日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 妙義山 > タルワキ沢から相馬岳ルート
妙義山 タルワキ沢から相馬岳ルート概要
登山コース案内
登山初心者でも妙義山の最高峰である相馬岳に登ることは可能です。
タルワキ沢出会いからタルワキ沢のコルまでの間に難易度の低い鎖場が二箇所ありますが、ここを通過できればあとは樹林帯の登りが続き、相馬岳山頂に至ります。
妙義神社脇から中間道に入り、大杉の中を進みます。
大の字への分岐点にある第一見晴を左に見送り、水量の少ない大黒の滝を背景に記念撮影です。
大きな岩壁の下を通過し、鉄橋で沢を渡ると第二見晴への分岐に到着します。
鎖が設置された簡単な斜面を登れば第二見晴です。
第二見晴からは金洞山、金鶏山の眺望があります。
タルワキ沢出会いからタルワキ沢に沿って稜線を目指します。
途中に二箇所の鎖場がありますが、難易度は高くありません。
大きな岩の間を通り抜け、ガレた登山道を登るとタルワキ沢のコルに到着します。
タルワキ沢のコルから相馬岳へは樹林帯の登りで難所はありません。
画像一覧
妙義山の登山情報を共有しましょう
妙義山 タルワキ沢から相馬岳ルート地図
妙義山 タルワキ沢から相馬岳ルート詳細情報
ルート | 妙義神社南入り口(標高540m)⇒第一見晴⇒大黒の滝⇒第二見晴⇒タルワキ沢出会い⇒タルワキ沢出のコル⇒相馬岳(標高1,104m) |
---|---|
コースタイム | 登山:妙義神社南入り口⇒相馬岳 2時間20分 下山:相馬岳⇒妙義神社南入り口 1時間40分 |
駐車場 | 妙義神社周辺の市営無料駐車場 (約全150台) |
核心部 | 簡単な鎖場が2箇所にあります。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 3 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.02リットル、体重60kgの人:1.33リットル、体重75kgの人:1.64リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.911Kcal、体重60kgの人:2.484Kcal、体重75kgの人:3.057Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.273kg、体重60kgの人:0.354kg、体重75kgの人:0.436kg |
標高差 | 距離 2.1km 最大標高差 601m 平均斜度 全体:28.3% 上り:31.4% 下り:10% 獲得標高 上り:596m 下り:20m |
山小屋 | 無し |
登山口へのアクセス | 妙義神社へのアクセスの詳細はこちら |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック