日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 早川尾根 > 仙水峠からの栗沢山ルート

南アルプス山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報
ルート
仙水峠からの栗沢山

仙水峠から栗沢山登山ルート概要

仙水峠から栗沢山へ向かう登山道はゴロゴロとした大きな岩の中に沢山のケルンが積んである所から始まります。 仙水峠から約1時間30分の急登で登頂できます。

樹林帯を抜けると甲斐駒ケ岳の全景が現れ、仙水峠から駒津峰経由で甲斐駒ケ岳へ至るルートが見て取れます。
頂上直下は岩場となっていますが、高度感はなくホールドもしっかりあるので、鎖が必要なほどの岩場ではありません。

栗沢山は早川尾根の最北端にあり標高2,714mで頂上からは360度の展望が望め、特に甲斐駒ケ岳の眺望は抜群です。


画像一覧

仙水峠から出発します.。ここは甲斐駒ケ岳に登る分岐点となっています。

仙水峠からを見上げる  ケルンが積まれたゴーロ状の所から栗沢山方面の登山道が始まります。

しばらくは樹林帯の登りが続きます。

少し登ると甲斐駒ケ岳が綺麗に見え出しました。ゴーロの右の尾根を登り上げた小ピークが駒津峰です。

前の写真の拡大 駒津峰を写す 。左上のピークは双児山です。

針葉樹林帯を抜けると展望が開けてきます。栗沢山山頂にある岩場が遠くに見えています。

ハイマツ帯とダケカンバ中を登ります。

岩場の登りとなります。

約傾斜35度の斜面を登ります。

このくらいの岩場の登りが10分ほど続きます。

右上に見えるピラミッドの先端の様な岩の所が頂上です。

栗沢山頂上が近づいて来ました。

この岩場を登れば山頂です。

振り返って撮影。仙水峠のゴーロ状の地形が確認できます。

山頂から甲斐駒ケ岳を写す。駒津峰 の左奥には鋸岳の第1高点が見えます。

栗沢山頂上。ここから南に進めば、早川尾根に入ります。

早川尾根の登山情報を共有しましょう

仙水峠から栗沢山ルート地図


仙水峠からの栗沢山ルート詳細情報

ルート 仙水峠(標高2,264m )⇒栗沢山(標高2,714m)
コースタイム 1時間20分
核心部 栗沢山頂上直下の岩陵の登りは慎重に。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 2
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.33リットル、体重60kgの人:0.43リットル、体重75kgの人:0.54リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.627Kcal、体重60kgの人:0.816Kcal、体重75kgの人:1.004Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.089kg、体重60kgの人:0.116kg、体重75kgの人:0.143kg
標高差 距離 908m 最大標高差 448m 平均斜度 全体:49.4% 上り:44.8% 下り:0% 獲得標高 上り:403m 下り:0m
山小屋 北沢駒仙小屋 早川尾根小屋 仙水小屋 長衛荘
登山口へのアクセス
(青木鉱泉・
御座石鉱泉)
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報
【新宿⇔韮崎駅⇔青木鉱泉・御座石鉱泉】

>>関西(大阪・京都)からの詳細情報
【大阪・京都⇔甲府駅⇔韮崎駅⇔青木鉱泉・御座石鉱泉】
登山口へのアクセス
(北沢峠・仙流荘)
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報
【東京(新宿)⇔仙流荘⇔北沢峠】

>>関西地方・名古屋からの詳細情報
【大阪・京都、名古屋⇔伊那市バスターミナル⇔伊那市駅⇔高遠駅⇔仙流荘】


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
南ア・ライブカメラ

南アルプスライブカメラ

早川尾根の天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

南ア・観光スポット
更新情報を配信
早川尾根 地図

登山 地図

早川尾根は
「41.北岳・甲斐駒 南アルプス」に収録されています。
山岳保険
登山装備

広告