日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 筑波山 > おたつ石コース
おたつ石コースから筑波山の登山ルート概要
登山コース案内
おたつ石コースはつつじヶ丘から筑波山・女体山頂を目指すコースで、つつじヶ丘駐車場から弁慶茶屋跡までの間を指しています。
弁慶茶屋跡から先は白雲橋コースと名前が変わります。
筑波山ロープウェイを使えば女体山山頂駅まで数分で到着してしまいますが、ここでは登山道を登ります。
つつじヶ丘駐車場を出発し、ガマ大明神の脇の良く整備された登山道を登ります。
展望が開けたルートは、東屋が建つつつじヶ丘高原まで続きます。この辺りには、初夏から秋にかけてアザミ類やオカトラノオ、ワレモコウ、ツリガネニンジンなどの草花が見られます。
東屋からなだらかな道が続いた後、ブナやアカガシの天然林が広がる中へと入っていきます。ここからは樹林帯の中を登っていきます。
簡単な岩場を登り上げると弁慶茶屋跡に到着します。
白雲橋コースへの分岐である弁慶茶屋跡は広い平坦地になっていて、多くのベンチが設置された休憩最適地です。
※弁慶茶屋跡から女体山まではこちらをご覧ください。
画像一覧
おたつ石コースは、標高520m地点のつつじヶ丘にある筑波山ロープウェイ乗り場の左脇に登山道入口があります。つつじヶ丘駐車場の駐車料金は普通車で3時間まで400円、1時間を超えるごとに100円追加です。
筑波山ロープウェイの鉄塔の先に円錐形に尖った女体山頂が見えています。ロープウェイを使えば女体山の直下まで標高差約320mを僅か6分で結びます。8時台が始発、18時台が最終です。季節、曜日により時間が変動します。
ガマ大明神から約250台駐車可能なつつじヶ丘駐車場、筑波山ロープウェイ乗り場、「つつじヶ丘レストハウス」を見下ろす。ロープウェイは、9月中旬から2月下旬までの土日祝日「スターダストクルージング〜夜の空中散歩〜」と称して17時00分〜21時00分の間に20分間隔で運行されます。
コンクリートで補強された登山道はなだらかで、大変歩きやすいです。この辺りからつつじヶ丘高原に至る登山道沿いには、初夏から秋にかけてアザミ類やオカトラノオ、ワレモコウ、ツリガネニンジンなど様々な草花が見られます。
筑波山の登山情報を共有しましょう
おたつ石コースから筑波山地図
おたつ石コースから筑波山詳細情報
ルート | 筑波山ロープウェイ駅(標高520m)⇒弁慶茶屋跡(標高710m) |
---|---|
コースタイム | 登山:筑波山ロープウェイ駅⇒弁慶茶屋跡 50分 下山:弁慶茶屋跡⇒筑波山ロープウェイ駅 40分 |
駐車場 | つつじヶ丘駐車場の詳細はこちら 【公衆トイレ】あり |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.35リットル、体重60kgの人:0.46リットル、体重75kgの人:0.57リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.659Kcal、体重60kgの人:0.856Kcal、体重75kgの人:1.054Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.094kg、体重60kgの人:0.122kg、体重75kgの人:0.151kg |
標高差 | 距離 909m 最大標高差 176m 平均斜度 全体:19.3% 上り:18.8% 下り:0% 獲得標高 上り:169m 下り:0m |
山小屋 | 無し |
アクセス | 筑波山登山口までのアクセスの詳細はこちら |
登山ツアー情報
東北・関東・東海発:筑波山登山ハイキングツアー
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック