日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 早川尾根 > アサヨ峰 早川尾根ルート
アサヨ峰 早川尾根登山ルート概要
早川尾根は 北岳や甲斐駒ケ岳など人気の山の様に登山者はあまり入ってはいませんが、登山道は明瞭で赤札やペンキマークなどはしっかりあり、ルートを外す恐れはありません。
地蔵岳から10分ほどの所にあり、縦走路の起点となっている赤抜沢ノ頭から高嶺間は、鳳凰三山の西面の白砂の中にあるオブジェの様な白い花崗岩の展望が大変美しい所です。
高嶺〜アサヨ峰間は稜線をたどるルートで、概ね樹林帯の中にあり、時折木々の隙間から北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、南アルプス林道等の展望があり、さほど退屈しません。
アサヨ峰から栗沢山間がこのルートの核心部といってもよく、大勢の登山者が入山しています。
鳳凰三山から縦走して来た場合、アサヨ峰山頂で登山道は右に90度折れているので、左斜め方向の尾根に入り込まないよう注意が必要です。
稜線上の変化に富んだ岩陵からは南アルプスの大パノラマが展開し、特に甲斐駒ケ岳の眺望は抜群です。
ところどころにある岩登りや岩下りは多少緊張するとは言えアスレチックの様で楽しませてくれます。
画像一覧
早川尾根の登山情報を共有しましょう
アサヨ峰 早川尾根登山ルート地図
アサヨ峰 早川尾根ルート詳細情報
ルート | 地蔵岳(標高2,764m )⇒高嶺(標高2,779m)⇒アサヨ峰(標高2,799m)⇒栗沢山(標高2,714m) |
---|---|
コースタイム | 6時間30分 |
核心部 | アサヨ峰〜栗沢山間の岩陵と高嶺頂上直下の登り降り。共に鎖の設置が必要なほどではありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 3 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.65リットル、体重60kgの人:2.15リットル、体重75kgの人:2.68リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.046Kcal、体重60kgの人:3.963Kcal、体重75kgの人:4.883Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.437kg、体重60kgの人:0.569kg、体重75kgの人:0.699kg |
標高差 | 距離 7.3km 最大標高差 432m 平均斜度 全体:-0.4% 上り:15.6% 下り:18.2% 獲得標高 上り:571m 下り:618m |
山小屋 | 早川尾根小屋 |
登山口へのアクセス (青木鉱泉・ 御座石鉱泉) |
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【新宿⇔韮崎駅⇔青木鉱泉・御座石鉱泉】 >>関西(大阪・京都)からの詳細情報 【大阪・京都⇔甲府駅⇔韮崎駅⇔青木鉱泉・御座石鉱泉】 |
登山口へのアクセス (北沢峠・仙流荘) |
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【東京(新宿)⇔仙流荘⇔北沢峠】 >>関西地方・名古屋からの詳細情報 【大阪・京都、名古屋⇔伊那市バスターミナル⇔伊那市駅⇔高遠駅⇔仙流荘】 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円