日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 那須岳 > 姥ヶ平・三斗小屋温泉コース
姥ヶ平・三斗小屋温泉コース
登山コース案内
那須ロープウェイ山頂駅を降りると茶臼岳の南側の鉢巻き道を西に進みます。
アップダウンはさほどなく約20分で牛ヶ首の分岐に着きます。
牛ヶ首から一気に高度を下げ、紅葉の名所である姥ヶ平に下りたちます。
10月の中旬に、ここから振り返ると噴煙を上げた茶臼岳の山腹に紅葉の絨毯が広がり、それは大変見事です。
また、姥ヶ平にはひょうたん池があり、湖面に映った茶臼岳と紅葉が絶妙なコントラストを描き出します。
姥ヶ平から樹林帯の中に入り、ゆっくりと高度を下げて行くと三斗小屋温泉に到着します。
三斗小屋温泉には煙草屋と大黒屋の二軒の山小屋があり、煙草屋には露天風呂があります。
二軒とも日帰り入浴はできない為、風情あふれる山小屋に宿泊して、源泉かけ流しの温泉を満喫してください。
三斗小屋温泉は、関東平野と奥州白河とを結ぶ会津中街道に湧く温泉として栄えていました。1868年(明治元年)に起こった戊辰戦争では、旧幕府軍の大鳥圭介らがこの温泉の西、徒歩で約1時間強の場所にある三斗小屋宿を拠点として、明治政府軍と幾度と無く戦ったため、大きな打撃を受けました。その後、火災にも会い、昭和32年に24戸あった村は廃村となります。
画像一覧
那須岳の登山情報を共有しましょう
姥ヶ平・三斗小屋温泉コース地図
姥ヶ平・三斗小屋温泉コース詳細情報
ルート | 那須ロープウェイ山頂駅(標高1,690m)⇒牛ヶ首(標高1,730m)⇒姥ヶ平(標 高1,5940m)⇒沼原・三斗小屋温泉分岐⇒沼原分岐⇒三斗小屋温泉(標高1,480m) |
---|---|
コースタイム | 登山:那須ロープウェイ山頂駅⇒三斗小屋温泉 1時間40分 下山:三斗小屋温泉⇒那須ロープウェイ山頂駅 1時間50分 |
駐車場 | 那須ロープウェイ周辺の駐車場の詳細はこちら |
核心部 | 特に難所はありません |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.79リットル、体重60kgの人:1.03リットル、体重75kgの人:1.26リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.469Kcal、体重60kgの人:1.910Kcal、体重75kgの人:2.351Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.210kg、体重60kgの人:0.273kg、体重75kgの人:0.336kg |
標高差 | 距離 4.5km 最大標高差 336m 平均斜度 全体:-4.7% 上り:12.3% 下り:12.5% 獲得標高 上り:160m 下り:382m |
山小屋 | 煙草屋旅館 大黒屋 |
登山口へのアクセス | 那須ロープウェイへのアクセスの詳細はこちら |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック