日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 悪沢岳(荒川岳/荒川三山) > 椹島から蕨段コース
椹島から蕨段コース-荒川岳(荒川三山・悪沢岳)登山ルート概要
登山コース案内
椹島ロッジの裏手から登山道が始まります。右手に井川山神社を見て、つづら折りの急斜面を登ると東海フォレストの送迎バスが通る東俣林道に出ます。
林道をしばらく歩くと大井川に架かる滝見橋です。橋のたもとを左手に入って行きます。大井川沿いの道を進み奥西河内のつり橋を渡ると落葉広葉樹の急坂になります。
「岩頭見晴」と呼ばれる展望台を通過し、痩せ尾根のアップダウンを繰り返えすと再び林道に飛び出します。林道をわずかに右に向かい鉄梯子を登ります。広葉樹林に覆われた小石下ではベンチに座り一休みします。
この先、比較的なだらかな登山道が清水平まで続きます。コンコンと流れる清水平の水場で喉をうるおし長い休憩をとります。
そして、オオシラビソの原生林の中に「蕨段」と呼ばれる平坦地を通過し、見晴岩に出ます。千枚尾根を登るルートは針葉樹林に覆われ展望がききません。見晴岩は、赤石岳から悪沢岳へかけて一望出来るこのコース唯一の展望台です。
木材運搬用の木馬道として使われた真直ぐな登山道を登ると、右手側に駒鳥池がシラビソの林の中にひっそりと水をたたえています。運搬用ロープウェイの下を潜り、西へ進路を変えると千枚小屋に到着します。
千枚小屋を出発し、マルバダケブキなど背の高い高山植物の中を斜めに横切りながら登って行きます。マンノー沢頭分岐を右に見送り、森林限界を超えると千枚岳山頂に到着です。
千枚岳からの下りが、このコース最大の難所で、5mほどの垂直の岩壁が核心部です。鎖が設置されていないのが絶妙で、登山初心者にはかなりてこずる場所だと思われます。小ピークを右から巻き、再び急斜面を下ると最低鞍部で、ここで核心部は終了します。
ここからは比較的なだらかな登山道が丸山まで続きます。丸山からルートの様相が一変します。赤色チャート層が露出し、1メートル以上の大きな岩が積み重なった歩きにくい登山道となります。特に危険ではないがスリップに注意し、気を付けて登れば標高3141メートルの悪沢岳山頂に到着です。
悪沢岳は、北岳、間ノ岳に次ぐ南アルプス第3位の標高です。山頂からは360度の大パノラマが広がり、北側には鳳凰三山、間ノ岳、農鳥岳、南側には赤石岳と聖岳、南東方向に目を向ければ雲上に浮かぶ富士山が聳えています。
悪沢岳からの下りは、大小の岩が乱立する急坂で、浮石も多く転倒やスリップに注意しながら慎重に降ります。最低鞍部までは各所にお花畑が点在し、数多くの高山植物が色とりどりの花を咲かせます。
再び岩稜の急坂を登れば中岳避難小屋の建つ中岳山頂です。中岳から前岳まではわずか300mほどで、標高差も30m ほどしかありません。
画像一覧
椹島から蕨段コース|荒川岳(荒川三山)の登山情報を共有しましょう
椹島から蕨段コース-荒川岳(荒川三山)ルート地図
椹島かけら蕨段コース-荒川岳(荒川三山)ルート詳細情報
ルート | 椹島ロッジ(標高1,120m)⇒岩頭見晴(標高1,4000m)⇒小石下(標高1,586m)⇒清水平(標高1,870m)⇒見晴台(標高2,140m)⇒千枚小屋(標高2,565m)⇒千枚岳(標高2,880m)⇒丸山(標高3,032m)⇒東岳/悪沢岳(標高3,141m)⇒中岳(標高3,082m)⇒前岳(標高3,068m) |
---|---|
コースタイム | 登山:椹島ロッジ⇒千枚小屋 5時間50分 千枚小屋⇒荒川岳(前岳) 3時間20分 計9時間10分 下山:荒川岳(前岳)⇒千枚小屋 3時間10分 千枚小屋⇒椹島ロッジ 4時間30分 計7時間40分 |
駐車場 | 畑薙第一ダム夏期臨時駐車場 無料 200台可、畑薙第一ダム左岸 無料 20台可、 沼田 無料 20台可 |
核心部 | 千枚岳の通過。5メートルほどの水中の岩壁で鎖の設置は無し |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 4.5 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:4.20リットル、体重60kgの人:5.46リットル、体重75kgの人:6.73リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:7.825Kcal、体重60kgの人:10.173Kcal、体重75kgの人:12.521Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:1.117kg、体重60kgの人:1.453kg、体重75kgの人:1.788kg |
標高差 | 距離 12.9km 最大標高差 2015m 平均斜度 全体:15% 上り:19% 下り:20.5% 獲得標高 上り:2170m 下り:236m |
山小屋 | 椹島ロッジ 千枚小屋 荒川小屋 赤石小屋 |
登山口へのアクセス (椹島・二軒小屋・畑薙第一ダム) |
>>関東(秋葉原・新宿・渋谷)から畑薙第一ダムからの詳細情報 >>関西(大阪・京都)から静岡駅の詳細情報 |
椹島かけら蕨段コース-荒川岳(荒川三山)ルートの「高山植物」
![]() シナノキンバイ |
![]() タカネグンナイフウロ |
![]() ミヤマキンポウゲ |
![]() シコタンソウ |
![]() イワオウギ |
![]() ミヤマキンバイ |
![]() イワベンケイ |
![]() タカネツメグサ |
![]() タカネコウリンカ |
![]() イブキジャコウソウ |
![]() タカネナデシコ |
![]() タカネマツムシソウ |
![]() ミヤマミミナグサ |
![]() ハクサンイチゲ |
![]() ミヤマシオガマ |
![]() チョウノスケソウ |
![]() イワツメクサ |
![]() イワウメ |
![]() タカネヤハズハハコ |
![]() コイワカガミ |
![]() チングルマ |
![]() アオノツガザクラ |
![]() ツガザクラ |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円