日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 悪沢岳(荒川岳/荒川三山)
悪沢岳(荒川岳/荒川三山)登山ルート概要
荒川岳は、赤石岳とともに南アルプス南部を代表する山で、日本百名山に選ばれています。前岳、中岳、悪沢岳(東岳)の三つの山を総称して荒川岳と呼び、別名荒川三山とも呼ばれています。標高3,141 mの悪沢岳(東岳)が最高峰で、日本第6位の高さです。
悪沢岳(東岳)の東斜面と中岳南東斜面には、約2万年前に存在した氷河によって浸食されたカール地形があり、その底部にはモレーンも認められます。
悪沢岳(荒川岳/荒川三山)の特徴として、お花畑が発達している事です。北アルプスによく見られる単一の花によるお花畑ではなく、一つのお花畑に10数種類以上の高山植物が花々を咲かせます。荒川岳(前岳)の東南の斜面には、南アルプス最大の広さを誇るお花畑があり、百花繚乱のごとく色とりどりの花々で埋まります。
登山コース案内
悪沢岳単体で登られることは少なく、赤石岳と共に周回コースを取る登山者がほとんどです。多くの登山者が反時計回りで周回する様です。椹島ロッジから千枚尾根を登り千枚岳を目指します。千枚岳はゴジラの背の様な岩場の痩せ尾根で、その通過が核心部です。また、悪沢岳から中岳へ向かう下りがザレた急坂で、浮石が多く、転倒注意箇所です。
登山届の提出
山梨県側は山梨県警察
静岡県は静岡県警察
長野県は長野県県庁のホームページ
登山地図のスマホアプリ
山と高原地図のスマホアプリが昭文社から販売されています。月額版:料金月400円、通常版:地域1エリア500円。
登山口へのアクセス概要
悪沢岳へは椹島あるいは二軒小屋が拠点になります。何れにせよ、畑薙第1ダムの少し先の沼沢ゲートより先へは一般車及びタクシーは入る事が出来ません。
マイカーの場合には夏期臨時駐車場(7月中旬から10月中旬)に止め、東海フォレストの送迎バスに乗車し、登山口へ向かいます。椹島までは1時間、二軒小屋は更に30分ほど乗車します。
夏季シーズンに限ってJR静岡駅から畑薙第1ダムへ1日1本のジャストライン直行バスが出ています。東京からは毎日アルペンのが1日1本畑薙第1ダムへ来ています。畑薙第1ダムから東海フォレストの乗り継ぎバスで登山口へ向かいます。
新東名の新静岡インターから畑薙第1ダムへは約2時間30分を要します。東海フォレストの送迎バスの始発は午前8時ですから、椹島ロッジへ前夜泊するとゆとりを持った登山計画が立てられます。詳細はアクセスのページをご覧ください。
山名について
日本百名山を選定した深田久弥は、荒川岳(荒川三山)ではなく、あくまでも悪沢岳を日本百名山の一つとしました。悪沢岳は、悪沢の原頭にあることから、甲州の一猟師がさりげなく言った悪沢岳という言葉が後に確定的になったようです。
そもそも、中岳と前岳とは極めて接近し、高低差もほとんどありません。その為、三山とするのは無理があるとの見解があります。深田久弥は、この山の呼び名は最も高く、立派な「悪沢岳」であるべきだと主張しています。
荒川岳山頂周辺の気温
山頂気温 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | -10.2 |
-8.6 |
-4.1 |
2.4 |
7.2 |
10.1 |
13.4 |
14.8 |
10.5 |
4.8 |
-1.1 |
-6.9 |
平均気温 | -16.4 |
-14.5 |
-10.4 |
-4.4 |
0.8 |
4.5 |
8.0 |
8.8 |
4.8 |
-1.4 |
-7.7 |
-13.1 |
最低気温 | -21.4 |
-20.7 |
-17.0 |
-11.6 |
-5.1 |
-0.1 |
4.4 |
4.4 |
0.5 |
-6.9 |
-13.7 |
-18.4 |
荒川岳へ登るための装備と服装
用具・装備 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツェルト | × |
× |
× |
× |
○ |
○ |
△ |
△ |
○ |
○ |
× |
× | ストック | △ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
スパッツ | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
○ |
手袋 | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
◎ |
◎ |
サングラス | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
軽アイゼン | × |
× |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
12本歯アイゼン | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
◎ |
ピッケル | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
△ |
× |
× |
× |
× |
△ |
◎ |
テント | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
◎ |
◎ |
ヘルメット | ○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
悪沢岳(荒川岳/荒川三山)の登山情報を共有しましょう
悪沢岳(荒川岳/荒川三山)登山口までのアクセス(公共交通機関)
登山口へのアクセス (椹島・二軒小屋・畑薙第一ダム) |
>>関東(秋葉原・新宿・渋谷)から畑薙第一ダムからの詳細情報 >>関西(大阪・京都)から静岡駅の詳細情報 |
---|
荒川岳(荒川三山・悪沢岳)周辺の山小屋
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円