日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 早川尾根
早川尾根登山ルート概要
早川尾根は南アルプス北端に位置し、山梨県南アルプス市・北杜市に跨り、甲府盆地からは甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山を結んだ尾根として見上げることができます。栗沢山と鳳凰三山の地蔵岳の間には、いくつかのピークが連なり、その最高峰がアサヨ峰(標高2,799m)です。
早川尾根を縦走する登山者は少なく、夏のシーズン中でも静かな山行を満喫することが出来ると思います。
しかし、登山道はしっかり整備され、ルートを外す心配はありません。
一方、アサヨ峰と栗沢山間の稜線は大変人気の山域で、多くの登山者が入山します。
この間は鎖が設置されるほどの難所ではありませんが、急峻な岩稜が続き、早川尾根の核心部ということが出来ると同時に、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、北岳の展望が素晴らしく、特に栗沢山は甲斐駒ケ岳の展望台として単独で登られることも多くあります。
地蔵岳から高嶺にかけては変化に富んだ楽しい区間で、鳳凰三山の白い花崗岩の美しい岩肌を眺望出来るのも特徴の一つです。
高嶺からミヨシノ頭までの区間は、ほぼ樹林帯の中で、時折木々の間から甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、北岳等が望める程度で、やや退屈します。
早川尾根のほぼ中間地点に、テント場のある早川尾根小屋があるので、縦走にも安心です。ただし、予約が必要です。小さな山小屋としては、他に類を見ない手の込んだ食事には高いポイントを付けてもよいでしょう。
登山届の提出
山梨県側は山梨県警察
静岡県は静岡県警察
長野県は長野県県庁のホームページ
登山地図のスマホアプリ
山と高原地図のスマホアプリが昭文社から販売されています。月額版:料金月400円、通常版:地域1エリア500円。
早川尾根・アサヨ峰山頂周辺の気温
山頂気温 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | -8.0 |
-6.5 |
-2.2 |
4.5 |
9.2 |
13.1 |
15.4 |
16.9 |
12.6 |
6.6 |
0.7 |
-5.0 |
平均気温 | -13.7 |
-12.6 |
-8.8 |
-2.6 |
2.8 |
6.6 |
10.1 |
10.8 |
6.9 |
0.5 |
-4.9 |
-11.0 |
最低気温 | -19.4 |
-18.7 |
-14.9 |
-9.5 |
-3.1 |
1.9 |
5.9 |
6.4 |
2.4 |
-4.9 |
-11.7 |
-16.3 |
早川尾根・アサヨ峰へ登るための装備と服装
用具・装備 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツェルト | × |
× |
× |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× | ストック | △ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
スパッツ | ○ |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
手袋 | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
◎ |
◎ |
サングラス | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
軽アイゼン | × |
× |
× |
× |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
12本歯アイゼン | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
◎ |
ピッケル | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
× |
△ |
× |
× |
× |
△ |
◎ |
テント | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
× |
× |
× |
× |
◎ |
◎ |
ヘルメット | ○ |
○ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
早川尾根の登山情報を共有しましょう
早川尾根の目的のルートを地図上でクリックしてください。詳細情報を見ることができます。
早川尾根登山口までのアクセス(公共交通機関)
青木鉱泉・御座石鉱泉 | >>関東(東京・新宿)から青木鉱泉・御座石鉱泉へのアクセス/駐車場の詳細情報 >>関西(大阪・京都)から青木鉱泉・御座石鉱泉へのアクセス/駐車場の詳細情報 |
---|---|
北沢峠・仙流荘 | >>関東(東京・新宿)から北沢峠・仙流荘へのアクセス/駐車場の詳細情報 >>関西地方・名古屋から北沢峠・仙流荘へのアクセス/駐車場の詳細情報 |
早川尾根周辺の山小屋
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円