日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 鳳凰三山 > 鳳凰三山縦走
鳳凰三山縦走(地蔵岳・観音岳・薬師岳)登山ルート概要
登山コース案内
地蔵岳からは賽の河原を通り、ひと登りすればアカヌケ沢ノ頭に到着します。
広いスペースのあるアカヌケ沢ノ頭は、早川尾根縦走の起点となるほか観音岳、薬師岳へと向かう起点でもあります。そのため多くの登山者が集まる場所でもあり、長い休憩を取るには格好の場所となっています。
また、鳳凰三山を縦走する人々は、ザックをデポして地蔵岳を往復する登山者も見られます。
アカヌケ沢ノ頭から岩尾根を下った鞍部に立つ指導標は、鳳凰小屋に直接下るルートを示しています。指導標を見送り、少し登り返したところから振り返れば、まるでオブジェの様な花崗岩の奇岩の群れが、自然の造形美を見せてくれます。
そして、岩陰に咲くタカネビランジ、ヒメシジャンなどの高山植物に目をやりながら白砂の斜面を登れば鳳凰三山最高峰の観音岳に到着します。
観音岳から薬師岳への起伏の穏やかな稜線歩きはまさに天空の散歩。北岳をはじめとする白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)、富士山、八ヶ岳などの大パノラマが展開します。
広く平坦な薬師岳山頂では青木鉱泉に下る中道ルート、夜叉人峠に下るルートが分岐しています。
画像一覧
鳳凰三山の登山情報を共有しましょう
鳳凰三山縦走(地蔵岳・観音岳・薬師岳)ルート地図
鳳凰三山縦走(地蔵岳・観音岳・薬師岳)ルート詳細情報
ルート | 地蔵岳(標高2,764m )⇒観音岳(標高 2,840m)⇒ 薬師ヶ岳(標高 2,780m) |
---|---|
コースタイム | 1時間40分 |
駐車場 | ・青木鉱泉駐車場 750円(1台/日) 100台可 ※宿泊者は無料 ・夜叉神峠無料駐車場 約90台 ※土曜日は一杯になることもあります。 ・御座石鉱泉駐車場(韮崎市営無料駐車場40台、夜間照明有り、水洗トイレ有り) |
核心部 | 特に難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.42リットル、体重60kgの人:0.55リットル、体重75kgの人:0.68リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.790Kcal、体重60kgの人:1.027Kcal、体重75kgの人:1.265Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.112kg、体重60kgの人:0.146kg、体重75kgの人:0.180kg |
標高差 | 距離 2.4km 最大標高差 179m 平均斜度 全体:0.4% 上り:16.4% 下り:13.9% 獲得標高 上り:164m 下り:153m |
山小屋 | 青木鉱泉 鳳凰小屋 薬師岳小屋 御座石鉱泉 |
登山口へのアクセス (広河原・奈良田) |
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【東京(新宿)⇔甲府駅⇔芦安市営駐車場⇔夜叉人峠⇔広河原】または 【東京(新宿)⇔身延駅⇔奈良田⇔広河原】 >>関西(大阪・京都)からの詳細情報 |
登山口へのアクセス (青木鉱泉・ 御座石鉱泉) |
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【新宿⇔韮崎駅⇔青木鉱泉・御座石鉱泉】 >>関西(大阪・京都)からの詳細情報 【大阪・京都⇔甲府駅⇔韮崎駅⇔青木鉱泉・御座石鉱泉】 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円