日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 高妻山>戸隠牧場から一不動経由で高妻山
戸隠牧場から一不動経由で高妻山コース概要
登山コース案内
高妻山は戸隠キャンプ場を登山口とするルートのみです。近年弥勒尾根新道が五地蔵山まで通じるようになりましたが、やはり登山道としては大洞沢を遡上し、一不動避難小屋を経由して戸隠山から伸びる稜線伝いに五地蔵山へ向かうルートが変化に富み面白いと言えます。
途中、一不動小屋まで大洞沢の数度にわたる徒渉、滑滝の鎖場、帯岩のトラバースなど登山者を飽きさせません。
一方で、春先の登山は冬の間に流された流木や土石などで登山道は未整備のままです。又、6月下旬まで多くの残雪があり、スノーブリッジを形成する箇所などがあり、この時期までやや危険を伴います。
7月に入ると登山道は整備され、歩きやすくなります。
と同時に、一不動から五地蔵山に至る稜線の戸隠側の東斜面にはオヤマリンドウ、ツリガネニンジン、ソバナなどが大きなお花畑を形成します。
9月下旬になるとナナカマド、ダケカンバ、もみじなどで山腹は黄色と赤の錦繍の世界に変わる様も又見事です。
高妻山は山岳宗教の拠点という歴史を持ち、一不動から高妻山頂上まで祠が置かれ、修験者が奉納した木札が目に止まります。
五地蔵山まで登ると、東側の視界が一気に開けて天の配慮に素直に感動してしまいます。近くは妙高山、黒姫山、飯綱山、遠く八ケ岳や浅間山などの眺望があります。
五地蔵山から高妻山本峰、及び乙妻山までの登山ルートガイドは弥勒尾根新道のルートに記載されています。
画像一覧
高妻山登山者用無料駐車場から約500メートル、徒歩7分で戸隠牧場ゲート前です。左手「おやすみ処・岳」と右手「白樺食堂」の2軒の手打ちそば屋があります。「おやすみ処・岳」はメニューが豊富で、十割そばも用意されています。
戸隠キャンプ場の中を通過して登山口に入ります。少し登った先で彌勒尾根ルートと一不動ルートが分岐します。両ルートは五地蔵山で合流します。今回は、一不動ルートを登り、二釈迦、三文殊、 四普賢と稜線を辿ります。
帯岩を流れ落ちる不動滝。帯岩の岩肌をトラバースする区間がこのルートの核心部です。帯岩は高さ30メートルほどの一枚岩で出来た壁です。鎖を使っての50mほどの横断になります。10月12日時点でこの周辺の紅葉はピークです。
一不動の石碑。一不動避難小屋から高妻山方面に20mほど進み、登山道から左手側に5mほど入った所にひっそりと佇んでいました。江戸時代まで乙妻山までの各ピークには十三仏が石祠と共に祀られていましたが、明治になって神仏分離令が出されると共に廃仏毀釈が起こり十三仏は取り払われてしまいました。
高妻山の登山情報を共有しましょう
高妻山登山地図
戸隠牧場から一不動経由で高妻山こース詳細情報
ルート | 10月12日 戸隠キャンプ場 (標高1,117m)⇒帯岩・不動滝 (標高1,117m)⇒一不動 (標高1,117m)⇒二釈迦 (標高1,117m)⇒三文殊 (標高1,117m)⇒四普賢 (標高1,117m)⇒五地蔵山(標高1998m )⇒六弥勒・弥勒尾根コース分岐(標高1998m )⇒七薬師 (標高1,979m)⇒八観音 (標高2,053m)⇒九勢至 (標高2,049m)⇒十阿弥陀 (標高2,350m)⇒高妻山 (標高2,353m) |
---|---|
コースタイム | 【登山】 戸隠キャンプ場→1時間-帯岩・不動滝→20分-一不動避難小屋→45分-六弥勒・弥勒尾根コース分岐→1時間30分-高妻山 合計3時間35分 【下山】 高妻山→1時間5分-六弥勒・弥勒尾根コース分岐→35分-一不動避難小屋→1時間5分-戸隠キャンプ場 合計 2時間45分 |
駐車場 | 戸隠キャンプ場(戸隠バードライン沿い)に無料駐車場 (100台)、【トイレ、水道】あり |
核心部 | 帯岩のトラバース及び不動滝脇の鎖場 3.0 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 3.0 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.60リットル、体重60kgの人:2.08リットル、体重75kgの人:2.56リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.985Kcal、体重60kgの人:3.880Kcal、体重75kgの人:4.776Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.426kg、体重60kgの人:0.554kg、体重75kgの人:0.682kg |
標高差 | 距離 6.5km 最大標高差 1177m 平均斜度 全体:18% 上り:21.1% 下り:5.4% 獲得標高 上り:1203m 下り:35m |
山小屋 | 一不動避難小屋 |
アクセス(戸隠キャンプ場 ) |
JR長野駅バスターミナル⇔戸隠キャンプ場 アルピコ交通1時間17分 1400円 一日10本 |
温泉 |
戸隠神告げ温泉湯行館 電話026−254−1126 戸隠神社中社の近くにあり、露天風呂無しですが休憩施設は充実しています。入浴料600円、営業時間:午前9時から午後8時30分 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック