日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 高尾山 > 2号路コース
高尾山2号路ハイキングコース概要
登山コース案内
2号路は高尾山の中腹にあるさる園、野草園、タコ杉などの周辺を周回するショートコースで、霞台ループコースとも呼ばれ0.9kmを約30分で一周できます。
十一丁目茶屋の横から2号路が始まります。
石段を南方向に下り、高尾山口への分岐を左に見送ると傾斜が緩み、樹林帯の中のトラバース道を進みます。
登山道はよく整備され、歩き安くなっていますが、あまり人は入っていません。ヤブラン、オクモミジハグマ、キジョウランなどが見られます。
浄心門の所に飛び出すと、観光客や登山者が行きかう1号路です。石畳で出来た1号路を横切り、稜線の北側の斜面を少し下れば4号路と2号路の分岐に出ます。
2号路は右手にある木製の階段を下ります。傾斜が緩み樹林帯のトラバースを進みます。ナガバノスミレサイシン、ヤマホトトギスなどが見られます。
展望台を越えた所で蛇滝からの登山道を合わせ、登り上げた所がスタート地点の十一丁目茶屋前です。
高尾山の森林分布
清滝駅から山頂に伸びる稜線上に表参道があります。この稜線を挟んで南東斜面にアラカシ、ウラジロガシ、ツクバネガシなどの常緑広葉樹林帯、北西斜面にブナ、イヌブナを中心としてイロハモミジ、オオモミジ、イタヤカエデなどのカエデ類、ウワミズザクラ、ヨグソミネバリ、アサダ、フサザクラ、ホオノキ、ケヤキ、サワシバなどの落葉広葉樹林帯が広がっています。
稜線を境に樹相が変化することが、日本全土に生息する植物の約30%に当たる約1600種類もの植物が分布する理由と考えられています。
画像一覧
高尾山の登山情報を共有しましょう
高尾山2号路ハイキングルート地図
高尾山2号路ハイキングコース詳細情報
ルート | 十一丁目茶屋⇒高尾山口への分岐⇒浄心門⇒4号路分岐⇒展望台⇒蛇滝分岐⇒十一丁目茶屋 |
---|---|
コースタイム | 一周30分 |
核心部 | 難所なし。 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.13リットル、体重60kgの人:0.16リットル、体重75kgの人:0.20リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.233Kcal、体重60kgの人:0.302Kcal、体重75kgの人:0.372Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.033kg、体重60kgの人:0.043kg、体重75kgの人:0.053kg |
標高差 | 距離 1.4km 最大標高差 113m 平均斜度 全体:0.5% 上り:12.5% 下り:18% 獲得標高 上り:94m 下り:108m |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
登山口へのアクセス | 高尾山登山口までのアクセスの詳細はこちら |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック