日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 南アルプス山小屋 > 百間洞山の家

南アルプス山小屋アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報

┌甲斐駒岳・仙丈ヶ岳周辺

┌北岳周辺

┌鳳凰三山周辺

┌間ノ岳・農鳥岳周辺

┌塩見岳・赤石岳周辺



南アルプスの山小屋

百間洞山の家 (ひゃっけんぼら)

百間洞山の家 詳細情報

連絡先 [TEL]0547-46-4717
(株)東海フォレスト サービス事業部
〒428-0013 静岡県島田市金谷東1丁目753-1
標高 2,470m
営業期間 7月中旬〜9月下旬
収容人数 48名 最大で60名まで
電気・水 電気あり
トイレ 地下浸透式トイレ 
水場・テント場 小屋の近くの沢からホースで引いています。20張(一人 600 円)
ホームページ 百間洞山の家ホームページ
風呂 無し
登山口 椹島 二軒小屋 便ヶ島
最寄りの山 赤石岳 荒川岳 聖岳
その他
特記事項
・10名以上での宿泊は事前連絡が必要

画像一覧

百間洞山の家。東海フォレストが運営しています。 標高2470メートル百間洞の源頭部にあります。7月中旬から9月下旬までが営業期間。。10名以上の団体の場合には予約が必要です。小屋の脇に小川が流れていますが、上流にテント場があるため飲料は不可です。

玄関の受付。夕食の受付は16時までです。軽食はカレーライス、カツカレー、カツ丼、きつねうどん、カレーうどん、山菜そばなど。ドリップコーヒー、ホットココア、特製チャイなどの飲み物。

受付を変えると小さな談話スペースがあり、達磨ストーブが迎えてくれます。書棚には漫画関係、登山関係の書籍などが置かれています。ドア越しに食堂があります。。

寝室。2階及び3階がカイコ棚式寝室です。定員6人のカイコ棚が四つ、定員8人のカイコ棚が三つあります。合計で定員48人です。登山者の数に対して定員が少ないので、土日にかかわらず慢性的に混雑しています。定員といってもかなりキチキチ状態で、布団一枚のスペースはありません。

食堂。16人同時に食事が出来ます。木質のシックな作りです。大きな窓ガラス越しに聖岳がよく見えます。熱燗、焼酎、グラスワインなどのアルコール類、野菜ジュース、豆乳、牛乳、ドリップコーヒーなどのソフトドリンクがあります。

夕食に食べた中華丼。宿泊受付を16時までに済ませないと通常の夕食を摂ることができません。揚げたての塩麹とんかつが通常メニューです。ご飯はモチモチ食感の北海道産ゆぴかりを使用。

朝食。スクランブルエッグ、玉ねぎの煮物、ほうれん草のお浸し、シュウマイ、海苔、味噌汁、漬物など。

水場。小屋から少し離れた沢からホースで引いています。水量は十分あり、もちろんに飲料出来ます。

小屋の一角にある自炊場。同時に4人ほどが使用出来る小さいスペースです。

トイレ。地下浸透式のトイレです。定員が少ないので、環境への負荷が少ないという理由でまだ続けている様です。

テント場。20張。小屋から歩いて3分ほどの所にあります。右下に1張だけテントが設営されています。テント泊の場合、夕食は持参するのが原則です。


百間洞山の家についてコメントする


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
南アルプスの天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

北岳 地図

荒川岳(荒川三山)赤石岳 地図

聖岳・赤石岳は
「42.塩見・赤石・聖岳」に収録されています。
更新情報を配信
山岳保険
登山装備
広告