日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 瑞牆山 > 瑞牆山荘コース
瑞牆山・瑞牆山荘コース登山ハイキングルート概要
登山道は瑞牆山荘正面から始まり、広葉樹林帯の中をジグザグに登ると富士見平小屋に到着します。
シーズン中には韮崎駅から瑞牆山荘へのバス便があり、本数も多く便利です。
富士見平小屋の少し手前にある水量豊富な水場に立ち寄り水を補給します。
富士見平小屋正面で金峰山方面への道を右に見送って、左手側に進み、樹木の間から時折見え隠れする花崗岩の奇岩で出来た瑞牆山に目をやりながら、しばらく平坦な道を進みます。
その後、登山道は下りとなり雨鳥川を渡った所にベンチが設置され休憩に適した平坦地に着きます。
それを過ぎ桃太郎岩の脇に架けられた木製の梯子を登ると傾斜は次第にきつくなってきます。
雨鳥川沿いを遡上する所では滑り止め用のロープが掛けられています。
シャクナゲのまじった針葉樹林帯を登り上げると正面に大ヤスリ岩が飛び込んできます。
大ヤスリ岩の登攀にはその基部で登山道を左に入ると取り付きがあります。
大ヤスリ岩を左に見上げながら登ると不動滝側からのルートが合流する鞍部に到着します。
ここから山頂までは5分ほどで、途中ロープが架けられた岩が一か所あり、季節によっては岩が凍っていて大変滑りやすい所です。
瑞牆山山頂では360度の展望が開け、南アルプス、金峰山、八ヶ岳、富士山などを一望出来ます。
画像一覧
瑞牆山荘。山荘近くにバス停、公衆トイレがあります。通年営業で、風呂が完備し、二食付8400円。速乾性のオリジナル Tシャツ、マグカップ、登山バッジなどの販売。「瑞牆山荘のカフェ」としてカフェレストラン・モンターニュを併設。
瑞牆山荘登山口から黄色く紅葉した広葉樹林の緩斜面を登って行きます。しばらく行くと傾斜がきつくなり、林道を横切り、金峰山里宮の参道を左に見送ると富士見平に到着します。瑞牆山山頂まで約2時間50分のコースタイムです。
鬱蒼と茂った黒木の原生林の中は大岩や岩壁の間をすり抜けるように登って行きます。段差が強い部分に梯子や鎖が架けられています。この辺りにはアズマシャクナゲが多く自生し、例年6月中旬の花期の彩りは見事です。
瑞牆山の登山情報を共有しましょう
瑞牆山荘コース地図
瑞牆山荘コース詳細情報
ルート | 瑞牆山荘(みずがき山荘)(標高1,520m)⇒富士見平小屋(標高1,813m)⇒瑞牆山(標高2,230m) |
---|---|
コースタイム | 登山:瑞牆山荘⇒瑞牆山 2時間50分 下山:瑞牆山⇒瑞牆山荘 2時間10分 |
駐車場 | 瑞牆山荘周辺の駐車場の詳細はこちら 【トイレ】あり |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.27リットル、体重60kgの人:1.65リットル、体重75kgの人:2.04リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.371Kcal、体重60kgの人:3.082Kcal、体重75kgの人:3.794Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.338kg、体重60kgの人:0.440kg、体重75kgの人:0.542kg |
標高差 | 距離 2.6km 最大標高差 704m 平均斜度 全体:26.8% 上り:28.4% 下り:9.5% 獲得標高 上り:682m 下り:19m |
山小屋 | 瑞牆山荘 |
登山口へのアクセス | 瑞牆山荘までのアクセスの詳細 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック