日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 高尾山 > 5号路コース

百名山百名山山小屋アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

大雪山

羊蹄山

栗駒山

吾妻山

磐梯山

安達太良山

那須岳

尾瀬

会津駒ヶ岳

燧ヶ岳

至仏山

武尊山

日光白根山

男体山

苗場山

巻機山

谷川岳

白山

妙高山

火打山

雨飾山

高妻山

四阿山

赤城山

浅間山

筑波山

妙義山

荒船山

両神山

雲取山

伊豆ヶ岳

御岳山

大岳山

高尾山

丹沢

箱根山・駒ケ岳

金時山

天城山

乾徳山

金峰山

瑞牆山

甲武信ヶ岳

西沢渓谷

大菩薩嶺



高尾山5号路

高尾山5号路コース概要

登山ツアー情報

高尾山登山ツアー

東北・関東・甲信越・名古屋・関西・九州発: 高尾山登山ハイキングツアー

登山コース案内

高尾山山頂の周り0.9kmを30分で一周するほぼ平坦なルートで、山頂ループコースとも呼ばれています。
途中に仮設トイレがあり、陣馬山方面へのルート、稲荷山ルート、6号路、3号路などの各コースと交差します。江川杉が有名です。

6月には登山道沿いに細長い葉と同じような黄緑色の花を咲かせたシュンラン(春蘭)、白い花を下向きに10個ほどつけるイチヤクソウ、白い花を茎の先に1個ずつつけるウメガサソウ(梅笠草)、秋になると花穂の先に白い唇様の花を多数つけるシモバシラが見られます。この花は枯れて寒くなると茎から染み出した水分が霜柱の様に見える所から名付けられたとされています。


画像一覧

5号路のはじまり。山頂直下に星の形に作られたルートで、一周0.9km を約30分で周回できます。

3号路分岐のスタート地点にある5号路の案内板。高尾山山頂の周りを一周するルートです。

仮設トイレ。高尾山山頂のすぐ下にあります。

江川杉の樹林帯を下ります。江川杉は江戸時代の終わりに伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が、植林したといわれています。

この先で陣馬山方面へのルートと合流します(小仏城山方面分岐)。

小仏城山方面分岐から稲荷山ルート方面に向かいます。

ヒノキ林の中の登山道。

稲荷山コースとの分岐。ここをさらに越えて進みます。

稲荷山コース分岐から山頂方面を撮影する。木道を登れば山頂で右に行けば5号路です。

アップダウンはほとんどありません。くねくねと進んだ先に6号路分岐があります。

よく整備されています。

6号路方面への分岐。

6号路分岐では、右へ向かえば3号路へ入ります。

6号路方面を振り返る。

舗装された道を登ればスタート地点に戻ります。

ここを登ってスタート地点です。

高尾山の登山情報を共有しましょう

高尾山5号路コース詳細情報

ルート 高尾山山頂直下(トイレ横)⇒江戸杉⇒陣馬山方面分岐⇒稲荷山コース分岐⇒3号路分岐⇒高尾山山頂直下(トイレ横)
コースタイム 一周30分
核心部 難しい所はありません。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
登山口へのアクセス 高尾山登山口までのアクセスの詳細はこちら


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
百名山ライブカメラ

百名山ライブカメラ

更新情報を配信
広告

高尾山の天気

日本百名山の天気

高尾山地図

高尾山 地図

高尾山は
「27.高尾・陣馬」に収録されています。
山岳保険
登山装備