日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 金時山 > 金時登山口から金時山登山コース

百名山百名山山小屋アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

大雪山

羊蹄山

栗駒山

吾妻山

磐梯山

安達太良山

那須岳

尾瀬

会津駒ヶ岳

燧ヶ岳

至仏山

武尊山

日光白根山

男体山

苗場山

巻機山

谷川岳

白山

妙高山

火打山

雨飾山

高妻山

四阿山

赤城山

浅間山

筑波山

妙義山

荒船山

両神山

雲取山

伊豆ヶ岳

御岳山

大岳山

高尾山

丹沢

箱根山・駒ケ岳

金時山

天城山

乾徳山

金峰山

瑞牆山

甲武信ヶ岳

西沢渓谷

大菩薩嶺



金時山・金時登山口コース

金時山・金時登山口登山ハイキングルート概要

登山コース案内

国道138号沿いの金時山登山口前にある食事処「蔵一」駐車場内に公衆トイレが完備され、1日500円で登山者も駐車可能です。金時登山口にもバス停はありますが、仙石バス停の方が本数が多く便利です。仙石バス停と金時登山口バス停との間は徒歩で数分ですからこちらを利用することをお薦めします。

別荘地の中の車道を歩いた後、登山道に入り、しばらく樹林帯の中をジグザグに登ると展望の開けた矢倉沢峠に到着します。

うぐいす茶屋を右手に見送り、少し登ったところから金時山山頂が正面に見えてきます。公時神社分岐で金時山神社入口からの登山道を合わせ、稜線の急登が30分くらい続くと金時山山頂に飛び出します。

金時娘の武勇伝

金時娘こと小宮山妙子さんは、金時山山頂にある金時茶屋の女将さんです。その父、小宮山正さんは、作家の新田次郎氏と親交が深く、小説「強力伝」のモデルになった人物です。

富士山の(歩荷)の中でも群を抜いて力持ちであったと伝えられ、地元の歩荷の協力を得て昭和十六年八月に北アルプス白馬岳の山頂に一八八キロ(約五十貫)の風景掲示盤を担ぎ上げました。まさに坂田金時です。その娘さんだから金時娘と呼ばれるのでしょうか。

金時娘さんには「金太郎の再来」と言えるような事件がありました。
1954年(昭和29年)11月29日の日が暮れる頃、牢獄を脱走した死刑囚が、ヤスリの様なものを持ち「金を出せ」と言いながら小屋に押し入り、1人金時茶屋にいた妙子さんを脅したと言うのです。

当時、空手と柔道をやっていた妙子さんは犯人の急所をけとばしたそうです。自分も脇の下を刺されたそうですが、心臓を外れ九死に一生を得たそうですが、流れ落ちる血を押さえながら必死で山を下り、村人に助けを求めたそうです。勇猛果敢に戦った武勇伝が以前にも増して山男達からの人気を集めたそうです。


画像一覧

食事処「蔵一」。登山者の駐車が可能です。1日500円。登山口は国道138号を挟んで反対側にあります。

食事処蔵一の駐車場の一角にある公衆トイレ。小田原駅、または箱根登山鉄道箱根湯本駅からバスに乗る場合、仙石バス停までの本数は沢山ありますが、金時登山口までの本数は一気に少なくなります。

食事処「蔵一」と国道138号線を挟んで、金時山ハイキングコースが始まります。ここから民家(別荘)の中を進みます。仙石バス停から数分で金時登山口です。

別荘地を抜けると車道の右手に登山口を示す案内板が立っています。木段で金時登山口コースがスタートします。

ししばらく樹林帯の登りで、展望に恵まれません。この先で、やや急な登りになります。

登山口から約40分ほどでうぐいす茶屋です。冬季は営業していませんでした。

うぐいす茶屋から少し登ると一気に展望が開けます。ここは矢倉沢峠で明神ヶ岳、明星ヶ岳からの縦走路を合わせます。春から夏にかけてヤマツツジ、フジアザミなどの花を咲かせる場所です。

矢倉沢峠から急斜面の稜線を登っていきます。展望にの開けた稜線は爽快です。振り返ると明神ヶ岳から明星ヶ岳へ通じる縦走路が望めます。

金時神社入り口からの登山道が合流する金時神社分岐。ここで約半分のコースタイムです。

小低木がトンネル状になった短い区間、平坦な稜線歩きです。

登山道に露岩が見られるようになると、やや傾斜がきつくなってきます。

左側には手すりが設置されています。この先で樹林の中へ入って行き、山腹を右手側から巻いて登って行きます。

長尾山方面を撮影。ふじみ茶屋〜乙女峠〜長尾山〜金時山ルートを参照してください。

振り返って芦ノ湖方面を撮影。仙石原の先の大涌谷から噴煙の様なものが見えます。箱根火山によって出来たカルデラ湖である芦ノ湖とその外輪山が手に取るように分ります。

山頂の東側に回り込むように登ります。あと少しで山頂です。

金時山山頂から芦ノ湖方面を写す。正面奥に箱根山、神山、駒ヶ岳などが見え、その奥に芦ノ湖が小さく見えています。西側に目を転ずれば富士山の眺めは感動的です。

金時山の登山情報を共有しましょう

金時登山口から金時山登山コース地図

金時登山口から金時山登山コース詳細情報

ルート 金時登山口(標高650m)⇒矢倉沢峠(標高870m)⇒金時山(標高1,213m)
コースタイム 登山:金時登山口⇒金時山 1時間30分
下山:金時山⇒金時登山口 1時間10分
駐車場 金時登山口の駐車場の詳細はこちら
核心部 難しい所はありません。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.65リットル、体重60kgの人:0.85リットル、体重75kgの人:1.05リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.222Kcal、体重60kgの人:1.589Kcal、体重75kgの人:1.956Kcal
燃焼脂肪量

5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.174kg、体重60kgの人:0.227kg、体重75kgの人:0.279kg

標高差 距離 1.9km 最大標高差 546m 平均斜度 全体:28.7% 上り:27.2% 下り:0% 獲得標高 上り:517m 下り:0m
山小屋 無し
登山口へのアクセス
金時登山口へのアクセスの詳細はこちら


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
百名山ライブカメラ

百名山ライブカメラ

更新情報を配信
広告

金時山の天気

日本百名山の天気

金時山地図

金時山 地図

金時山は
「29.箱根 金時山・駒ケ岳 」 に収録されています。
山岳保険
登山装備