日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 筑波山 > おたつ石コース

百名山百名山山小屋アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

大雪山

羊蹄山

栗駒山

吾妻山

磐梯山

安達太良山

那須岳

尾瀬

会津駒ヶ岳

燧ヶ岳

至仏山

武尊山

日光白根山

男体山

苗場山

巻機山

谷川岳

白山

妙高山

火打山

雨飾山

高妻山

四阿山

赤城山

浅間山

筑波山

妙義山

荒船山

両神山

雲取山

伊豆ヶ岳

御岳山

大岳山

高尾山

丹沢

箱根山・駒ケ岳

金時山

天城山

乾徳山

金峰山

瑞牆山

甲武信ヶ岳

西沢渓谷

大菩薩嶺



おたつ石コースから筑波山

おたつ石コースから筑波山の登山ルート概要

登山コース案内

おたつ石コースはつつじヶ丘から筑波山・女体山頂を目指すコースで、つつじヶ丘駐車場から弁慶茶屋跡までの間を指しています。 弁慶茶屋跡から先は白雲橋コースと名前が変わります。
筑波山ロープウェイを使えば女体山山頂駅まで数分で到着してしまいますが、ここでは登山道を登ります。

つつじヶ丘駐車場を出発し、ガマ大明神の脇の良く整備された登山道を登ります。
展望が開けたルートは、東屋が建つつつじヶ丘高原まで続きます。この辺りには、初夏から秋にかけてアザミ類やオカトラノオ、ワレモコウ、ツリガネニンジンなどの草花が見られます。

東屋からなだらかな道が続いた後、ブナやアカガシの天然林が広がる中へと入っていきます。ここからは樹林帯の中を登っていきます。
簡単な岩場を登り上げると弁慶茶屋跡に到着します。
白雲橋コースへの分岐である弁慶茶屋跡は広い平坦地になっていて、多くのベンチが設置された休憩最適地です。

弁慶茶屋跡から女体山まではこちらをご覧ください。


画像一覧

おたつ石コースは、標高520m地点のつつじヶ丘にある筑波山ロープウェイ乗り場の左脇に登山道入口があります。つつじヶ丘駐車場の駐車料金は普通車で3時間まで400円、1時間を超えるごとに100円追加です。

筑波山ロープウェイの鉄塔の先に円錐形に尖った女体山頂が見えています。ロープウェイを使えば女体山の直下まで標高差約320mを僅か6分で結びます。8時台が始発、18時台が最終です。季節、曜日により時間が変動します。

つつじヶ丘駐車場脇の公衆トイレ。

登山道入り口。お知らせとして山頂駅での最終ロープウェイの時間が掲示されています。悪天候時(強風・落雷)には運転を見合わせることがあります。

日本一大きいガマ大明神。赤い鳥居に家内安全とあります。又、駐車場脇の建物にガマ洞窟入り口があり、お化け屋敷的なアトラクションで、最後にガマの神様が迎えてくれます。入場料大人500円です。

ガマ大明神から約250台駐車可能なつつじヶ丘駐車場、筑波山ロープウェイ乗り場、「つつじヶ丘レストハウス」を見下ろす。ロープウェイは、9月中旬から2月下旬までの土日祝日「スターダストクルージング〜夜の空中散歩〜」と称して17時00分〜21時00分の間に20分間隔で運行されます。

良く整備された階段状の登山道を登ります。登山口から弁慶茶屋跡まで970メートルの行程で、約35分のコースタイムです。

コンクリートで補強された登山道はなだらかで、大変歩きやすいです。この辺りからつつじヶ丘高原に至る登山道沿いには、初夏から秋にかけてアザミ類やオカトラノオ、ワレモコウ、ツリガネニンジンなど様々な草花が見られます。

つつじヶ丘高原。展望が開けた所に東屋が建っています。振り返ると関東平野が一望出来ます。トウゴクミツバツツジやヤマツツジが4月下旬から5月中旬頃に見頃を迎えます。ここまでなら20分ほどなので観光客でもOKです。

周辺にツツジが自生している緩斜面を,コンクリート製の階段でゆっくり登ります。この先で背の高い笹の間を抜けると、樹林帯の中に入っていきます。

背の高い笹原が終わり、樹林帯の中へと入っていきます。

やや薄暗い杉林の中の道を登ります。登山道は平らに整地され大変歩きやすくなっています。

ブナやアカガシの天然林が広がる中を登ります。所々で樹林が途切れ、南方向に筑波の街並みが僅かに見えています。

ゴロゴロと石が転がりやや歩きにくい道になってきました。丸太で土留めされた階段状の簡単な岩場を登り上げると弁慶茶屋跡の平坦地に飛び出します。

登山道は弁慶茶屋跡で右方向にぐるりと回転する形で弁慶七戻り方面に向かっています。この場所で筑波神社を登山口とする白雲橋コースが左から合流してきます。

弁慶茶屋跡は広い平坦地で、ベンチが設置された休憩最適地となっています。おたつ石コースは弁慶茶屋跡で終了します。ここから山頂までのコースは白雲橋コースをご覧ください。

筑波山の登山情報を共有しましょう

おたつ石コースから筑波山地図

おたつ石コースから筑波山詳細情報

ルート 筑波山ロープウェイ駅(標高520m)⇒弁慶茶屋跡(標高710m)
コースタイム 登山:筑波山ロープウェイ駅⇒弁慶茶屋跡 50分
下山:弁慶茶屋跡⇒筑波山ロープウェイ駅 40分
駐車場 つつじヶ丘駐車場の詳細はこちら 【公衆トイレ】あり
核心部 難しい所はありません。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.35リットル、体重60kgの人:0.46リットル、体重75kgの人:0.57リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.659Kcal、体重60kgの人:0.856Kcal、体重75kgの人:1.054Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.094kg、体重60kgの人:0.122kg、体重75kgの人:0.151kg
標高差距離 909m 最大標高差 176m 平均斜度 全体:19.3% 上り:18.8% 下り:0% 獲得標高 上り:169m 下り:0m
山小屋 無し
アクセス 筑波山登山口までのアクセスの詳細はこちら

登山ツアー情報

東北・関東・東海発:筑波山登山ハイキングツアー


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
百名山ライブカメラ

百名山ライブカメラ

更新情報を配信
広告

筑波山の天気

日本百名山の天気

筑波山地図

筑波山 地図

筑波山は
「20.赤城・皇海・筑波 」に収録されています。
山岳保険
登山装備