日本アルプス登山ルートガイド > 百名山と日本の山々 > 筑波山 > 薬王院コース
薬王院コースから筑波山の登山ルート概要
登山コース案内
通称「薬王院コース」は、椎尾山口・筑波山頂参拝道というのが正式名称です。この登山道は古来より薬王院に存在していた山岳修験の名残です。
登山口は、調整池(つくしこ)の所から薬王院の駐車場まで車が入ります。薬王院までの道はもう1本ありますが、そちらは車は無理です。
「修験道」に通じるその参道は険しい自然の中で自身の鍛錬修行により心身共に正常なることを目的としていました。その為、これより先に進むものは無事に山から帰れるよう薬の仏である薬王院本尊「薬師如来」にお参りして登山の安全を願ったと伝えられています。今でも登山道には、古くは参拝道だったころの険しさや信仰されていた巨石などを見ることも出来ます。
※白雲橋コースから女体山まではこちらをご覧ください。
画像一覧
筑波山の登山情報を共有しましょう
薬王院コースから筑波山地図
薬王院コースから筑波山詳細情報
ルート | 4月20日 薬王院(標高177m)⇒筑波山ケーブルカー山頂駅(標高780m)⇒女体山(標高877m) |
---|---|
コースタイム | 登山:薬王院→1時間25分-筑波山ケーブルカー山頂駅→20分-女体山 合計1時間45分 下山:女体山→20分-筑波山ケーブルカー山頂駅→1時間10分-薬王院 合計1時間30分 |
駐車場 | 薬王院駐車場(無料)【公衆トイレ】あり |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.81リットル、体重60kgの人:1.06リットル、体重75kgの人:1.30リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.511Kcal、体重60kgの人:1.965Kcal、体重75kgの人:2.418Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.216kg、体重60kgの人:0.281kg、体重75kgの人:0.345kg |
標高差 | 距離 3.4km 最大標高差 698m 平均斜度 全体:20.5% 上り:21.1% 下り:3% 獲得標高 上り:685m 下り:3m |
山小屋 | 無し |
アクセス | 薬王院までのバスはありませんが、桜川市バスでつくしこ入口バス停から15分です。その他 筑波山登山口までのアクセスの詳細はこちら |
登山ツアー情報
東北・関東・東海発:筑波山登山ハイキングツアー
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック