日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 瑞牆山 > 不動滝ルート

百名山百名山山小屋アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

大雪山

羊蹄山

栗駒山

吾妻山

磐梯山

安達太良山

那須岳

尾瀬

会津駒ヶ岳

燧ヶ岳

至仏山

武尊山

日光白根山

男体山

苗場山

巻機山

谷川岳

白山

妙高山

火打山

雨飾山

高妻山

四阿山

赤城山

浅間山

筑波山

妙義山

荒船山

両神山

雲取山

伊豆ヶ岳

御岳山

大岳山

高尾山

丹沢

箱根山・駒ケ岳

金時山

天城山

乾徳山

金峰山

瑞牆山

甲武信ヶ岳

西沢渓谷

大菩薩嶺



瑞牆山 不動滝ルート

瑞牆山 不動滝コース登山ハイキングルート概要

登山ツアー情報

瑞牆山登山ツアー

関東・名古屋・関西発
瑞牆山登山ツアー

みずがき山自然公園と瑞牆山荘との間を走るバスは2012年4月15日現在ありません。(運行の再開予定もありません) 従って、徒歩かタクシーでみずがき山自然公園まで行く必要があります。さらに徒歩30分の所に登山口があります。 マイカーは登山口(林道終点)まで入り、約15台の駐車スペースがあります。

不動沢にそって進み、45分ほどで不動滝に到着します。 この辺りからアズマシャクナゲの群生が山頂まで続きます。

瑞牆山荘からのルートに比べ登山者の数は少ないのですが、いくつかの点でこのコースの方が優れている点があります。
1. アズマシャクナゲの群生が大変多いこと
2. 不動沢及び不動滝の風景が好い事
3. 山頂までのコースタイムが短いこと

欠点としては北向きの斜面のため、山頂近くには6月中旬ころまで雪が残ることとバスの便がない事です。


画像一覧

みずがき山自然公園 管理棟には食堂・売店・トイレがあります。キャンプ場用の炊事場や外のトイレも完備しています。登山口へ至る県営林道みずがき線、県営林道小川山線共に12月から4月下旬まで通行止めです。

バスは期間限定で日曜のみ運行でしたが、2014年現在、今後の運行の予定はありません。

みずがき山自然公園から徒歩で約30分の所にある林道終了地点。途中で鋪装区間は途切れますが、ここまで林道は運転に支障はありません。約15台の駐車が可能です。みずがき林道または小川山林道で、ここまでこれます。

登山口。ここからスタートです。周辺はミズナラやヤマハンノキなどの広葉樹に囲まれた森です。瑞牆山山頂まで約2時間30分のコースタイムです。

しばらくは広くゆったりとした登山道です。不動沢に沿って不動滝を目指します。

ザレた登山道の先に花崗岩で出来た富士岩、七面岩などの奇岩群が見えて来ました。瑞牆山山頂は正面のピークのさらにその奥にあります。周辺の木々はミヤマカラマツ、コメツガ、アズマシャクナゲなどが見られます。

ちょっとした岩場を越え。

原生林の中はアズマシャクナゲの群生が続きます。6月上旬が見頃です。

左は不動沢で水量はあまりありません。ここから桟橋が連続して架けられています。

よく整備された登山道が続きます。丸太で出来た桟橋を渡ります。雨天時はスリップしやすいので注意が必要です。

再び、アズマシャクナゲの間に架かる桟橋を渡ります。この不動滝ルートには数多くの木の橋がかかっています。

標高1710m地点の渡渉点。今度は不動沢の右岸(左側)に渡ります。

不動沢の右岸に沿って遡上していきます。手摺に注意の看板が立っています。この辺りから再び橋が連続して現れます。

鬱蒼と茂った針葉樹林帯の緩斜面の中を登って行きます。

しっかりと手摺がある桟橋を越えると不動滝に到着します。登山道はよく整備され、安心して登って行くことが出来ます。

6月上旬に登った時のアズマシャクナゲの開花状態です。辺り一面に赤紫色の花が咲き誇ります。不動滝ルートは瑞牆山荘ルールもより多くのアズマシャクナゲの群落が広がっています。

橋の先に見えるのが不動滝です。ここまで林道終点から約45分のコースタイムでした。

不動滝.。標高1730mメートル地点の不動沢の支流である大双里沢を流れるナメ滝です。滝壷まで歩いていけます。水量はあまりありません。不動滝を過ぎ、標高1850メートル地点で再び右岸から左岸へ渡ります。

夫婦岩を見送り、「ししくい坂」を登ります。山頂まで大岩(矢立岩、王冠岩、摩天岩など)が何度も訪れます。

アズマシャクナゲの群生がさらに密度を濃くしています。この辺りから登りはきつくなります。6月上旬に訪れたいものです。

この日は5月連休中です。不動滝ルートは北斜面のため残雪が多く、山頂近くでは60cmほどでした。

腐った雪の中を登ります。この日は気温が高かったのでスリップしませんでしたから特にアイゼンは不要でした。所々で腐った雪を踏み抜くのでスパッツは必要です。

2本の倒れた木の間から瑞牆山荘から上がるルートが合流する地点が見えています。

NO7を近くで撮影。瑞牆山山頂までは10分の所です。

NO8の位置から不動滝ルートを撮影。2本の倒木を乗り越えてきました。倒木があるため不動滝ルートには進入禁止の様に見えてしまいます。

瑞牆山ルート分岐点から北側に回り込みます。5月上旬とはいえ、残雪があり、完全に凍っています。瑞牆山山頂直下の岩場は、アイスバーンになり滑るためロープにつかまって登ります。ここを越えれば山頂に飛び出します。

登山者で一杯の瑞牆山。北側(右手側)は木に覆われ展望はありませんが、それ以外は大パノラマが広がります。

金峰山。瑞牆山と共に日本百名山に数えられている山です。役小角が奈良県吉野町の金峯山から蔵王権現を勧請し修験道が始まったとされています。金峰山から望む瑞牆山の全景も素晴らしいです。

瑞牆山山頂からの大ヤスリ岩。ロッククライミングが行われます。

八ヶ岳。横尾山の先に野辺山高原が広がり、その先に八ケ岳が聳えています。左手側から権現岳、赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳と連なっています。

左手の三角形状の山が茅ヶ岳、右手の双耳峰になっている山が金ヶ岳。茅ヶ岳は日本百名山の著者である深田久弥の終焉の地としても知られている山です。

瑞牆山の登山情報を共有しましょう

瑞牆山 不動滝ルート地図

瑞牆山 不動滝ルートコース詳細情報

ルート みずがき山自然公園(標高1,475mm)⇒不動滝⇒瑞牆山(標高2,230m)
コースタイム 登山:みずがき山自然公園⇒瑞牆山 3時間
下山:瑞牆山⇒みずがき山自然公園 2時間20分
駐車場 みずがき山自然公園無料大駐車場の詳細 【トイレ】あり
核心部 難しい所はありません。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.31リットル、体重60kgの人:1.70リットル、体重75kgの人:2.10リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.441Kcal、体重60kgの人:3.173Kcal、体重75kgの人:3.906Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.348kg、体重60kgの人:0.453kg、体重75kgの人:0.558kg
標高差 距離 4.3km 最大標高差 761m 平均斜度 全体:17.8% 上り:19.4% 下り:2% 獲得標高 上り:728m 下り:4m
山小屋 瑞牆山荘
登山口へのアクセス みずがき山自然公園へのアクセスの詳細はこちら


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
百名山ライブカメラ

百名山ライブカメラ

更新情報を配信
広告

瑞牆山の天気

日本百名山の天気

瑞牆山地図

瑞牆山 地図

瑞牆山は
「26.金峰山・甲武信・奥秩父」に収録されています。
山岳保険
登山装備