神社分岐。ここから山頂までは約30分です。右手方向は明神ヶ岳、明星ヶ岳へ伸びる稜線です。ここから山頂までは金時登山口ルートをご覧ください。

箱根登山バスの時刻表。

新宿駅行き小田急箱根高速バスの時刻表。

箱根桃源台、箱根園、山のホテル行き小田急箱根高速バスの時刻表。

金時山の登山情報を共有しましょう

金時神社入り口から金時山登山コース地図

金時神社入り口から金時山登山コース詳細情報

ルート 金時神社入口(標高700m)⇒金時宿り石(標高860m)⇒公時神社分岐(標高1,050m)⇒金時山(標高1,213m)
コースタイム 登山:金時神社入口⇒金時山 1時間30分
下山:金時山⇒金時神社入口 1時間10分
駐車場 金時神社駐車場の詳細はこちら
核心部 難しい所はありません。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.66リットル、体重60kgの人:0.86リットル、体重75kgの人:1.06リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.241Kcal、体重60kgの人:1.614Kcal、体重75kgの人:1.986Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.177kg、体重60kgの人:0.230kg、体重75kgの人:0.283kg
標高差 距離 1.9km 最大標高差 512m 平均斜度 全体:27.1% 上り:24.6% 下り:0% 獲得標高 上り:455m 下り:0m
山小屋 無し
登山口へのアクセス
金時神社入口へのアクセスの詳細はこちら


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
百名山ライブカメラ

百名山ライブカメラ

更新情報を配信
広告

金時山の天気

日本百名山の天気

金時山地図

金時山 地図

金時山は
「29.箱根 金時山・駒ケ岳 」 に収録されています。
山岳保険
登山装備